2021/10/26 23:41

ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます!

クラウドファンディングも残り、4日となりました。

あともう一押し、皆様の応援をお願いいたします!

ーーーーーーーーーーーーー
名曲の祭典の軌跡について
ーーーーーーーーーーーーー

本日は、11月14日開催「JOTO名曲の祭典」の歩みをお話させていただきます。

名曲の祭典コンサートは2017年にスタートしました。また、この演奏会をキッカケにライゼ・カンマー・オーケストラも設立されます。

そこから2018年、2019年と毎年開催していたのですが、2020年は残念ながらコロナの影響で延期となりました。


このコンサートは、「若手音楽家の挑戦を応援したい」と言ってくださる方達により成り立っています。

それが、「城東区ゆめ〜まち〜未来会議」というボランティア団体です。

その中で、音楽があふれる街の実現を目指して、「音楽ひろがるJOTOプロジェクトチーム」も発足し、今ではクラシックだけではなくJAZZや吹奏楽など、幅広い音楽イベントを主催されています。


「2,000円の入場料で、ちゃんとやっていけるん?」

これは、よくお客様に尋ねられる言葉です。


確かに、一般的なクラシックコンサートに比べれば、

かなり「おトク」な料金設定と言えます。


これは、「広く地域の皆様に生のクラシックに触れて欲しい」という、

城東区ゆめ〜まち〜未来会議の皆様の想いから実現しています。


オーケストラコンサートはかなり大掛かりなので、

演奏者のみならず、それを支えるスタッフの数も必然と多くなります。


名曲の祭典では、この重要な裏方の役目を全てボランティアで、

城東区ゆめ〜まち〜未来会議の皆様が、引き受けてくださっています。


こんな素敵なコンサートがあっていいのか、、

と思うほど、温かく応援をしてくださり、心から感謝しています。


当日ご来場の皆様もびっくりされるかもしれません。

受付には、レセプショニストと呼ばれるような制服を着たスタッフではなく、、

地域のお母さんお父さんが、お出迎えをしてくれます。


演奏者もスタッフも、ご来場いただいたお客様が、

「楽しかった!」「感動した!」

と言って帰ってもらえるよう、頑張って準備をしている、手作りコンサートです。


皆様に当日お会いできることを楽しみにしております!


目標達成まで、あともう一押しです!!!

最後まで、諦める気持ちはありません。

もう少しだけ、皆様のお力をお貸しください!

応援よろしくお願いいたします!!


代表 / 長尾 賢