本日は晴れでとても暑い一日でした。写真は海の様子です。奥に見えている島は山口県の方だと推測します。30年以上前ですが、小学校にプルーがなく水泳の授業を海に出て行っておりました。夏は毎日のように海に行くか、野球をするかとやることはだいたい決まっておりました。
本日は朝くもが多かったのですが、昼から前から晴れてとても暑くなりました。写真は集落全体です。田舎の小さなところです。小学校も10年ほど前に閉校になってしまい、現在は長浜という地区までバスで通学しております。海があり、山がありとても自然豊かなところです。
本日は雲の多い一日で、日差しがでたら気温も高く感じました。写真は甘平の写真です。大変栽培するのが難しい品種です。写真のようにかさぶたのようになっているは微量元素のホウ素が欠乏しているとみられます。白くてぱさぱさしていたりす上がりのような症状がみられます。ホウ素を散布したり堆肥の施用によ る土づくり等基本管理で改善されると言われております。
本日は久しぶりの晴れ間で気温も高くなりました。写真は園地から夕陽が沈んでいくところを撮影してみました。写真を撮るのはほんとに難しいです。今年の8月は雨や曇りの日が多くあった印象です。今年は表年で摘果を多くしなければなりません。まだまだしなければいけない園地が残っております。
本日も雲の多い一日でした。台風の影響でしょうか風が強く吹いておりました。写真は索道です。ロープウェイみたいなもので収穫したみかんの箱を運ぶのに使用しておりました。もう30年以上前に使用していたものだと思います。今は道路を付けたりしたので、こちらは全く使用しておりません。時代とともに運搬の仕方も変わってきます。今考えると先人の方たちは多くの苦労をしてみかんを運んでいたのだろうと頭が下がります。