2022/02/25 15:53

みなさん、こんにちは。
毎日多くの方にご支援いただいて、今日60人を突破しました!(^^)!
これって本当にすごいことです。
私の住む高田地区では「友達100人出来るかな?」ってのが現実的に難しく…
娘は小学1年生なんですが、入学当初から「友達100人の夢」を砕かれました(笑)。
同級生5人、女の子は娘だけですが、想像以上にたくましく楽しんで学校に行っています。
どんな環境でも楽しみを見出せる「子ども」ってやっぱりすごいです!
*ニーチェは子どものことを『超人』と表現しました!ちょっと先生ぶってみました( ´∀` )

さて、今日はメロンの定植の話。
2月23日、温かな時間帯を狙ってメロンの定植をしました。
苗を運ぶとき、車内の暖房をガンガンにしてお湯まで準備して寒さ対策をしています。
1年目、苗を運ぶ時に衝撃を受けたんですが…「ここまでする⁈」ってのが正直な感想でした。でも今は、「ここまでしてもダメな時がある」ってことに気づきました。

私たちは昨年の冬、「秋作のメロン」にチャレンジしました。
秋作のメロンには暖房機が必要ですが、資金もなくトンネルを三重にしよう!と考えました。
「無理だよ」「労力の無駄」と散々、農政課の方に言われましたが…やはりそのアドバイス通り、最後には葉っぱがしわくちゃになって樹がもちませんでした。
チャレンジしてみて分かりましたが、枯れてあんなに弱ったメロンを見たら可哀想で悲しかったです。

だからこそ、「できることは全部やる!」です。
周りから「そこまでしなくても…」と言われたりしますが、私たちができることは全力で。
ビニールハウスの中でお湯沸かしてぬるま湯に苗に浸すの私たちだけでしょうが(笑)

今日は「できることは全部やる!」で実った努力がありました。
私の大事な世界史のメンバーで、どうしても譲れない想いがあって、1年浪人した子が見事、慶應義塾大学に合格。電話をもらって、自分のことのように本当に嬉しかった!

最後までお読みいただきありがとうございました。また明日!