当時、完全耐水素材+布で作成していたコレは、200ccの水をカラにするために3日を要した。
それでも自然蒸発の10倍以上ではあったので、そのようにアピールする予定だった。
2017年年明け。
年末にご相談したマスコミの方にサンプルをお渡ししていたのだが、会話の中で以下のようなご意見が出た。
「思っていたよりも水を吸わないけれど、この商品はコンセプトが大事なのだから、これで良いだろう。」
また、同じ頃に、量産手法の件でご相談していた、印刷系企業の方にもサンプルをご提示していたのだが、やはり、同じご意見をいただいた。
「思っていたよりも水を吸わないが、それは仕方がない」
このプロジェクトに対し非常に好意的な方々が揃って「水を吸わない」と感じたのだ。
購入した人が「がっかり」することは、もう間違いない。
どの程度加湿されたかは、湿度計が無い限り、目では見えない。
それが最も体感できるものは「水の減り具合」だ。
しつこいようだが、このペーパー加湿器は自然蒸発の10倍以上の早さでコップの水を減らす。
だが、これを購入したお客様は、いちいち自然蒸発と比べたりはしない。
ただ、コップの水が減る様子を見て、それだけの水が室内に広がったと感じるのだ。
お客様に満足してもらえなければ、このプロジェクトは根本から意味がない。誰が作ったかに関係なく売れるモノを作りたいのだ。
最悪なのは「子供達が喜ぶならば、この程度は我慢しよう」だ。それはお恵みに他ならない。
「ああ、水がたくさん蒸発したね」と満足いただくために、吸水性の大幅な向上が絶対的に必要だ。 とは言え、完全耐水素材+布の組合せは、昨年の春にさんざん調べた。
今の完全耐水素材+布は、部品が切出し可能で、長期に渡って剥がれない組合せを、試して試して見つけた素材だ。
布部分の見直しは、恐らく芽がない。
「完全耐水素材+布の組合せ」以外を探る段階から見直す必要がある。
-----------------------------------------------------------------------
ちょうど、この問題と呼応する問題が出ていた。
クラウドファンディングで証明するのは「量産できること」だ。
ところが、「完全耐水素材+布」によるペーパー加湿器の、部品の量産方法が見つからないのだ。
これは全く予想できていなかった。
ただの個人の私が、自宅にあるコンシューマー向けの安価な機材で作成できるモノなぞ、業者の手にかかれば何でもかんでも簡単かつ高精度で量産できるものと思っていた。
違うのだ。 実際に量産手段を探してみると、金額が高い安いの話ではない。
「完全耐水素材+布」を「量産」という観点で安全かつ安定して切れる業者がいない。
トムソンカットには部品形状が細かすぎる。 レーザーカッターでは熱に弱い(燃えやすい)。
ペーパーカッターでは、細かい所でズレる。
何と言うことだ。
世にある「量産品」は、素材の制限、機材の制限のある中で、ちゃんと量産できるように考えて設計されているのだ。
ああ、量産型の技術力の高さよ。この歳になってジムの設計者に想いを馳せることになるとは思わなかった。
先の吸水性の大幅増強の問題はもちろん、量産のことも考えた素材探しが必要になった。