2022/03/11 05:36

みなさん、おはようございます。
またもや寝落ちして更新が今朝に…昨日もご支援いただきありがとうございます!
「支援者100人」を目指し、様々な方面にアプローチ。
昨日は、私がここ数年お世話になっているファイナンシャルプランナーさんにもご連絡させていただきました。

すると、「もちろん応援します‼︎」と。
「知らない」「わからない」と物事に蓋をしてしまい、機会損失するのはもったいない!と私は思っていて、「よくわからないけどやってみよう…」と数年前に投資信託を始めました。
初めて良かったことは…生徒たちにちゃんとお金の話ができるようになってきました。
「消費・浪費・投資、生きていくためにどれも必要だ」ということを失敗も含めてちゃんと話せるので「迷ったらGO!」は悪くないです。

私の信頼するファイナンシャルプランナーさんは、「これ、どう思う?」と聞くと自身の立場をど返しして「今の通山さんなら…」とアドバイスをくれます。頼れる存在がたくさんいることは大きな武器になる!と感じた昨日でした。

さて、昨日は主人と義母で「メロンの芽かき」をしました。
メロンは水分管理と温度管理が最重要で、水やりも芽かきも「時間帯」がとても重要です。
私も意気込んで退勤後「芽かきするー!」と圃場へ行くと…「寒いからもうダメ」と言われ、水汲みに回りました(笑)
(1番ベストなタイミングは朝、天気がいい時みたいです…。兼業農家だとちょっと難しいけど)
芽かきのビフォーアフター、わかりますか?
よりメロンを成長させるため、伸び放題になった枝やツルは日当たりや風通しを阻害し病気や害虫をよぶのでメロンの芽をかく(摘む)作業を芽かきと言います。

この作業をすると一気にメロンの葉っぱが大きくなる‼︎
手間はかかりますが必要な作業です。
(私は何度やっても「これで合ってる?」と不安ですが…摘んではいけない部分を摘んでしまいそうで)
よく見ると違いがわかります。
手をかけて目をかけて愛情をかけて心を込めて作ります。お楽しみに(╹◡╹)♡
今日も一日がんばりましょう。