Check our Terms and Privacy Policy.

建築を“拡張”するプロジェクトを 「みらいびと応援コンペ」の開催で事業計画支援!

コロナ禍で活動が制約されるなか、建築を“拡張”する新しい取り組みに挑戦する「みらいびと」を応援する「みらいびと応援コンペ」を開催して事業計画支援したい!早稲田建築出身の多様な審査員が応募案を審査し、事業計画の見直し、専門家の紹介、相談に乗り、次世代を支援するプロジェクトです。

現在の支援総額

1,288,503

107%

目標金額は1,200,000円

支援者数

86

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/09/28に募集を開始し、 86人の支援により 1,288,503円の資金を集め、 2021/11/09に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

建築を“拡張”するプロジェクトを 「みらいびと応援コンペ」の開催で事業計画支援!

現在の支援総額

1,288,503

107%達成

終了

目標金額1,200,000

支援者数86

このプロジェクトは、2021/09/28に募集を開始し、 86人の支援により 1,288,503円の資金を集め、 2021/11/09に募集を終了しました

コロナ禍で活動が制約されるなか、建築を“拡張”する新しい取り組みに挑戦する「みらいびと」を応援する「みらいびと応援コンペ」を開催して事業計画支援したい!早稲田建築出身の多様な審査員が応募案を審査し、事業計画の見直し、専門家の紹介、相談に乗り、次世代を支援するプロジェクトです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

多くの皆様に支えられて、無事、早稲田建築みらいびとコンペ2次審査会を開催することができました。結果をご報告します!以下の4案を支援対象プロジェクトとして選出、表彰しました。(お名前は代表者のみで失礼します) 最優秀賞 「SPIN-OFF」荒川 公良さま(株式会社TOOLBOX代表取締役) 優秀賞「Path Link」徳田 華さま(古谷・藤井研 修士2年) 優秀賞「にしおぐ伸ノ市計画」千田 紘己さま(小林研 修士2年) 優秀賞「建築を二次元に拡張するアートプロジェクト」高橋 庸文さま(漫画家 座二郎)また、以下の4案を「みらいびと賞」として表彰しました。 みらいびと賞「けんちくのおそうしき」木村 寧生さま(NASCA一級建築士事務所) みらいびと賞「気候変動時代に向けた水辺実験エリア」岩本 唯史さま(株式会社水辺総研) みらいびと賞「まち『ほぐし』プロジェクト–和紙づくりの場で紡ぐ循環型里山コモンズ–」                      永野 聡さま(立命館大学) みらいびと賞「カグ–る」山下 耕生さま(小岩研 修士1年)みなさまの社会への問題意識に根ざしたご提案に、楽しくも多くの学びを得ることができ、当初目指していた「多くの刺激を得て、あらたな一歩への元気をもらえるような会」が実現できたと感じました!オンラインでは、建築学科の恩師の先生方を含む、70人以上の方がリアルタイムで視聴し、意見を寄せてくれました。厚くお礼申し上げます!今後も支援会議などを開催し、提案の実現に企画者一同、微力ながら応援してまいります。以下、審査員長である田中智之(H6卒, 熊本大学教授、建築家)の講評とともに、発表の様子をご紹介します!-----審査講評公開審査会における全てのプレゼンテーションは熱意あるそして的確なものであり、どの提案にも建築拡張性、実現可能性そしてみらいびと性を感じました。その中でも最優秀に選定された「SPIN-OFF」は、建築家の設計した建築の窓などの一部分を、多くの人が使えるプロダクトとして展開しようという、その着眼の良さと面白さが特に際立っていました。また3つの評価軸において全て充実しており、実現して欲しい!と思える提案でした。どのプロダクトを扱うのか、どのように展開するのかが鍵ですので、私たちも一緒に考えたいと思います。優秀に選定された「Path Link」は女性建築家の情報交換のためのプラットフォームの提案。入念なリサーチに基づく提案には可能性を感じました。スタートアップとしてのウェブサイト立ち上げは是非実現して欲しいし、審査会でも指摘された持続することの難しさを克服していただきたいと思います。同じく優秀に選定された「にしおぐ伸ノ市計画」は既存建築における「縮店(ちぢみせ)」と伸縮する家具による「伸ノ市(のびのいち)」といった具体的提案です。家具デザインと出店内容の関係についての工夫や、防災広場との関係性も含めた開催場所の確保などを課題を克服して、ぜひ良い形で実現してもらいたいです。最後の優秀選定は「建築を二次元に拡張するアートプロジェクト」。作者は最近会社勤めをやめ、作品制作に専念されるとのこと。ぜひ、三次元である建築の特徴を際立たせるような拡張された二次元表現が新たな呼応関係をもたらす作品を期待しています。今回、実は少なかった、建築と向き合いながらものづくりを展開しようとする姿勢にエールを送ります。そのほかみらいびと賞として「気候変動時代に向けた水辺実験エリア」「まち『ほぐし』プロジェクト–和紙づくりの場で紡ぐ循環型里山コモンズ–」「カグ–る」が表彰されました。今回の支援がなくても実現を目指しているプロジェクトもあるようなので、ぜひ引く続き、頑張っていただきたいと思います。 「けんちくのおそうしき」「気候変動時代に向けた水辺実験エリア」「まち『ほぐし』プロジェクト」「カグ–る」最優秀と優秀に選定された4プロジェクトに関しては、今後実現に向けて経済的、技術的、人脈的など様々な支援を検討しています。そのプロセスや成果については出来るだけ広く発信していく予定です。ご支援いただいた皆様、応援いただいた皆様にはぜひご注目いただければ幸いです。今後ともよろしくお願いします。



thumbnail

今週末土曜日がいよいよ二次審査会となりました!昨日は企画メンバーで直前打ち合わせを行いました。プログラムも固まり、ずはり「楽しくやれそう!!」です。Zoomウェビナーでオンライン視聴いただく方にも、チャット機能でコメントをいただくようにしました。このクラウドファウンディングも、目標額まであと少しです。先輩方の多くいらっしゃる建設系企業の方々からは、社内で個々にお声掛けいただき、たくさんのご寄付をいただきました。早稲田の先輩方の心意気を感じ、胸アツです! 目標達成に向けて、同級生の方々などに、いまいちど、お声掛けいただければ幸いです。(ご寄付いただいた方には、ねんのため再度、当日午前に、オンライン視聴いただくためのURLリンクをクラウドファウンディングサービスcampfireからのメールで送らせていただきます!)追伸)当日は、会場である理工キャンパスで、理工展(早稲田大学文化祭にあわせて理工キャンパスで行われる催し)も実地開催になったようです。https://rikoten.com学生の頃の雰囲気も感じながら、当日の模様をお伝えしたいと思います!


thumbnail

今日は、「早稲田建築みらいびと応援コンペ」のファイナリスト6組の提案を少しだけご紹介します。二次審査会は、このファイナリスト6組と審査委員が早稲田大学理工学部キャンパス52号館で行われます。寄付していただい方には、その模様をオンライン配信するzoomウェビナーに優先的にご招待します!早稲田OBOGでなくても視聴可能です。(間際になりましたら念の為zoomウェビナーのURLリンクをお送りします)ではファイナリストの提案をチラッとご紹介します!(応募順)------------・建築を二次元に拡張するアートプロジェクト建築の立体性を写し取る、あえて2次元を強調したアートの提案→なんのためか気になりますね!・にしおぐ伸ノ市計画伸縮する店や家具を用いた市により、既存商店街を活性化しようとする計画。→その可変性、仮設性が空間や仕組みにどう活かされるか期待!・気候変動時代に向けた水辺実験エリア既存の前提を外して未来を創造する実験建築を水上に設け、創意形成を図る。→水辺開放へのあらたな一歩か!?・けんちくのおそうしき解体に際して別れを惜しみ、感謝する儀式としての「建築のお葬式」の提案。→その意義をいろいろ妄想していしまいます!・SPIN – OFF建築家による特定建築のためのプロダクトを市場に再流通させるWEBサイトの提案。→そうきたかー、でもいろいろWin-Win関係がありそう!・PathLink建築に関わる/関わりたいひとのためのキャリアSNS。新しい就職システムの提案。→業界へのするどい眼差しがありそう!他にも、発表していただきたい、でも時間の都合上、絞らざるを得なかった案がありました。特別賞を検討中!当日会場運営・設営も着々と議論中です。(図はいわゆるタナパーです。)


thumbnail

密度の濃い提案に、審査委員一同、悩ましくも大いに刺激を受けた時間を過ごしました!社会問題に切り込む提案から、建築分野のさまざまな資源に新たな光を当てる提案、建築分野で働く人が抱える課題の解決に向けた提案など、さすが実社会での経験や、卒論・修論や卒業計画で深く考えた延長に実現を目指す、熱量あふれる提案が揃っていました!一次審査会では、皆さんの提案をきっかけとして、大いに話が盛り上がりました。寄付していただいた方にオンラインで配信される2次審査会でも、この熱量、この雰囲気を、応募者のみなさんと一緒にお伝えできればと思っています!ご期待ください!