10月に入っても日中はまだまだ汗ばむ日が続いています。昨日も2カ月ぶりに工房いらした方に作業をして頂いておりましたが、すかさずエアコンONです。こうしてエアコンの稼働が普通にできるのも、こちらでのご支援あってこそ、です。皆様の温かいご支援、ありがとうございます。さて、2Fの工事も本格的に進んできています。前回お伝えしたガス工事(先行配管分)も無事に終了。長年使っていなかった給湯器も動作が怪しかったので、これを機に新調しました。ところで、キッチンの床が剥がれている状態はあまり見る事がないと思います。(普通に生活していれば、見る機会はないですよね。)じつは、こんな感じです。床を貼る為の下地、配管、それに電気配線。住宅でしたら加えて断熱材も。この築52年の鉄骨造の建物はこんな感じです。今の私たちの視点で見ると「いや、これはイカンでしょ」と言う部分も実はあったりします、時代のせいかもしれません。 特に設備関係の配管や電気の接続部を見ると、『ん~。。。』となります。ただこうした施工の積み重ねが、今の私たちの規範を作ってきたのだと思います。比較すると今では、二重三重に安全策が講じられてきています。そして、経年で当然に傷んだ箇所もありますので、しっかりと補強も行なって10年は使えるようにしておきます。(この後何年、の考えも大事です!)今回の工事を通じて、そんな気付きも得られてきました。実に面白い発見だと思います。それでは引き続き、皆様のご支援をお待ちしております。