2021/10/26 16:00

いつもありがとうございます!

本日はカードゲームの始まりとして「ババ抜き」をご紹介します。

と、その前に

川柳!きました〜〜!!!!!

モヤモヤを 気づきに変える 八華かな

コダ様

ステキです!!嬉しいです!!ありがとうございますー!!

本号のタイトルに使わせていただきましたー!!

引き続き、皆さまからの川柳を募集しています。一句、遊んでいってくださーい。発起人へのDM利用もOK!よろしくお願いしまーす!


さて、ババ抜きです!


クリックするだけでババ抜き動画が見られるこのページは

こちらです

https://lit.link/hanauranai

2分の動画となっております。昭和の頃からあるクッキング番組を意識して構成しました(笑)

上のサイトは八華(ぱぁほあ)に関する様々なコンテンツをまとめていますので、お時間が許しましたらあちこちご覧くださいませ。


言葉での説明も書きます!

ババ抜きは同じ数字を2枚ずつ揃えて場に捨てていきながら、手札を早くなくした人の勝ちとなるゲームです。

同じ数字が9枚ある八華では余りが出ます。なので…


①三角マークのグレーのカード、1〜9までの9枚を全体から抜きます。

②グレーの5(上下の三角△▽が合わさっているカード)をジョーカーとして残し、あとの8枚は場に捨てます。

③全体にジョーカーをまぜて、よくシャッフルします。

④参加者に配ります

⑤参加者は、配られた自分の手札から、同じ数字の2枚ずつを合わせて場に捨てます。

⑥全員の準備がととのってからゲームスタート。隣の人のカードから1枚抜き取ります。同じ数字があれば自分の1枚と合わせた2枚を場に捨てます。同じ数字がなければ自分の手札に加えます。

⑦いまカードを受け取った人とは反対側の隣にいる人に、自分の手札から1枚を引いてもらいます。この時に、相手から自分のカードが見えないように工夫してくださいね。

⑧ひとりずつ順番に、カードを引く、カードを引いてもらうを繰り返します。引くと引いてもらうは、引いてもらうが先でもゲームは成立します。どちらでもOK。

⑨早く手札がなくなった人の勝ちです。最後までジョーカーを持っていたら負けますので、自分のところにジョーカーがきたら早めに隣に渡るよう心理戦も楽しんでみてくださいね!


お手元にカードのある方は、ぜひ、お試しください。


本日もお読みいただき、ありがとうございました!


川柳、、、お待ちしています。


お気に入り登録をいただきました皆さま、ご支援をいただきました皆さま、本当にありがとうございます。

プロジェクト期間中の連載を予定しています。また来てくださいね。大切に大切に進めていきます。よろしくお願いします!(つちひらはなえ)


【泣きたい時に、豆柴とマンチカン。そして八華】


※※※バックナンバー※※※

No.9、ババ抜きゲームとリットリンク

No.8、占い方の例と「お約束」

No.7、老師より、八華の名の由来

No.6、風の話

No.5、相談者さまの声、絵ではなくマークにした理由

No.4、東京ケイ子先生より応援をいただきました

No.3、鳳美先生からのお便り

No.2、岩崎様、松田様、和田様をご紹介します

No.1、動画に登場ナックル井上様をご紹介します