Check our Terms and Privacy Policy.

虐待、貧困、児童養護施設退所後…。すべての子どもたちが地域で育つ場を作りたい!

虐待や親の病気、貧困などさまざまな理由で児童養護施設や里親家庭で暮らす子どもたちがいます。
児童虐待相談件数も増え続けている中
、子どもたちが地域で安心して育つための場所をつくります!2021年7月開設に向けて、スタートUPのための資金が必要です。応援よろしくお願いいたします!

現在の支援総額

2,291,967

152%

目標金額は1,500,000円

支援者数

303

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/06/10に募集を開始し、 303人の支援により 2,291,967円の資金を集め、 2021/07/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

虐待、貧困、児童養護施設退所後…。すべての子どもたちが地域で育つ場を作りたい!

現在の支援総額

2,291,967

152%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数303

このプロジェクトは、2021/06/10に募集を開始し、 303人の支援により 2,291,967円の資金を集め、 2021/07/31に募集を終了しました

虐待や親の病気、貧困などさまざまな理由で児童養護施設や里親家庭で暮らす子どもたちがいます。
児童虐待相談件数も増え続けている中
、子どもたちが地域で安心して育つための場所をつくります!2021年7月開設に向けて、スタートUPのための資金が必要です。応援よろしくお願いいたします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

今回は社会的養護に関わるきっかけとなった出来事を代表松本がコラムに書きました!

〜里親経験から(乳児院研修)〜

私が里親体験を振り返った時、

たくさんの当事者の体験談や言葉が思い浮かぶのですが、その中の一つで鮮明に残っていることがあります。

それは、研修中に乳児院に行った時のことでした。

赤ちゃんが床に何人も寝ていて、

その傍に『抱っこする許可を得る大人が居ない』事実。

それまで他人の子どもに触れる時には

「抱っこしていい?」と聞くのに、

その「聞く相手(親)」がいない!この子どもたちの未来は、『社会に委ねられているんだ!』と、

ガツンと物言えぬ赤ちゃんから教えてもらったエピソードです。


そして、研修が終わった帰りに、

職員の方から「この中の誰か一人でも預かってくれたらうれしい」と言われ、その思いが後日実現することになったご縁にも驚きでした。

その後、3日里親として松本家に来た子どもが、その時乳児院で出逢った赤子で松本家でたくさんの思い出を作りました。

南湖ハウスを立ち上げる背景として、担当した子どもも含め、さまざまな子どもたちが"実家"のように羽を休める場として利用してもらえればという思いがあります。

そんな居心地の良い南湖ハウスを一緒に作りましょう(^-^)/





シェアしてプロジェクトをもっと応援!