Check our Terms and Privacy Policy.

銘水からつくられた日本酒「東海の蔵・7蔵シリーズ」を限定販売!

平成銘水百選・銘水百選・銘水で有名な長良川、飛騨川。この豊かな水を使い「酒楽。」のクリエイティブユニットと蔵元がコラボし造り上げた「東海の蔵・7蔵シリーズ」。限定商品として微発泡・瓶内発酵酒を3種、酸味をアクセントとした6種、計9種をプロデュース!日本酒を愛する方々のご支援をお待ちしております。

現在の支援総額

290,500

29%

目標金額は1,000,000円

支援者数

15

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/10/13に募集を開始し、 15人の支援により 290,500円の資金を集め、 2017/11/21に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

銘水からつくられた日本酒「東海の蔵・7蔵シリーズ」を限定販売!

現在の支援総額

290,500

29%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数15

このプロジェクトは、2017/10/13に募集を開始し、 15人の支援により 290,500円の資金を集め、 2017/11/21に募集を終了しました

平成銘水百選・銘水百選・銘水で有名な長良川、飛騨川。この豊かな水を使い「酒楽。」のクリエイティブユニットと蔵元がコラボし造り上げた「東海の蔵・7蔵シリーズ」。限定商品として微発泡・瓶内発酵酒を3種、酸味をアクセントとした6種、計9種をプロデュース!日本酒を愛する方々のご支援をお待ちしております。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

2017/11/13 17:43


「酒楽。」の日本酒には2つの種類があります。

一つは、瓶内発酵酒。まさしくシャンパーニュです。瓶の中で熟成された珍しいお酒。
糖分が発酵されるとアルコールと二酸化炭素。日本酒はお米が糖分が分解→糖分がアルコールと
二酸化炭素に分解という流れで造られ、この製造方法を上手く使い、発泡清酒は生まれています。
簡単には製造行程(シャンパーニュ方式)で生まれたお酒です。
今回、先行発売としてクラウドファンディングより2蔵からご用意させて頂きました。
日本酒度の違いから、甘口と辛口の2種類。ただの甘口と辛口ではなく、
お米の味がしっかりと残っていること。銘水であること。
その2つをテーマに出来上がったお酒であること。
注意は、振ったら吹き出してしまうこと!(笑)
本当に、面白いお酒です。イベントに使って飲んでもらいたい!そんな思いを込めたお酒です。

次のお酒は、微発泡酒!まさしくスパークリング酒です。
日本酒が苦手な女性に飲んでいただきたいお酒です。
炭酸ガスを少しだけ加えたお酒です。(今では人気のスパークリング酒です)
このお酒には、特別な瓶を用意しました。シャンパンかと間違えてしまうほどのお酒です。

 

二つ目は、「酸のある酒がいい。」

まだまだ少数派ですが、最近酸のあるお酒が浸透してきています。
この酸があるタイプの日本酒を用意しました。

よく商品の裏ラベルに日本酒度の次に表示してある「酸度」。
一般的には、酸度が高いと味の邪魔をして飲みにくいとされており、程々の酸度を保つことが美味しい酒の条件のように言われていた時期がありました。酸味を感じてしまうと、日本酒の繊細な美味しさが隠れてしまうと言う訳です。もちろん、この見方は今でもほとんどの日本酒に当てはまります。
では一体、酸のあるお酒がいいとは如何なるお酒なのか。
まずこの酸、この酸が全く無ければ(とても少なければ)どうなるか?
お酒がぼやけて輪郭のない味になり「ふにょふにょ」になってしまいます。だから、適度な酸は必要なのです。今回用意した「酸」のあるタイプは、この定義に当てはまらないお酒。
酸が高くても美味しいお酒です。

同じ酸でも良質なものとそうでないものがある。
良質な酸こそが、「酸度」が高くても美味しい酒の秘密なのではないかと考えています。
この良質な酸はどのようにして生まれ、また日本酒の味にどのように関わっているのか。

これにはまず、醗酵が健全であることが絶対条件です。
一般的に言う「キレ」が悪い酒は、少しの酸でも「酸味」を感じたり、そして「雑味」があるように感じられ全体的にバランスが悪いものとなっています。この時に、酸度が普通より高ければ、これはもう不味い酒と言わざるを得ない酒になっています。醗酵が健全であれば、酵母がとても上手い具合に働いてくれた訳で、その結果としてのアルコール醗酵なのですから、キレの良い、美味しい酒になりそこでの構成要素である「酸」も良質なものであり、出来た酒の味わいを良い形で支えてくれる訳です。

この「良い形で支える」とは、その酒を腰のあるしっかりとした酒質を形つくり、少々の事ではへこたれたり、だれたりしない酒質に寄与することを言います。もっと言えば、奥行き、味幅、にも影響を与えています。そして良質な酸であれば、酸味を感じながら決してその味を不快とは感じずにむしろ好ましいとさえ感じる酸味なのです。後味に酸味がまとわりつくこともなく、きれいに消えて行きます。食事との相性もとても幅広くオールマイティに楽しめます。

こうした酸のある酒が少しづつ認知され始めてきたと同時に、お酒を数字で選ぶ提案をプロデュースします。日本酒度がプラスの幾つ、酸度が幾つ、これだけを見て判断できる日本酒。連続してセレクトできる綺麗さを考えたシリーズです。それはあくまでも出来上がった酒の結果でしかないのですから。

この酸のあるタイプの美味しい酒は、新酒時には溌溂としたイキの良さを感じ、その後適度な熟成を経て飲み頃を迎え、その練れた奥行きのある日本酒本来の醍醐味に触れる事となり、中にはより熟成を重ねることで立派な紳士へと成長変貌を遂げるものもあります。

もうこの段階になれば、酸味を感じるとかと言うことなど忘れています。
うっとりとしたその酔い心地に杯を重ねていることでしょう。

美味しく味わえる酸のある酒。
まだまだこれからのジャンルのお酒ですが、ゆっくり確実にそのファンを増やして行きます。

酒楽。代表 渡邉勝則

シェアしてプロジェクトをもっと応援!