2022/04/11 19:40

今日は朝6時に三宮を出発し、8:30にBEATCAMP到着!

先日今村モータースと久しぶりに会って話していた時に「月曜日、行っていいですか?」とのことで「ぜひ〜」と軽い感じだったんですが、まさかのビニール剥がし作業を手伝ってもらうという、、、。

どうやら以前の指定管理者さんが「芝桜の名所にしよう!」ってことで、ビニールを敷いて木枠で固定し、その上に鉢植えの芝桜を置いておられたそうなんです。その時のビニールがそのまま残っていて、雨が降っても染み込まず、水ハケの悪い土地になっていたんです。

造成をお願いしたYasaka Worksの吉岡さんとも相談し、やはりこのビニールは取っちゃいましょう!ということで、月曜日からの作業1日目に手作業人員が必要、、、と金曜日に決定したわけです。

そりゃ、手、挙げますよね!はい!僕、やります!と。

お金払って、あと、お願いしますね、なんて絶対嫌だったので、自ら作業に取り組めること、嬉しくて。

が、やはりキツかったですねー!笑

なんせ腰が痛い。。。こうやって腰が曲がっていくのかも、、、?と思ったり。笑

でも、こうやって土に触れていると、愛情も愛着もどんどん湧くものでして、「この場所にたくさんの人たちが集まって、賑わいができますように、、、」なんてお願いしながら作業を進めていました。

雪かきでは絶望感を味わいましたが、今回は絶望感は皆無!多幸感のみ!


何はともあれ、手伝ってくれた今村モータースがいなければここまで進まなかったです。今日は京丹後に泊まって、明日も朝から手伝ってもらいます。ありがとう、今村モータース!!!

ユンボでビニールを書き出してくれたのは羽賀工業の羽賀社長!お忙しいところ、ありがとうございます!!!

そうそう、お昼休憩の時、今村モータース、突然のインスタライブもお願いしました!

今村モータース「ファンファーレ」インスタライブ

どう?京丹後BEATCAMP、初ライブ!笑

ほんとにね、ココには音楽が似合う!と思いました。今村モータースも気持ち良さそうやもん。

BEATCAMPへのファンファーレ、しっかりといただきました!ありがとう、、、!

お昼からは北近畿経済新聞の樋口さんに取材をしていただきました。今回もいろんなお話をさせていただきましたので、また情報が出たらお伝えさせていただきますね。

森川支配人(左)と樋口記者

そしてそして、帰り道は、、、ラーメン!

以前、京都新聞の山木さんに教えていただいた「昔ながらのしょうゆラーメン」のお店「平源」。スイス村から峰山まで降りてくる途中にあるんですが、ようやく開いている時に来れました!

うまい!安い!そして大盛りがちゃんと大盛り!

なんと大盛り(100円アップ)で600円(税込)ですから、普通だと500円!

ほんとに「昔ながらの」は言えていて、最近しょうゆラーメンが好きになって来ている南出としては、大満足の1杯でした!

これは通ってしまいそう、、、。

お会計の時にBEATCAMPのチラシを置いてもらおうとお願いしたら、常連のお客さんたち(夕方からは居酒屋さんにもなってる感じ)が口々に「ネットで見たで!」とか「昨日、音楽イベント、やってなかったか?」とか、偉い大盛り上がり。笑

地元の方が地元の情報に敏感。なんかいいなぁ、と思いました!

明日も朝から頑張るで!