2021年12月31日【竹千代/キミトミライ仕事納め】今年1年、ありがとうございました!来年、みなさんにとって素晴らしい最高の1年になりますように!アドベンチャーワールド(Adventure world) #パンダ #パンダの竹で門松あかり 今日12/31から1/10までライトアップされてます!そして、いよいよ来年4月1日に就労継続支援B型事業所キミトミライが和歌山県西牟婁郡白浜町十九渕222番地にオープンします!その建物前の敷地にキミトミライの一般内覧会に併せて来年3月20日ごろに竹あかりアート公園が、いよいよお披露目となります。ぜひ、お立ち寄りください^_^#和歌山アドベンチャーワールド#canaarea#TAKECHIYO株式会社竹千代/キミトミライ谷 正義
令和3年12月25日(土)【基礎も完成しました】#和歌山県西牟婁郡白浜町222番地#明年4月に新規開設予定#就労継続支援B型事業所#キミトミライ #翔べ輝け君と未来#竹あかりやBokuMokuAkariや和歌山しらはま農家の遠藤さんとの農福連携を作業内容の就労継続支援B型事業所 #他にも企業さんとコラボ作業やります #第3土曜日はキミトミライマーケット #沢山の商品開発 #キミトミライ竹あかりアート公園 #沢山のアート作品 #福光アート #観光地 #光を観る創る聖地
リターン品付きのご支援をいただいた皆様へ現在、発送が完了しているリターン品もあります。あと、1月中、2月中に発送予定のリターン品もあります。各リターン品の担当者より順次発送させていただきますので、お手元に届くまで、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。何卒よろしくお願いします。あと、今回、キミトミライのクラウドファンディングのご支援者の皆さまには、年始にお礼のメッセージが書かれた年賀ハガキが届く予定です。まだまだ寒い日は続きますが、お身体には、くれぐれもご自愛くださいませ。
竹あかりに出会ったのは、もう3年くらい前です。竹あかりを知るきっかけは、自閉症の長女が下校中に同級生から道に生えた草を食べさせられるといういじめにあったこと。そんな彼女を励ますために足を運んだ広島の竹あかりイベントで、その美しさに魅せられ、和歌山でも広めたいと精力的に動き出しました。 子どもでも作品を作れる取り組みやすさ、そして仕上がりの美しさに竹あかりファンはどんどん増加。-繕に活動することで長女も少しずつ元気を取り戻していきました。その後、白浜アドベンチャーワールドの協力で、バンダの餌となる岸和田産の竹からパンダが食べられない廃棄予定の竹幹が提供されると、白浜町内では竹あかりがどんどん知られるようになりました。 さらに町内のホテルから作品の展示依頼があったことから、ずっとボランティアで行ってきた竹あかりを継続的な事業として展開できるよう、『株式会社竹千代」を設立しました。観光って字を見ていただくと“光を観る〟って書くんですよね。今、竹あかりが白浜で活発になっているのも何かのこ縁なのかとも思います。そこにアートと福祉を織り交ぜたものができるといいなと思いました。そして2022年4月に、たくさんの人の協力を得て、目標のひとつが形になりました。 キミト☆ミライでは、竹あかり製品の製作・販売に加え、地元農家の協力のもと一緒に農作物を育て収穫する農福連携や、誰もが取り組みやすい軽作業の提案をしていきます。また施設内の敷地には竹製のジャングルジムやブランコのある竹あかり公園を作ります。皆さんにもバザーなどで有効活用していただく、詑もが利用できる公園にし、地域の人とコミュニケーションがとれる場にしていきたいです。そしてそれがもうひとつの目標につながっていくことになります。 これは5年先、10年先の話になるかと思うんですが、ここにアパートを建てたいんです。様々な介護の現実を見てきた受け皿的な構想ですね。親亡きあとの介護ってこ存知ですか? 例えば8050問題、この中には我が子どもの障がいを隠して大人になっていって、そのうち親は亡くなってしまい、その子は相談する場所もなく孤独死してしまう、こういった事案も多いんですよ。だからイベントなどを通して、垣根を超えてつながって、「知る」ということをしてほしいんです。相談しても良いんや、できる場所があるんやって、知るきっかけを作っていきたいんです。 今はもう、障がい者が入れるグループホームや施設もいっばいなんですよ。じゃあ家で暮らすっていってもトラブルが起きたりする。だから障がいのある人もない人も住めるような集合住宅を造りたいんです。グループホームや老人ホームって名前を付けると決まった人しか利用できないので。そしてその集合住宅の-角にはカフェも併設し、施設の利用者が畑で作った野菜や果物を使い、店員として調理・販売もできるようにする計画もあります。すでにこの地産地消カフェは県内の飲食店と話を進めています。 ただ、僕も人のために頑張ってるように見えますけど、根っこのところは自分や家族 のためなんです。先ほど10年先の話って言いましたが、長女が今10歳で10年後は20歳なんです。その時に働けるところを作っておきたいんです。娘の将来の夢がケーキ屋さんになることなので、そういう場所を今から作っておきたいんです。きっとずっと支援が必要になるだろう娘が、できるだけ自立した生活を営めるようにしていきたいんです。 キミト☆ミライの根幹にあるのは僕の親心なのかもしれません。親亡きあと生きていけるのだろうか? ではなく、生きていくための術が身に付くように教え、環境を整えることは障がいのあるなしに関わらず、親が子に残したい財産のひとつです。 そして就労支援や生活支援など、障がいや因りごとを持った人が自分らしく生きていけるためのサポートがなぜ必要なのか、それは僕自身がヤングケアラーだったことにもつながります。ヤングケアラーとは家族の介護や身の回りの世話を担う18歳未満の子どものことです。僕は9歳から弟と一緒に親を介護してきたんです。父が鬱病、母が統合失調症で、僕は殴られたり、暴言を受けたりしながら家のことをしてきました。時には包丁を突きつけられたこともあります。子どもだったから逃げることもできませんし。だけど中学生の時に転機があったんです。父親は半年くらい働けなくて、母親は暴れてしまうんで薬で寝たきりになっていたんです。本当に食べるものもなくて、恥ずかしい話、ゴミをあさったりもしたんです。 そこでさすがに僕も腹が立って「お前らええかげんにせえよ! 俺らが苦しいのが分からんのか! 子どもが飯も食われへんのになんで寝てるんや! なんで働かへんのや」って怒鳴りつけたんです。そしたら母親の右目から涙だけツーッと流れて…。その姿を見て気づいたんです、好きで病気になったわけじゃないんだって。病気のせいで地域の人からも疎まれて、子どもにこんな風に言われてる親の方が、自分よりもよっぽどかわいそうだと思ったんです。 この人らが社会に理解してもらうためには、僕らが頑張らないととだめ。立派な息子さんですねって親が言われるように。その後は、仕事をしながら夜間高校に通って、家事をして。成人した後は介護職につき、その経験を活かして弟と起業、介護施設を運営し、今も親の介護を続けています。 当時は、こういうことを人に言うと「親のことを悪く言うもんじやない」って言われたりもしましたが果たして本当にそうでしょうか。僕が発したのは親への悪態ではなく、SOSだったのかもしれません。僕は親や祖母の介護でしたが、世の中には障がいのある兄弟の世話をするために生んだのだと言われ、生涯に渡り家族を背負う生き方を余儀なくされる子どももいます。家族が支え合うのは自然かもしれませんが、生まれながらに誰かのために人生の全てを捧げるのはあまりにも過酷です。だから他者との関わりや、自分でできることを増やすといった、様々な生きる術を身につけることができれば、障がい者本人もサポートする家族も、生き方に変化が生まれるかもしれません。 しかしまだまだ、「親や子をネタにするな」って言ってくる人もいます。でも実際に僕が経験してきた人生、僕自身が当事者です。家族を守りたいと思うから、何が求められているのかも見えてきます。だけど僕もひとりだとやっぱりパンクしてしまうんです。竹あかりの事業が忙しくなり奔走するようになった頃は、家族との時間が充分に取れず負担をかけてしまいました。 長女がいじめられたとき、すくに助けてあげられなかった自分が情けない。長女ばかりにかまって次女が寂しい思いをしていたとき、そのSOSに気づいてやれなかった自分が情けない。たとえ社会のために動いたとしても、それで家族との関係を疎かにしていい理由にはならないです。そして誰しもひとりでは限界があるからこそ、誰もが参加しやすく、助け合える環境作りが必要なのだと思います。 医療も科学も日進月歩の今、これまで障がいと呼ばれていた個性はダイバーシティ(多様性)へ。少数派が弱者と呼ばれる時代が終わるとき、人類が永年誇ってきた知性が本当に意味のあるものになつたと言えるのではないでしょうか。辛いこともあったけど、だから今、認められたいと思って頑張れたりするのかなつて思います。こうして働ける自分だって沢山の人に支えられ、応援され、活動しています。「キミト☆ミライ」は誰もが前を向いて活き活きと生きられる未来を目指しています。
なんと嵐山花灯路総合本部さんに株式会社竹千代の竹千代あかり(製作者・久道 勇弥氏)が設置させていただいております。https://hanatouro.kyoto.travel/arashiyama/outline.html#嵐山花灯路 #京都 #株式会社竹千代