Check our Terms and Privacy Policy.

神戸発!「シェアハウス」×「留学生の進学を応援する奨学金制度」プロジェクト

コロナ禍で経済的に厳しい留学生、そして留学生が進学する際に日本語学校の学費と進学先の入学金の支払いが重なり、留学生にとって最も苦しい「2年生の秋」そんな留学生の進学を支援するための奨学金制度を作ります。そして奨学金支給には企業や行政、地域が関わるというまったく新しい給付型奨学金プロジェクトです。

現在の支援総額

1,196,060

39%

目標金額は3,000,000円

支援者数

98

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/08/01に募集を開始し、 98人の支援により 1,196,060円の資金を集め、 2021/09/24に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

神戸発!「シェアハウス」×「留学生の進学を応援する奨学金制度」プロジェクト

現在の支援総額

1,196,060

39%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数98

このプロジェクトは、2021/08/01に募集を開始し、 98人の支援により 1,196,060円の資金を集め、 2021/09/24に募集を終了しました

コロナ禍で経済的に厳しい留学生、そして留学生が進学する際に日本語学校の学費と進学先の入学金の支払いが重なり、留学生にとって最も苦しい「2年生の秋」そんな留学生の進学を支援するための奨学金制度を作ります。そして奨学金支給には企業や行政、地域が関わるというまったく新しい給付型奨学金プロジェクトです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんばんは。皆様、3連休はいかがでしたでしょうか。インターンの野村です。

私たちの3連休はまた新しい活動が始まりました。神戸マツダ株式会社様での活動です。

担当者の方がベトナム語とミャンマー語で「ようこそマツダへ」と書いたカードを持って温かく迎え入れてくださいました。

そして作業着に着替えたところで、記念撮影をしていただきました。


みんな作業着を着て「マツダのマークはかっこいいです!」「楽しみです!」と言ってやる気満々でした。はじめは本社全体を見学させて頂きました。


ショールームの車には、みんな釘付けです。

「私もいつか買いたいです!」と言って見とれていました。

整備場やお客様が待つラウンジエリアにも案内していただきました。ラウンジの雰囲気に「ホテルみたいですね。」と感心していました。

オフィスエリアでは、総務、保険、経理、新車販売、中古車販売、法律など様々な部門を紹介していただきました。耳慣れない言葉にはじめは戸惑っていましたが、積極的に質問して理解しようと努力していました。

続いて事務作業を体験させていただきました。各支店から集まる資料の仕分け作業です。たくさんの支店があることにみんな驚いていました。



次に社員配布用マスクのパッキングです。「1ヶ月に何回このマスクを配るのですか。」など、興味を持ったことを社員の方々に質問していました。



最後は質問タイムを設けていただきました。「マツダに入社するためにはどんな勉強が必要ですか?」「外国人は働いていますか?」「車の貿易もしているのですか?」など、質問が尽きません。

体験を終えてトゥイエットさんは「新しいことをたくさん見れましたから、とても楽しかったです。私もマツダで働きたいです。勉強しないといけません。」と言って今後の意気込みを語ってくれました。

モーさんは「今日は日本語をたくさん使いました。こんなに日本語を使った日はめずらしいです。」と言って部署の名前や今日覚えた新しい言葉を唱えながら帰っていました。

ロアンさんは、「会社はとても立派でした。車の値段には驚きましたが、日本で働いて将来は私も買いたいです。」と将来のことを考えるきっかけになったようでした。

みなさん積極的に質問していて、関心の高さが伺えました。次回の活動も楽しみです!

シェアしてプロジェクトをもっと応援!