![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/330984/10E88709-C85C-4C8F-AF02-08C57DA01446.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
ーーーーークラウドファンディングあと5日ーーーーー昨日ご紹介した「FSC認証」の森林。では実際に「責任ある森林管理」がどういうものなのかを簡単にご紹介します。FSC認証を獲得した森林では生態系や森に配慮した様々な工夫を行っていますが、その一例が計画伐採です。その仕組みについてイラストで説明します(手書きですみません)。森をただ無秩序に伐採するのではなく、まず森林を区画に分け、伐採する区画を決めることで、完全に森林が破壊されることはありません。また、区画の中でも切っていい木の大きさが定められており、その基準に満たない木は残されます。そして、全ての区画を一周して戻ってきた頃には、基準に満たなかった木々は成長し、また当時伐採した木は若木となり、また次の伐採まで成長させます。こうすることにより、森を消失させることのない「責任ある森林管理」、つまり持続的な伐採をすることができます。FSC認証のついた商品は、このようにして伐採された木々を使用しています。