2023/01/11 00:04

1/8、地域のオープンカフェ(ミカンジュース試飲会)に合わせて島にいくと、

前日からひろみさんとマルタによる飾り付けがされていてびっくり!
土間の吹き抜けに傘が!

ご近所の桂子さんが日本舞踊の舞いで使う唐傘や獅子舞、浴衣生地を持ってきてくれたのでした。


近所は高齢者が多いので、冷えないように毛布を敷き詰め、こたつも準備。


・・がしかし、椅子でないと座れない方が多く、思わず「椅子とテーブル」がいるんだね~なんて気づく。


急遽プラスチックのミカン箱をご近所の方々が持ち寄ってくれて、上に座布団を敷いて椅子替わり。


大阪から若者きっしーとカメラマンの村井さん、そして地域おこしの斎藤さんも

ドローン試し撮りにやって来ました。

島と海の広がり、ドローンだと一気に引き出せる。

福山のかおりさんはウクライナから来た親子さんを連れてご来場。
1歳半の青い目のお嬢ちゃん、植え込みに刺してあった竹細工の風車をたいそう気に入って、
無邪気に手にして帰りました。
しばらく帰国が無理そうなので、バイリンガルになるのでしょう…とお母さん。


そして夜にはどいしゅうさんとスタッフさんが、呉のお話会の後にお越しくださいました。


しゅうさんはあの世の世界を見に行ったお話と映画を日本各地で放映して回っています。
跳びしまBASEのお隣、宇津神社に来て、とのお告げがあってこの度不思議なご縁できていただくことになりました。

ご縁が呼び合い、人が行き交う。
不思議な交流場所に、なってきました。


1月28日は豊町大長の宇津神社で、弓祭りが行われます。

宇津神社は壇ノ浦の戦いの前に、源氏が勝利を祈念に訪れたところ、

勝利したという言われがあり、それ以降弓道をする人々が参拝に来るようになったということです。

当日は町中の弓の名士が競います。

http://www.tobishima-kaido.net/wp/?p=5588

跳びしまBASE

まだ未完成のDIY中ですが、

みかんのシーズン中に来てもらえるよう、オープンまでもう少し、準備をしています。