Check our Terms and Privacy Policy.

インドネシア農大生の実地研修プロジェクトへのサポートを!

2022年1月から3か月間、ボゴール農科大学の実地研修生3名をインドネシア西ジャワ州の農地にて受け入れます。研修テーマは「農産事業におけるビジネスの可能性」です。これまで私たちが積み上げてきた農産事業を未来のインドネシア農業を担う若者に伝えるプロジェクトの運営費用を広く募ります。

現在の支援総額

182,500

45%

目標金額は400,000円

支援者数

23

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/12/20に募集を開始し、 23人の支援により 182,500円の資金を集め、 2022/01/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

インドネシア農大生の実地研修プロジェクトへのサポートを!

現在の支援総額

182,500

45%達成

終了

目標金額400,000

支援者数23

このプロジェクトは、2021/12/20に募集を開始し、 23人の支援により 182,500円の資金を集め、 2022/01/18に募集を終了しました

2022年1月から3か月間、ボゴール農科大学の実地研修生3名をインドネシア西ジャワ州の農地にて受け入れます。研修テーマは「農産事業におけるビジネスの可能性」です。これまで私たちが積み上げてきた農産事業を未来のインドネシア農業を担う若者に伝えるプロジェクトの運営費用を広く募ります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

クラウドファンディングご支援者の皆様へ

皆様にご協力いただいた実地研修プログラムを研究対象とした卒業論文を、研修生たちがボゴール農科大学に提出し、無事に受理されました。

既にご報告いたしましたように、実地研修は2022年1月から4月に行われました。農産ビジネス経営を専攻するボゴール農科大学の学生たちは、弊社のおこなっている自然栽培による野菜生産の可能性を探り、その研究を卒論としてまとめました。

以下がその論文です。(許可を得て表紙と要約ページを掲載します)


「グレードC野菜を活用した加工食品事業の設立」 Rahma Sri Nuraeni 

「桃太郎のハウス栽培拡大手順」Prissilia Tasya N.S

「バジル増産による収益増の可能性」Muhammad Firman Syahputra


農産ビジネス経営学科の学生らしい実証的で独自の考察に基づいた論文で読みごたえがあります。

学生たちは「実地研修で自然栽培の実際を体験し、またビナデサの経営方針について詳しく根気強くご指導をいただきました。おかげさまで論文を仕上げることができました」と謝意を伝えてくれました。

インドネシアの農科大学で、自然栽培による農産経営について論文発表したのは彼らが初めてです。

このような研修を実施し、その成果がご報告できるのも、支援者の皆様のご協力によるものです。改めてお礼申し上げます。

PT. Bina Desa   
西村昭   



シェアしてプロジェクトをもっと応援!