2022/04/15 23:50

みなさん、こんばんは。
今日は本業がお休み(遠足の振替。でも遠足は延期…。みんなで早く遠足に行きたい!)だったので、朝からハウスへ。

前日から主人が「もうアブラムシがヤバい…」と言っていましたが、
想像を絶するアブラムシでした(涙)
今年初めてハウス栽培にチャレンジしていますが、
この量のアブラムシは今まで見たことがありません。

私たちは露地栽培よりも、ハウス栽培の方が楽だと思っていました。
雨が降っても作業はできるし、水分管理もしやすいし…。
しかし…すごいね、ハウスは。
一気に病気が広がる…恐るべし、ハウス栽培(笑)

途中から牛乳を一枚一枚かける無謀さに気づき、
「もう水で流そう」とか、「半立体にしよう」とか別な方法を模索することにしました。
*半立体の話はまた次回。

無謀な牛乳作戦に途中から笑えてきて、気づいたら息子が写真撮ってました(笑)
こう見たら、ちゃんと農家のおばちゃんです!

今日はアブラムシの駆除と同時に摘果・整枝作業をしていたんですが、
小さな赤ちゃんメロンが!わかりますか?
正解はこちら↓
小さいながらもちゃんとメロンです。
「アブラムシ、絶対に食うなよ」と言っても聞こえないでしょうが、大きな声で言ってしまいます(笑)
5歳児が撮るメロンがなかなか良い。↓力強い良い写真です。


この赤ちゃんメロンの大半は破棄(摘果)します。
1つを大きく、おいしくするために。
しかし、こんなに可愛い赤ちゃんを破棄するのは忍びない…

「手間はかかるけど、お漬物にしたら美味しいですよ」とインスタでお知らせすると…
「作ってみたいです!」とDMをくださる方がたくさんいました。
みなさんの想いがたくさん乗っかったメロン。ぜひお漬物にしませんか?
ご興味ある方はメッセージください。

遠方の方は送料のみご負担いただきますが、みなさんに無償で差し上げます(╹◡╹)♡

「摘果メロンを前菜に使いたい!」と真っ先に連絡をくださったのがTANOKAMI STATIONのスタッフさん。
今日はちょっとリッチにランチでTANOKAMI STATIONへ行ってきました。
TANOKAMI STATIONは以前紹介しましたが、南九州市川辺町に新しくできた食を中心とした複合施設。

もうね、全部美味しかった!
中でも、私は前菜が一番好きでした。どのお野菜も新鮮で、絶対に家では食べられない味付けで。
「幸せだねぇ〜、良いこともあるねぇ…」と今度一緒に企画を立ち上げる友人と話をしながら贅沢な時間を過ごしました。

TANOKAMI STATIONはレンタルスペースも併設しています。
そのレンタルスペースを使って、5月28日にちょっとしたプチ講座を企画しています。
何かを始める時、「ほんのちょっとの勇気」が必要。
一人で前に進むよりも、誰かと一緒に進む方が楽しいし、心強い。

メロン作りでたくさんの支援・応援を受けたからこそ、今度は誰かの背中を押しながら一緒に走っていきたいと思いました。
みなさんからいただいた恩を次の誰かに送ります。
アブラムシになんか負けてられません‼︎
今日はいつも以上に長くなりました(笑)

週末は第一回「非日常をあなたに!農業体験」です。
こちらの内容も後日、活動記録にUPします。