Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

【東北・秋田発】秋田食材を濃縮した果物エキスを全国に届けるために加工場を作りたい

自然に囲まれた秋田で出会った採れたての果物と野菜を使って、 濃厚なエキスを作りました。素材の味を家庭でも楽しめる果物のドリンクセットを作り、 皆さんにお届けしたいと思いプロジェクトを始めました! 秋田の農家さんと協力し、本来は出荷できない不揃いの素材を使って、 資源を大切にする商品作りをしています!

現在の支援総額

2,030,000

202%

目標金額は1,000,000円

支援者数

310

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/09/19に募集を開始し、 310人の支援により 2,030,000円の資金を集め、 2021/10/30に募集を終了しました

【東北・秋田発】秋田食材を濃縮した果物エキスを全国に届けるために加工場を作りたい

現在の支援総額

2,030,000

202%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数310

このプロジェクトは、2021/09/19に募集を開始し、 310人の支援により 2,030,000円の資金を集め、 2021/10/30に募集を終了しました

自然に囲まれた秋田で出会った採れたての果物と野菜を使って、 濃厚なエキスを作りました。素材の味を家庭でも楽しめる果物のドリンクセットを作り、 皆さんにお届けしたいと思いプロジェクトを始めました! 秋田の農家さんと協力し、本来は出荷できない不揃いの素材を使って、 資源を大切にする商品作りをしています!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています


皆さん、初めまして株式会社hinataの須﨑裕(すさきひろし)と申します。

私たちは2021年春に、秋田県の田沢湖という場所で、スムージーとポタージュのテイクアウト専門店「ひなたエキス」をオープンしました。秋田県産の食材を使用し、新鮮さと食材の味を生かしたメニューを作って提供しています。注文を受けてから作る1つ1つ手作りするスムージーには、ひなたエキス自家製の果物エキスを使用しています。

現在、ひなたエキスに来てくださっているたくさんのお客様から、エキスの販売をして欲しいというお声をたくさんいただいています。

私たちも、ギュッと食材の味が濃縮された自家製のエキスを多くの人に届けて、食材が持つ本来の美味しさを味わっていただきたいという強い想いがあり、今回のプロジェクトを始めました。

このクラウドファンディングでご支援いただいた資金を使い、果物エキスを商品として販売するために必要な加工場の建設を行います。秋田の食材を使った果物エキス作りを応援してくだり、完成した果物エキスを一緒に味わっていただける仲間を募集しています!



自然豊かな田沢湖で秋田の食材をお届けするひなたエキスは、

秋田の自然と繋がる暮らしが大好きな3人のメンバーが主に運営しています。


須崎 裕(すさき ひろし)/ 株式会社hinata 代表取締役

1985年生まれ、36歳。大阪出身。釣りと料理が趣味で、休みの日は山や川に出かけて釣りをする。新鮮な魚を自分で料理して秋田の釣りライフを楽しんでいる。秋田の田舎暮らしを楽しむYTチャンネル「ヒロの田舎暮らし」で発信中。

「秋田に移住したばかりの頃に出会った農家レストランのランチに感動しました。驚いたのは全ての食材が農家さん自家製だったり、近くの山から採ったものだったことです。自然と接しながら生きる価値を感じました。ひなた


遠藤 大暉(えんどう たいき)/ マーケティング·広報

1993年生まれ、28歳。静岡出身。大学入学を期に秋田に移住。趣味でやっていたカメラを持ち歩いて東北を巡るうちに、自然の景色が鮮やかな秋田が好きになり、そのまま秋田で暮らしている。

「私は秋田のいろいろな農家さんの元に訪れ取材をしてきました。そこには美しい自然の景色と旨味がギュッと詰まったたくさんの作物があります。秋田の自然の中で私が感じている、美味しいものときれいな景色をひなたエキスを通して多くの人にも伝えたいと思っています。」


前山 なつの(まえやま なつの)/ ひなたエキス店長

1997年生まれ、24歳。東京出身。田舎の暮らしがしたくて秋田へ移住。自然に囲まれた田沢湖で暮らし、2021年4月に店長としてひなたエキスをオープン。秋田の農家さんから旬の食材を仕入れて、美味しいスムージーとポタージュを作っている。

「お店に立っていると、よくお客さんに、『梅はこう漬けたらいいよ』とか、『桜の花びらは塩漬けにしたらいいよ』とか、いろいろな知恵を教えてもらえて。そういう、自然を通して与えられているものを、暮らしの中でどんな風に楽しめるか、皆さんに学びながら、皆さんと共有していけたら嬉しいなと思ってます。」



始まりは畑で食べた、採れたての果物。

大阪出身の私(須崎)は、10年ほど前に秋田に移住してきました。

元々観光事業をしており、ディープな日本での体験を求める外国のお客さんを、

秋田や東北にご案内していました。

お客様をご案内していくうちに、秋田でとある農家さんと出会いました。

この出会いが果物エキスを作るきっかけです。


料理や自然体験に興味のあった私は、農家さんの畑に何度も通い農作業のお手伝いをさせていただきました。私はそこで食べたもぎたての果物の味が忘れられません。

今まで味わったことのない「甘さ」と「みずみずしさ」にとても驚き、その美味しさに感動しました。本当の食材の味とは、作物が育った環境を知って、新鮮なうちに食べることで体験できるんだなと気づきました。

私たちひなたエキスは、この感動を多くの人に体験してもらいたいと思い、秋田県の田沢湖というたくさんの自然に囲まれた場所でお店を始めました。このお店で提供しているのは、食材の味をフレッシュに、濃厚に伝えられるスムージーとポタージュ。このスムージーとポタージュを作るために欠かせないのが、今回商品化したいひなたエキス自家製の果物エキスと野菜のペーストです。採れたて新鮮な食材をふんだんに使用し、エキスとペーストに濃縮しました。


私たちの商品・お店のこだわり


①素材

果物エキスのメイン食材には秋田県産を使用しています。近くの農家さんから直接仕入れるので、新鮮で旨味が詰まった食材を使うことができます。仕入れる食材の一部には規格外品もあります。規格外品は、多少の傷や形の悪さがあると市場に流すことができず、多くが処分されています。

ひなたエキスでは、規格外の食材も買取り、加工・調理して使っています。少しでも食品ロスをなくして自然環境を大切にしています。

②自然由来の味を活かす

ひなたエキスの自家製エキスは、素材の味をそのままお届けするために、人工甘味料や添加物を一切使用していません。甘味は素材本来の甘さをベースに、てんさい糖と秋田の伝統甘味料である麦飴を加えています。

*麦飴とは:

秋田の北部地域で古くから使われてきた甘味料です。その昔、砂糖は庶民には高価で手が届かない調味料でした。そこで、お米を麦で発酵させて糖化した麦飴を作って、飴作りを中心に用いられてきました。原料はお米と麦のみなので、自然由来の甘味料です。


③濃厚に届ける

ひなたエキスでは、皆さんに素材の味を感じて欲しいという想いから濃厚な商品作りにこだわっています。1つの商品になるべくたくさんの食材を使い、食材の味をしっかりと感じていただけるように作りました。店頭で提供しているスムージーも、素材の味を薄めないように氷を使わずに作っています。



リターンのご紹介

今回は、秋田の自然が作った美味しさをお届けするリターン品をご用意いたします。ひなたエキスの加工場で製造される自家製の果物エキス、野菜ペーストをはじめ、秋田の事業者さんとコラボしたリターンも準備しました。果物エキスを使った苺ミルクやブルベリーラッシーは東北の名峰である鳥海山の高原で作られた牛乳とブルーベリーを使用。野菜ペーストを使ったポタージュは、秋田県で生まれた大豆で作った豆乳を使用しています。

※詳しいリターンの内容は、リターン一覧からご確認ください。


プロジェクトで実現したいこと

クラウドファンディングで支援していただいた資金は、果物エキスと野菜ペーストを製造する加工場作りに使用させていただく予定です。現在、店舗で提供しているスムージーとポタージュに使用しているエキスとペーストは、お店のキッチンで手作りしています。今後、果物エキスと野菜ペーストの商品を作るためには、お店のキッチンだけでは十分なスペースがありません。そこで、今回ご支援いただいた資金を使って加工場を作らせていただき、商品の生産体制を整えていきます。

⚫︎資金の使い道

①設備費
・エキス作り用の銅鍋 約20万円 
・コンロ設備 約40万円
・シンク設備 約20万円
・保存設備 約10万円

②手数料
CAMPFIRE掲載手数料・決済手数料:約10万円


スケジュール

果物エキス·野菜ペーストの商品化にあたり、2021年9月からクラウドファンディングをスタートしています。今回のプロジェクトはALL-in方式で行っており、目標金額に達していない場合でも、皆さんからご支援いただいた資金を元に商品作りと加工場建設を進めてまいります。クラウドファンディング実施期間中の9月~10月には、加工場の建設着工や商品作りを行う予定です。近況情報は、SNSやwebサイトにてお知らせします。

秋田駒ヶ岳から眺める田沢湖

2021年  9月 クラウドファンディング開始 

2021年10月 加工場作り開始
       果物エキス・野菜ペースト商品作り
       クラウドファンディング終了

2021年11月 加工場完成
       リターン発送

2021年12月 オンラインショップ開設


最後に

秋田の地から日本中の皆さんに、果物と野菜の美味しさを濃厚にお届けします。今回のプロジェクトを通して多くの皆さんに、秋田の農家さんや事業者の皆が送る食の魅力をお伝えしたいと思っています。ご支援よろしくお願いいたします!


私たちが運営しているお店「ひなたエキス」

⚫︎住所
〒014-1201
秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野61-33

⚫︎営業時間
09:30 ~ 17:00 (※水曜定休)

⚫︎webサイト
www.hinata-life.co.jp/hinata_ekiusu

⚫︎instagram情報発信中!
アカウント:hinata_ekisu

⚫︎キッチントラックがあなたの街にお出かけ!
アカウント:hinata_ekisu_truck



■特定商取引法に関する記載
 ●販売事業者名:株式会社hinata
  
 ●代表者:須﨑 裕
  
 ●事業者の住所/所在地:〒010-0003 秋田県秋田市東通5丁目1-37 ハイツキサクA1
  
 ●事業者の電話番号:018-874-9299
  
 ●送料:送料込み

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • ご支援者様  各位日頃のご愛顧、誠にありがとうございます。株式会社hinata / ひなたエキス の遠藤です。クラウドファンディングの返礼品の一部であるしいたけポタージュについて、お渡しの方法が一部変更になりましたことをご連絡します。【濃厚しいたけポタージュプラン】の中で、しいたけペーストとすずさやか豆乳の発送を予定しておりましたが、技術的にペーストと豆乳を混ぜる工程をご家庭で行うことが困難であることが判明いたしました。そのため製造時にしいたけペーストとすずさやか豆乳を予め混ぜさせていただき、ひなたエキス店頭で提供しているしいたけポタージュの味を、そのままお届けする形とさせていただきました。冷凍パックされたしいたけポタージュを湯煎にて温めてお召し上がりください。加えて、【しいたけペースト】をお受け取りになった方へ当初、豆乳と混ぜることでしいたけポタージュになることを想定しておりましたが、上記に述べた技術的な問題により、ポタージュに使用することが困難となりました。ポタージュへの利用をお控えいただき、送付いたしましたレシピをご参考に、パスタソースやバケットにディップなどの方法でお楽しみくださいませ。現在、他のおすすめレシピも開発中です。こちらも追ってインスタグラムやwebサイト等で情報発信させていただきます。返礼品の発送は順次行なっております。手作業での梱包、発送作業につき少々お時間をいただいております。ご支援者の皆様には、大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承くださいませ。株式会社hinata / ひなたエキスマーケティング マネージャー遠藤大暉 もっと見る
  • こんにちは!株式会社hinata / ひなたエキス の遠藤です。現在、返礼品の発送作業を進めております。スタッフ皆で手作業にて進めているため、少しずつ順番に発送しております。1週間ほどで全ての返礼品の製造と発送が完了できる見込みです。到着まで今しばらくお待ちくださいませ。【返礼品のインスタグラム投稿のお願い】返礼品が到着しましたら、よろしければインスタグラムへの投稿をしていただけると幸いです。今後ひなたエキスからオンライン販売等で販売を予定しております。より多くの方々にひなたエキスの商品を見ていただきたいと思っております。投稿の際は、ひなたエキスのハッシュタグをつけていただくことで、ひなたエキスの公式インスタグラムから拝見させいただきます。[*ひなたエキスのハッシュタグ:#ひなたエキス #わたしのひなたレシピ]【今後販売する商品のプロトタイプ】今回発送いたします返礼品の一部は、今後ひなたエキスの加工場で製造していく商品のプロトタイプになります。正式な商品が完成するまで、もう少し試行錯誤をしていく予定です。もし、気づいた点や感想等ございましたらぜひご意見をお聞かせください。皆様のご意見を参考に商品作りをしてまいります。【ラベルの表記間違いについて】今回発送いたしました返礼品の「苺エキス」について、商品ラベルの英語表記にスペルミスがありました...。正式商品版では訂正して作成いたします。他にも間違いやミスなどお気づきの場合は教えていただけると幸いです。【今後のひなたエキス】ひなたエキスでは2021年11月中旬から加工場の建設が始まります。合わせて商品開発も進めていき、12月中のオンライン販売開始を目指しております。引き続きプロジェクトの状況は皆さんにお知らせしていきたいと思います。それでは、返礼品到着まで今しばらくお待ちくださいませ。今後ともひなたエキスをよろしくお願いいたします。株式会社hinata / マーケティングマネージャー遠藤 大暉(endo taiki) もっと見る
  • クラウドファンディング終了!目標金額の200%以上のご支援ありがとうございます!ひなたエキスのクラウドファンディングを応援してくださった皆さまこんにちは。本プロジェクト運営をしております、株式会社hinata / ひなたエキスの遠藤です。今回は、ひなたエキスの加工場建設プロジェクトへのご支援、応援をいただきまして本当にありがとうございます。皆様のおかげで本プロジェクトは、310人ものサポーターが集まっていただき、当初の目標を大幅に超える総額2,030,000円(達成率203%)のご支援をいただきました。予想以上の皆様からの熱い応援やメッセージをいただき、メンバー一同とても励みになっておりました。これからひなたエキスは、秋田を拠点に食材本来の素材の味を皆さんお届けするべく、自社の加工場を建設して加工品の製造を行って参ります。より新鮮で美味しい商品作りのために、自家製での加工品作りにこだわっています。今期の冬には、加工品を全国にむけて販売できるよう、オンラインショップの準備も進めています。リターンの発送は、11月中旬〜下旬を予定しております。スタッフ皆で心を込めて1つずつお作りいたします。到着までもうしばらくお待ちくださいませ。秋田から素材の味を濃厚にお届けする「ひなたエキス」を、引き続き応援よろしくお願いいたします。皆様の多大な応援、本当にありがとうございました!株式会社hinata / ひなたエキス遠藤、スタッフ一同 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト