Check our Terms and Privacy Policy.

北海道胆振の魅力を伝えるVR誘導型冊子IBURI DOT SITE.を届ける!

2022年2月にプロジェクト実施「北海道胆振の魅力を伝えるVR誘導型冊子IBURI DOT SITE.を届ける」の冊子一般予約販売を開始いたします。多くの方々に胆振を伝えたい!お買い求めください!!!

北海道胆振の魅力を凝縮した冊子IBURI DOT SITE.の出版プロジェクト。冊子内QRコードをスマホで読み込むことで、VR全天球画像や動画へリンク、冊子だけでは伝わりきれない付加情報を提供します。スマホ片手に冊子を見る、読む、読み込む、買う、視聴するエンタメ疑似体験型冊子。胆振の感動を届ける!

現在の支援総額

1,039,980

103%

目標金額は1,000,000円

支援者数

127

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/02/01に募集を開始し、 127人の支援により 1,039,980円の資金を集め、 2022/02/28に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

現在の支援総額

1,039,980

103%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数127

このプロジェクトは、2022/02/01に募集を開始し、 127人の支援により 1,039,980円の資金を集め、 2022/02/28に募集を終了しました

北海道胆振の魅力を凝縮した冊子IBURI DOT SITE.の出版プロジェクト。冊子内QRコードをスマホで読み込むことで、VR全天球画像や動画へリンク、冊子だけでは伝わりきれない付加情報を提供します。スマホ片手に冊子を見る、読む、読み込む、買う、視聴するエンタメ疑似体験型冊子。胆振の感動を届ける!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

ご支援者の皆様、いつも応援ご支援誠にありがとうございます。IBURI DOT SITE.代表の下川部淳(シモカワベ ジュン)です。制作の進捗報告現在、概ね予定通りの作業工程を進めております。複数名の記者が独自の視点で北海道胆振の魅力を取材して、私たちが住む地域のヒト・コト・モノを全国に訴求すべく、日々遂行しております。本日は少し面白い出来事(進行形)があったのでご紹介いたします。IBURI DOT SITE.記者の一人植竹淳(ウエタケ ジュン)さんは、現在アラスカに出張中です。IBURI DOT SITE.メンバーSlackIBURI DOT SITE.は地域産業を訴求するのがミッションであり、地域住民が中から外へ発信します。しかし、植竹記者は違います。視点、規模、時間軸全てのスケールが違います。冊子配送は秋頃なので冬に北海道遊びに来てね!というスタンスだが、植竹記者は違います。300年未来のために!胆振に美味しい食べ物あるよ!が、植竹記者は違います。自然の法則を見つけ出せ!たぶんですが、一人だけ論文の様な密度の濃い記事が完成されると思われます。地球規模の記事EARTH DOT SITE. MADE IN ARASKA.である事、予めご了承くださいませ。尚、本日より電波が届かないアラスカ地域に移動の為、数日間音信不通になるとメッセージが届きました。無事に研究成果を日本の持ち帰られることをお祈りいたします。ご支援いただきました皆様におかれましては、まだまだ冊子到着まで期間がございますが、IBURI DOT SITE.メンバー一同、魅力的な北海道胆振を発信いたしますので、もう少々お待ちいただく様お願い申し上げます。


thumbnail

応援ご支援いただいた皆様、誠にありがとうございます。代表の下川部淳です。北海道胆振の季節はようやく木々が生い茂り、色とりどりの花々が咲き始めました。今時期の北海道内では地域ごとに気温寒暖差が激しく、25度以上の夏日の所あれば、最低気温が0℃未満の日を冬日の山間部があり、Tシャツ姿の方もいれば、ジャンバー姿の方もいて季節が混在?!しております。さて、本日の活動報告です。【IBURI DOT SITE.ブログ:ドローントレインツーリズムのすすめ】サムネイル画像は5月14日北海道白老郡ポロト湖でドローン撮影の写真です。現地到着したころは曇天で時折霧雨が降る悪天候でしたが、風は無く、この程度の霧雨ならばとドローン撮影を敢行しました。上空100m帯にドローンが上昇した時、手元に転送される画像を見て驚きました!「海雲!」の隙間から見えるポロト湖や白老市街がとても幻想的に映っていました。北海道白老郡ポロト湖リトルプラネット画像早速、VR全天球コンテンツを作成しましたので、ブログと併せてぜひご覧くださいませ。【IBURI DOT SITE.ブログ:ドローントレインツーリズムのすすめ】近日中にIBURI DOT SITE.ホームページ内で冊子の一般予約販売を予定しています。買いぞびれた方、友人へのプレゼントなどにもう1冊お買い求めはいかがでしょうか?現在冊子コンテンツを9月出版に向けて鋭意製作中です。引き続き応援の程お願い申し上げます。


thumbnail

応援ご支援いただいた皆様、誠にありがとうございます。代表の下川部淳です。ゴールデンウェークはいかがお過ごしでしょうか?連休を謳歌している方、休みなしで働いている方、休みだけどすることない方(私)、様々な休日をお過ごしかと存じます。IBURI DOT SITE.本拠地である北海道苫小牧市にもようやく春が訪れ、各所で桜が咲いております。北海道の桜は蝦夷山桜という品種が多く、一般的なソメイヨシノと比べて花びらが大きく色が濃いのが特徴です。本日の活動報告は桜サイクルツーリズム(SAKURA TRIP)ブログコンテンツのご紹介です。満開な桜とその周りの情景をVR全天球画像でキリトリました。ぜひIBURI DOT SITE.ブログをご覧くださいませ。また、ホームページも刷新しましたので、併せてご覧ください。現在冊子コンテンツを9月出版に向けて鋭意製作中です。引き続き応援の程お願い申し上げます。こちらへ↓【IBURI DOT SITE.ブログ/SAKURA TRIP】


thumbnail

応援ご支援誠にありがとうございます。IBURI DOT SITE.代表の下川部淳です。現在取材中の進捗をご報告させていただきます。北海道胆振には面白い人(事をしている方)がたくさん居らっしゃいます。そんな方々を冊子記事のため取材しております。本日は取材中のプロアイスホッケーチームレッドイーグルス北海道のスピンオフWEB記事!?ホームアリーナである苫小牧白鳥王子アイスアリーナをご紹介します。白鳥王子アイスアリーナの水鏡北海道苫小牧市にある白鳥王子アイスアリーナはプロアイスホッケーチームレッドイーグルス北海道のホームアリーナであり、苫小牧市民も利用する、アイスリンク常設のスポーツ施設だ。毎年4~6月のみプロアイスホッケーシーズンオフということもあり、アイスリンクのメンテナンスを行う。1,800平米のリンク氷を解凍をした際、なんとも幻想的な光景がそこにはある。屋内の為無風であり、アリーナ床は白く、上部からライトで照らされている1,800平米の水面。そこには無機質な建物天井が映り込み、シンメトリーな空間が誕生する。続きはWEBで↓クリックWEB記事へ


thumbnail

支援者の皆様、こんにちは。IBURI DOT SITE.下川部淳です。本日はIBURI DOT SITE.記者の紹介をさせていただきます。植竹淳(ウエタケ ジュン)記者本プロジェクト投稿で【冊子制作コミュニティ参加型ご支援プラン】にご支援いただき、ご自身の活動をアピールしたいとの事。その活動とは、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター苫小牧研究林植竹研究室であり、苫小牧研究林自体である。【植竹研究室】https://junuetake.wixsite.com/website北海道大学北方生物圏フィールド科学センター苫小牧研究林(以下、苫小牧研究林)では面積約2,700haの森林で主に基礎研究を行っており、生物群集の維持メカニズムの解明、森林と河川の相互作用、生物遺伝子資源の保全手法の開発、森林の多目的利用と共生系のモデル作りなどを課題としています。【苫小牧研究林サイト】https://tomakexpforest.jimdofree.com/超おもしろいことやってるんです!植竹記者談。「時間軸の長い研究をしているので地域住民にはご協力賜りたいが、私たち(苫小牧研究林)は決して閉鎖的な活動をしているのではなく、地域住民の憩いの場や自然と触れ合うコミュニティとして利用していただきたい。その為には先ず、私たちの活動内容を知っていただきたい。」「4月の”魚祭り”見学に来ませんか?超おもしろいことやってるんです!」魚祭りとは、苫小牧研究林岸田研究室の岸田治さんが行う生態基礎研究で、幌内川5km区間の魚(約5,000匹)を全捕獲して、PITタグを埋め込み放流、個体レベルで生態調査を行っています。【岸田研究室】https://ok.fsc.hokudai.ac.jp/【VR魚祭りの様子 2022年4月8日】説明:苫小牧研究林敷地内を源流とする幌内川。年間を通して水位変化が少ないため、山間に流れる川は川幅が終始一定であり、大きく蛇行したままである。この幌内川源流5km区間の生態調査を行っている。大規模広域で、かつ調査機器を設置できるのは幌内川だからできる事。VRでは”幌内川のスタート”地点での魚捕獲調査の様子です。電極棒を川に差し込み、魚をシビれさせて捕獲します。知ってもらいたい苫小牧研究林での研究は多岐にわたり多くの研究が行われていて、魚祭り(PITタグ付け)はごく一部に過ぎません。IBURI DOT SITE.購読者に伝えたいこと、地域住民に伝えたいこと、苫小牧研究林が最も伝えたいことを植竹記者と共に熟慮して記事にします。冊子IBURI DOT SITE.が皆様の手元に届くのは9月を予定しています。鋭意制作中ですので、今しばらくお待ちいただけます様、お願い申し上げます。