活動報告4月からのこどもによる腸内環境研究プロジェクトご一緒にすすめる奥村さんへのインタビュー動画の編集が終わりYouTubeにアップ完了いたしました。実際のインタビューは30分ほどですが動画は10分X3くらいに分けています。皆さんに一番聞いていただきたい最後の10分をまずお届けします。こども 腸内環境研究 にしなり サイエンスクラブ運営担当偏差値40から京大生になった 奥村光貴さん への 元型枠大工見習いの生命科学博士の 木村による インタビュー動画です。 2022年4月よりスタートする こどもたちの腸内環境研究について 共同してプロジェクトをすすめる にしなり サイエンスクラブの 奥村光貴さんとインタビュー対談 なぜ???にしなり サイエンスクラブとのご縁なのか? そこから学んだこと、これから学ぶこと このプロジェクトの大事なところを 奥村さんに語っていただいている動画です。 ↓こちらのURL へ https://youtu.be/9udkTJ49yLwサポート募集終了まで残りあと9日このインタビュークラウドファンディングページご覧いただいたり、興味のありそうなご友人に教えて差し上げてください。よろしくお願いいたします。
サイエンスクラブ の付いた活動報告
こども達と腸内環境の自主研究プロジェクト東京・八丈から大阪にしなり へ!昨日3月7日の活動報告記事、お読みいただけましたでしょうか?にしなりサイエンスクラブ の指導をしている奥村さんをご紹介しましたが、今日はプロジェクトに至った経緯についてお知らせしたいと思います。奥村さんとの出会いはお互いにスピーカーとして参加していたSDGsに関するセミナーが最初の出会いでした。そのセミナーで奥村さんは株式会社サイエンスクラブ さんの活動として特徴的な研究「八丈島の光るキノコの子供たちの自主研究」について報告されていました。奥村さんはサイエンスクラブ のビジョンに共感して、大阪でも拡げたいという!と思い、にしなり サイエンスクラブ のお仕事をスタートされたそうです。私の方は参加したセミナーで健康に関する活動の紹介で悪玉細菌の量、増えたり減ったり調べるのを尿を自宅で採取し、それをラボで測定するサービスを紹介していました。子供達がどのくらい健康について知りたがっているか、興味があったので奥村さんに、「人間の体について、腸内環境について」わかりやすく説明する内容でコラボしませんか?とい提案して、にしなり サイエンスクラブ の子供達にお話しする機会をいただきました。小学生に飽きさせずに聞かせる工夫どうしたら良いかな~と悩みましたが、① 時間を短く② 楽しくフレンドリーに③ 絵や図を多く使った説明この三つを念頭においてした説明会の結果は参加してくれた子供達の反応や目の感じから、「開催してよかった!そして今後も続けよう!」という気持ちになり、サイエンスクラブ の代表の山下さんとも新しい展開を探究していきましょうという合意もでき今回のプロジェクト開始に至っています。プロジェクトの詳細皆さんとこれからどんな展開がつくっていけるか、今後も活動報告させていただきますね!_________サイエンスクラブ さんのビジョン紹介http://scienceclub-8jyo.jp ホームページより東京都・八丈島の小学生から高校生をターゲットに実施し、数々の受賞歴を持つ地域科学講座「八丈サイエンスクラブ」。この従来の学校教育枠では実現できなかった質の高い教育を全国に広げ、新たな次世代人材育成やソーシャルキャピタル(social capital:社会・地域における人々の信頼関係や結びつきを表す概念)を生みだすことで、地域での人材流出の阻止、地方創生を目指します。________
2022年3月7日にしなり サイエンスクラブの奥村さんと打ち合わせでした。こども達が自主的にすすめる腸内環境の研究学びをどう進めるか 等々盛り上がりました!詳しくは近々、発表予定。ひょっとすると動画配信もあるかも!奥村さんは高校時代から教育改革を志し、学校初の生徒会を立ち上げをされた経験もあり活動的な方です。京都大学で学びながら、最先端の教育を学ぶためデンマークに渡航され、街や学校で’Sustainable’が当たり前に叫ばれる環境に感動されたそうです!!!!とてもソフトな印象ですが、活動的な方です!大学在学中に開始された塾でも生徒さんによりそりながら、積極的に新しい教育の実践にたずさわっておられます。2021年より株式会社サイエンスクラブでの仕事も開始し、科学教育を活用した人材教育を行っています。1児の娘を持つ学生パパ・お仕事・家庭を両立する管理能力、素敵です。子育てしながらでもミーティングができるZOOMなどオンラインミーティングの仕組みはありがたいですね!家族も仕事も両立、協力しながら進める本プロジェクトの進捗状況や奥村さん、についても何らかの形で近々みなさんに紹介する予定です。お楽しみに!
雛祭りですね〜こどもたちから学ぶ〜プリキュア編〜我が家には男の子しかいませんが日曜日に女の子むけのアニメ プリキュア に結構夢中です。先日、最終回でしたが、友達と過ごした時間が記憶から消されてしまったけれどそれを思い出す!という内容に感動、涙してしまいました!つながり大事ですね。子供からパパは僕のこと忘れてしまうの?という言葉にハッとさせられました。認知症、痴呆症対策も大切だな〜と。さて、腸内環境を整える、日々の免疫状態をチェックして健康を守ろう というお話は、「あ、そうなの?」と聞き流されてしまうことが多いですが、自分で気づいたこと、自分で発見したことは大事にして、行動します。子供たちが、「自分で気づいて、食事や生活を改善しよう」となってくれるような活動を拡げていきたいな〜とひなまつり という日本の文化行事から感じた3月3日でした!こどもたちとの腸内環境研究プロジェクトクラウドファンディング目標の20%達成しました。ページを見ていただいた方々一人一人の応援のおかげです!活動報告毎日アップして参りますので今後もよろしくお願いいたします!