2022/12/20 08:40

トレーディングカードゲーム(TCG)ではプロモーション用に使われたカードには一目でプロモーションと分かるマークが付いています。「PROMO」みたいな表示もあったりします。

「エルフィンクラフト」でも基本の120枚以外の追加カードやストレッチゴールのカードはすべてプロモーション用みたいな扱いなので、基本セットと分ける意味でもプロモマークや表示はしたいなと思っていました。ただ、数字や文字を使わないカードを謳っているので文字でPROMOみたいな感じにはできません。単純にプロモマークを作りカードに表記すればよいのですが、それもカードの世界観を損なってしまいます。

ずっと悩んでいましたが、プロモ用のシンボル「魔女の帽子」をプロモーションカードすべてに描くという方法にしました。

探さないと見つからないレベルですが、それぞれに「魔女の帽子」シンボルがあります。


発想の起点は「大迷路」という本です。迷路がメインなのですが、隠れたアイテムやキャラを探す要素があります。子供が小さい時によく読んだ、とても良い本です。

ページ中に描かれたイラストから何かを探すというのは、カードからシンボルを探すというエルフィンクラフトが目指したゲーム性そのものです。

ゲームには使わない関係のないシンボルを散りばめ、ちょっとしたミニゲームみたいな感じで「魔女の帽子」シンボルを探してもらう。魔女の帽子はプロモーション用カードにしか描かれていないので、カードの区別にもなるという仕掛けです。基本カードもプロモーション用カードも分かっていないお子様などが、

「魔女の帽子どこだー?」

と探してもらえれば、この仕掛けは成功です。


追記

「大迷路」の本では隠し文字や隠し絵みたいな要素もあります。エルフィンクラフトでも隠し絵的なカードも取り入れたいなぁと考えていたことがあり、一部カードに名残りで隠し絵があったりします。細かいお遊び要素まで楽しんでもらえれば幸いです。