2021/09/06 10:21

人間ドックに行った際に頂いた冊子(ヘルス&ビューティ)より引用。
イシハラクリニック石原副院長監修。以下↓

ハンコミと直接関係ないけれど笑
ハンコミは心身の健康を維持増進するためにも使えるツールということや
前回の投稿の続きでもあるのでシェアします!


<筋肉は発熱のもと>

体を温めで体温をいちど上げることで、一時的に免疫力を上げることができますが、
常時免疫力を保つためには、白血球の働きやすい体温を保つことが必要です。


そのために必要不可欠なのは筋肉
自動車を動かすためにガソリンが必要なように、
人が活発するための筋肉を動かすにもエネルギーが必要です。


そのエネルギーを作る際に熱が生まれ、
その量は全身で作られる1日の熱量の30%を占めます。
一方で、活動するときにだけでなく、自動車がアイドリングしている時にもガソリンが使われているのと同様に、人は何もしなくてもエネルギーを消費し、安静時に筋肉から作られる熱は約10%。すなわち、1日の体温の約40%は筋肉から作られているのです。


そのため、筋肉が少ないと熱が作られないため体温も低くなってしまいます。
冷え性が男性よりも女性に多く見られるのは、
男性に比べ筋肉量が少ないことが要因
です。


発熱のもとである筋肉は、免疫力を高めるための強い味方です。
継続的な運動により筋肉を増やすことで平熱を改善することができるので、
簡単な運動から生活に取り入れたり、日ごろからこまめに動くことを意識して階段を使うなど、筋肉を使う生活を心がけて免疫力を高めましょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・

因みに私は2年前からパワーリフティングをやってます。
パワーリフティングはスクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3つの種目の合計点で競われる競技です。

現在のスコアがスクワット70キロ、ベンチプレス40キロ、デッドリフト97.5キロです。
これは競技なので単に力持ちだったら上がるという世界ではなく、身体やメンタルを作り整え、技を磨くものです。

ハンコミは集中力を高めたりする効果もあるので、自分でトレーニング前にやっていたりします。


9月11日(土)21時~完全無料のオンラインイベント開催します!

こちらのフォームから申込くださいね!

セルフハンコミのレクチャーもあるかも!


★今こそ、必要なこと
笑顔と元気をお届けします