2022/06/06 18:26

えーっと。やっぱり柿落とし公演のこと、書きたくなったので、書きます。笑

まずはこの6バンドが2つ返事でOKしてくれて、当日、本当にBEATCAMPに来てくれたことが奇跡!笑 この手のバンドが好きなみなさんにとって、夢のような6バンドだったのではないでしょうか?僕もその1人!

柿落とし公演の1発目は忘れてモーテルズと決めていた!

クラウドファンディング支援者の方々も無事到着し、ドカ〜ンとボルテージはマックスへ!さすがのライブ感。去年のロッコーデーキャンにも誘いたかったんですが叶わず、その頃には「音楽×キャンプ」の施設を作ろうと模索していたんで、柿落とし公演は絶対誘うぞ!と。実現させようと思えば実現させられるのだ!

2番手はほぼ向かい合うステージ「STUDIO ONE」でのザ50回転ズ!

STUDIO ONEとTWOは南出的にコンセプトを違えていまして、モーテルズが出演してくれたSTUDIO TWOはフューチャー感、50が出演してくれたSTUDIO ONEはビンテージ感を追求してみました。完全に主観ですが。笑

オレンジの壁に背景の緑。めっちゃいいと思いません?そこにザ50回転ズ!完璧じゃないですか?笑

やっぱり百戦錬磨のザ50回転ズ。演奏やMC含め、全てが完璧な35分間でした。当初40分間の持ち時間で、、、と言ってたのに、、、プレイベントでバスの所要時間が予想よりも少し余裕を持った方がいい、、と言うことで、5分、縮めてもらってしまって。。。ダニー、ごめんなさい!!!!

そしてお次はSTUDIO TWOでKiNGONS!

あれ?ステージが機材車?笑

えーっと。僕はライブ、見てないです(見てないことにしたい)。いっつもKiNGONSには思うんですよねー、他のライブハウスで見た方が楽しいなーって。いっつも無茶苦茶なんですもん!機材やステージに不具合、出てまうやん!みたいな。

やっぱりBEATCAMPでもそうでした。笑

でもさ、、、溢れる何かを表現したくてライブハウスに出演していて、お客さんもそんなバンドに刺激を受けて、明日からも頑張ろう!とか、そんなところがライブハウスだったようにも思うんです。ルールはない、自分たちで決めよう、っていう。BEATCAMPもできる限りルールのない場所にしたいと思っているんですよね。。ただ、、、芝生に車を乗り入れたら、、、、!出禁にするとこでした。笑

丹後の人たち、KiNGONSのライブ見て、どう思ったやろ?「これ、音楽ライブ?」って?笑

さて!真打ち登場!STUDIO ONEはTHE NEATBEATSの登場です!

この日のニート、音が最高すぎて!!!ニートビーツのビンテージ機材と、僕のセレクトした音響機器とのマッチング、良かった?と思うんですが、これ、もしかしたら電源が理由だったりもするんじゃない?って思ったりで。街の中のビルだと、電圧とか他の店舗とかの絡みで安定しない?とか、かなり低くなっている?とかあるそうなのですが、BEATCAMPはわざわざ電気を引き回し、埋めてもらったんですよね。もしかして電気がいいのかもしれない!!!

そしてSTUDIO TWOで騒音寺!

僕が19歳の頃、京都のライブハウス「拾得」に初めて出演した時の対バンが騒音寺だったんです。もう28年も前のこと!人生って不思議だなぁ、と思います。マネージャーのしのやんは今回、来れなくて残念だったんですが、メンバーの皆さんもBEATCAMPをすごく楽しんでくれていそうで、めっちゃ嬉しい!なべさん曰く、同い年のタムさんのこと、この土地を買い占めに来た不動産屋さん、と。これ、ツボでした。笑

遂に大トリ、KING BROTHERS!

去年のロッコーデーキャンプフェスティバルでもトリをお願いしたんですが、めちゃくちゃカッコよくって!音楽ってこうやって始まったんじゃないか、、、というビートと叫び。。。これやん、、、!って思ったんですが、あと、足りないのは「火」だったんです、南出的には。。。

これをどうしても実現させたくて、今回のタイムテーブルを組みました。

この焚火台、兵庫区にあるCRANKS OUTDOORSの庄村さんからのお祝いプレゼントなんです。まさかプレゼントでこんな立派な焚火台を贈ってくださるとは、、、!だったんですが、KING BROTHERSの時の焚き火にはぴったりな代物!これでこの1日が完成した、、、と言っても言い過ぎではないくらい気に入っています!庄村さん、ありがとうございます!

という感じで、柿落とし公演の1日が終わりました。もちろん「楽しいだけ」ではダメだから、いろんなところに気を配って1日を成功させるために安全を、、、とずっと考えていましたが、なんかね、、、出演者とお客さんの垣根がいい意味でなくって、お客さんもイベント、いやBEATCAMPそのものを作ろうとしてくれている、、、と言うのをひしひしと感じました。これって野外マジックなのかなぁ?

フジロックに参加した時、「ゴミを捨てない」とか、当たり前のことをチケットを購入しているお客さん自身が特に実践していて、素晴らしいなぁ、、、と思った記憶が蘇りました。

たくさんのお客さんが南出にも声をかけてくださり、、、非常に嬉しかったです!また来たいです!と。。。泣

無事三宮行きのバスも送り出し、お客様も帰路についていただいた後は、、、出演者のみなさんとの打ち上げバーベキュー&焚火です!

ちょっと寒くて申し訳なかったですが、至福の時間でした。

そして翌朝の宴の後。

なんか、全てが完璧に、思い描いていたように進んでいって、こういう1日を作りたかった!と胸を張って大声で叫びたい気分です。笑

今回、嬉しかったのが、小さい子供たちもたくさん来てくれたこと。前日、必死に自作した看板で撮影だなんて!!!嬉しいじゃないか!!!!笑

新たなロックンロールがBEATCAMPから始まるのですよ!!!

翌朝、芝に水やり、そして片付け。バンドも徐々に帰っていき、最後の最後、中庭が初めて奢ってくれました。500mlのカルピスソーダ、100円。

でも、これは嬉しかったなぁ。中庭もBEATCAMPの準備で、あれやこれやと動きまくってくれて、いろんな仕事ができるようになってくれました。始まったばかりのBEATCAMPですが、神戸への戻りの車中では、もっとこうしよう、とか、こんなことやってみる?とか、いつも以上に話せたのは、やっぱり柿落とし公演が大成功だったと感じている証拠なんだろうなぁ。

六人部PAで美味しい醤油ラーメン、お返しにご馳走しました。820円。笑

アーティストの写真は全てハヤシマコさん。かっこいい写真をありがとう!!!!

TOPの写真は、KING BROTHERSのライブを見る子供に無理やりポーズを取らせて写真をとる真鍋さん。ロッコーデーキャンの時も撮ってたやん!笑 鉄板名物風景です。笑

子供とキングブラザーズ(pan)