2017/09/22 17:20

現時点での構想を追記いたします。

少しでもご興味がございましたら、ぜひパトロンになっていただくか、拡散していただければと存じます。

★一般社団法人設立直後に想定している事業について★

 ・公的補助、障害年金等の紹介
  例えば、精神障害者の方であれば、精神障害者福祉手帳、障害者自立支援制度、障害年金、遺族年金等について。
  発達障害児の保護者の方であれば、児童手当、特別扶養児童手当等について。
  また、どの方にも関わる医療費の話等。
  それらの概要の説明会を毎月数回の頻度で実施します。

  各自治体のホームページを見たり、電話、窓口で相談すればわかることなのですが、そのような余裕のない方のため、それらをまとめて説明します。
  その際にお渡しする資料に、各窓口の連絡先を載せておく予定です。
  
 ・障害年金等の個別相談業務
  年金アドバイザーとして、また、社会保険労務士の受験経験を活かして、個別に相談をいたします。
  必要があれば、各専門家に取り次ぎ、もしくは取り次ぎの補助をいたします。

 ・障害当事者、家族同士の交流
  障害を持っている方本人、またはそのご家族の方同士の交流会を開催します。
  交流会といっても、ざっくばらんにお菓子を食べながらおしゃべりをするという内容にします。
  プライバシー面もありますので、匿名での参加を原則とします。

 ・勉強会の開催
  専門家の方(例えば、発達障害児の場合は療育施設長等)を招き、講義、ワークショップ形式等で、知識を深める会を開催します。

 ・労務関係
  有給休暇、長時間勤務、低賃金等にお悩みの方のために必要な情報を提供します。
  また、必要な方には休職、退職、失業手当等についても相談会を実施いたします。

※なお、各情報についてはWebでも発信していきます。