2017/10/10 10:45

ここをご覧になっていただいている皆様、誠にありがとうございます。

 

このプロジェクトも、残すところあと11日となってしまいました。

 

ここで、このプロジェクトの目指すところ、その方向性について、まとめておきます。

 

このプロジェクトの目指すところ

下記、方向性に沿った事業を展開する一般社団法人を設立すること。(法人格がないとできないことが多いため)

 

方向性

以下のような方向性で動きます。

 

1.病気・障害にならないための予防について
 ・労務関係知識の展開
  長時間労働、未払賃金等、ストレスを増長する内容について、皆様に提供し、健康を害さないようになってもらえることを目指す。

 ・保険関係知識の展開
  健康保険に代表される社会保険制度について、正しい内容を皆様に提供し、給与天引き分の意義を知ることによりストレスを軽減してもらうことを目指す。

 

2.生活苦を和らげる
 ・公的サポート(補助・助成金、負担免除、障害年金等)
  公的サポートの紹介、利用方法を、皆様に提供し、生活苦を少しでも改善できるようになってもらうことを目指す。

  また、行政機関に対し、現在の複雑な申請書や、申請主義の改善を継続的に訴えます。

 

 ・共同の助け合いの仕組み
  公的サポートや既存の生命保険ではカバーできない部分について、共同で助け合える仕組みを作成することを目指す。

 

3.社会との交流
 ・障害当事者、家族同士の交流
  障害を持っている方本人、またはそのご家族の方同士の交流会し、ストレスを軽減、社会との接点を持ってもらうことを目指します。

 ・勉強会の開催
  専門家の方を招き、講義、ワークショップ形式等で、知識を深める会を開催することにより、社会との接点を持つきっかけを提供することを目指します。

 

ブログについて

上記方向性に沿った形で、試行錯誤状態ではありますが、該当する内容をブログ化していってます。合わせてご覧いただけると、もう少し具体的にご理解いただけるかと存じます。

 

 ・子どもの医療費助成

 ・管理職の残業代は不要です?

 ・特別児童扶養手当について

 ・発達障害の子を持つ方への援助について

 ・自立支援医療制度(精神通院医療費の公費負担)

 

最後に

少しでもご賛同いただける場合は、シェア、ツイート等していただき、ご協力いただける場合はパトロンになっていただければと存じます。

このプロジェクトはAll Or Nothing ですので、目標金額に達することができないと何もできません! どうかお力添えをお願いいたします。