Check our Terms and Privacy Policy.

インドネシア農大生の実地研修プロジェクトへのサポートを!

2022年1月から3か月間、ボゴール農科大学の実地研修生3名をインドネシア西ジャワ州の農地にて受け入れます。研修テーマは「農産事業におけるビジネスの可能性」です。これまで私たちが積み上げてきた農産事業を未来のインドネシア農業を担う若者に伝えるプロジェクトの運営費用を広く募ります。

現在の支援総額

182,500

45%

目標金額は400,000円

支援者数

23

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/12/20に募集を開始し、 23人の支援により 182,500円の資金を集め、 2022/01/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

インドネシア農大生の実地研修プロジェクトへのサポートを!

現在の支援総額

182,500

45%達成

終了

目標金額400,000

支援者数23

このプロジェクトは、2021/12/20に募集を開始し、 23人の支援により 182,500円の資金を集め、 2022/01/18に募集を終了しました

2022年1月から3か月間、ボゴール農科大学の実地研修生3名をインドネシア西ジャワ州の農地にて受け入れます。研修テーマは「農産事業におけるビジネスの可能性」です。これまで私たちが積み上げてきた農産事業を未来のインドネシア農業を担う若者に伝えるプロジェクトの運営費用を広く募ります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

リターンを追加いたしました!
インドネシアの音楽CD・DVD、映画DVD等を追加いたしました。詳細はリターン欄をご覧ください。

はじめに

ープロジェクトの概要
私たちはインドネシア農業の未来のために、ボゴール農科大学から実地研修生を受け入れます。
農地での実地経験を通じて、どのようにビジネスとして成立させていくかを学んでもらいます。
実地研修制度はインドネシア教育省が国家教育制度法に基づき実施運営する教育プログラムです。

研修予定地(インドネシア西ジャワ州)

実地研修受け入れ承諾書

解決したい社会課題

ー農産事業の健全化

私たちは無農薬無肥料栽培による安全で栄養価の高い野菜を栽培し、八百萩°(やおぱぎ)というブランドでジャカルタ首都圏のスーパーマーケット、レストラン、ホテルなどで販売してきました。
それらの事業活動を実地研修することで、農産事業にかかわる人々の生活を改善するきっかけを提示します。

ジャカルタ市内スーパーマーケットの弊社野菜コーナー(撮影掲載許諾済)

Yaopagi.net

ー弱い立場の農家

インドネシアの農業生産において生産者のおかれている立場は大変弱く、十分な収入を得ることができないため、若者の就農は減っています。
通常の伝統市場での農家からの野菜買取価格は1キロ当たり20-40円程度で、健康的な生活をおくるために必要な収入を得ることができません。

インドネシアは今、世界4位の人口と世代の若さ(平均年齢28歳)も後押しし急速に発展する成長国ですが、都市部とは大きな格差があり、地方には十分な収入が得られる仕事もなく、首都圏への一極集中が進み、農業人口も減り続けています。

表は2009年と2018年を比較した全人口、農業人口とその割合です。この8年の間に農業人口は955万人減り、人口全体に占める割合も3%低下しています(表は西村作成)。


ー課題と向き合うきっかけや経緯

私は1995年にインドネシアに法人PT Bina Desa(ビナデサ)を設立し、首都から200キロほど離れた農村地帯で事業を開始しました。農村地帯の生活を肌で感じる日々でした。
2003年にジャカルタで飲食店の設立に関わり、さらに食材、特に野菜について深く考えるようになりました。
2012年に本格的に農に関わろうと決意し、試験栽培を開始しました。

中部ジャワ高原での蕎麦栽培(2013年)


インドネシアの卸売市場には有機栽培、無農薬栽培と表示した野菜が入荷することはありません。野菜は重量のみで評価され買い叩かれるのが常で、品質はいつも二の次です。

私たちは無農薬無肥料の自然栽培で、市場価格に左右されない競争力のある高品質な野菜を販売してきました。そうした経験をこの国の若い世代に伝えていきたいと考えています。

このプロジェクトで実現したいこと

ー具体的な活動の内容

私たちのおこなっている野菜栽培から販売までのすべての事業内容を現場で経験してもらいます。


ープロジェクトを通して実現したい変化

「安全で栄養価の高い野菜を栽培し販売すれば、農産事業に携わる人たちの生活ををより良いものに変えることができる」ということを学生たちに理解してもらい、彼らが将来の農業を考えるきっかけになればと考えています。 当研修プログラムは、今後毎年実施する予定です。

資金の使い道

設備費:約18万円
人件費:約16万円
光熱費:約2万円
クラウドファンディング手数料:約4万円 (9%+税)
合計40万円

*本プロジェクトは非営利事業です。研修に参加する学生の滞在費用は学校側の負担となりますが、受け入れ側には予算はつきません。受け入れ費用として上記金額を広く募ります。

実施スケジュール

1月24日 研修生受け入れ
3月初旬 研修成果の中間発表
4月下旬 修了式
2022年4月下旬 リターン発送

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


リターン

2,000円
メールでお礼のメッセージをお送りします。 当サイトにて研修結果をご報告いたします。


3,000円 【 自然栽培野菜BOX 3000円コース】
メールでお礼のメッセージをお送りします。
日本国内に住所があり、2022年4月以降にジャカルタに駐在予定の支援者へのリターン。
自然栽培野菜BOX(サラダ、根菜、果菜など5~6種2000円相当)を3回お届けします。 


3,500円  【インドネシアの音楽/映画ソフト】
インドネシアの音楽CD、音楽VCD・DVD、または映画VCD・DVDを5枚お送りいたします。
私が以前運営していた通販サイト「スンダランド」での保管用所蔵品(新品)です(サイトでの販売価格合計約7,000~10,000円)。詳細はリターン欄をご覧ください。


5,000円 【 自然栽培野菜BOX 5000円コース】 
メールでお礼のメッセージをお送りします。
日本国内に住所があり、2022年4月以降にジャカルタに駐在予定の支援者へのリターン。
無農薬自然栽培野菜BOX(サラダ、根菜、果菜など5~6種2000円相当)を5回お届けします。 


5,000円 【八百萩°オリジナルバンダナ 】 : 30人
メールでお礼のメッセージをお送りします。
当ページで進捗状況を報告いたします。
八百萩°オリジナルバンダナを提供。
赤、白、紺の三色。綿製品。56X56cm。赤、白、紺の三色。各10枚。


15,000円 【農産事業者向けコース】  :10

15,000円以上のご支援で
・インドネシアでの農業事業についてネット電話または対面にて1時間ご説明。
*実施日時はメールにてご相談させてください 。


最後に

野菜はすべての生き物の基本です。良い野菜が育つよい土地があれば海も豊かな環境となります。
「文化(Culture)」は、私がアジアに関わった出発点でした。そして私は今「農業(Agriculture)」に関わっています。 2つの単語は同じラテン語(Colere=耕す)から派生しています。
農業に関わる人々が、キログラム(Kg)ではなくきちんと品質で評価されるシステムづくり、そして担い手の育成を通じて、インドネシアの人々が健康で、安定した質の高い生活を送ることができるよう、この研修プロジェクトに全力で取り組みます。

本事業は私が80年代から関わってきたアジアの農村開発の総仕上げです。私が農業生産と販売の技術をインドネシアの若い世代に引き継ぐことで、この国の継続性のある地域振興に少しでも貢献出来たら、これに勝る喜びはありません。

チーム/団体/自己紹介・活動実績など

西村昭 (プロジェクトリーダー )


担当スタッフ

Silmi Zafira (運営マネージャー)


Samuel Alexander Hutapea (農地担当)


Yoel (ロジスティック担当)


私のこれまで活動や経歴については以下のクラウドファンディングページをご覧いただけましたら幸いです。

『インドネシア』無農薬農業後継者育成プロジェクト


インドネシアの完全な食料自給を支援したい!野菜の種の国産化を!!


インドネシアで自然栽培の「学びの場」を!



皆様のご支援をお待ちしております!

当ページに掲載した野菜、農地、設備、書類などの画像は全て私または弊社が撮影し著作権を有するものです。PHOTO : Akira Nishimura / PT. Bina Desa

最新の活動報告

もっと見る
  • クラウドファンディングご支援者の皆様へ皆様にご協力いただいた実地研修プログラムを研究対象とした卒業論文を、研修生たちがボゴール農科大学に提出し、無事に受理されました。既にご報告いたしましたように、実地研修は2022年1月から4月に行われました。農産ビジネス経営を専攻するボゴール農科大学の学生たちは、弊社のおこなっている自然栽培による野菜生産の可能性を探り、その研究を卒論としてまとめました。以下がその論文です。(許可を得て表紙と要約ページを掲載します)「グレードC野菜を活用した加工食品事業の設立」 Rahma Sri Nuraeni 「桃太郎のハウス栽培拡大手順」Prissilia Tasya N.S「バジル増産による収益増の可能性」Muhammad Firman Syahputra農産ビジネス経営学科の学生らしい実証的で独自の考察に基づいた論文で読みごたえがあります。学生たちは「実地研修で自然栽培の実際を体験し、またビナデサの経営方針について詳しく根気強くご指導をいただきました。おかげさまで論文を仕上げることができました」と謝意を伝えてくれました。インドネシアの農科大学で、自然栽培による農産経営について論文発表したのは彼らが初めてです。このような研修を実施し、その成果がご報告できるのも、支援者の皆様のご協力によるものです。改めてお礼申し上げます。PT. Bina Desa   西村昭    もっと見る

  • 八百萩°では、生産農地の確保のため今年初めに契約し実地研修用の農地使用に協力いただいた提携先の決済を待っていましたが、話がなかなか進みませんでした。そこで私の所在地近くにある十年来の知己である農業研修組合(Okiagaru Farm)に連絡し、先日先方の農地でミーティングをおこないました。Okiagaru Farm代表は日本での農業実習(農水省管轄のプログラム)の経験があります。今は農業高校・農科大学などの学生や、海外実習生の国内事前研修が主な業務ですが、2017年まではジャカルタのレストランやスーパーマーケットへ有機栽培野菜を販売していました。今販売を休止しているのは「組合はジャカルタに事務所がなく、毎週野菜の納品、請求、決済のために出向くことが難しいから」とのことです。Okiagaru Farmの農地(約1ヘクタール)「種と生産手引書、栽培技術指導、販売管理は弊社が引き受けるので、無農薬野菜を栽培してもらえないか」と話したところ、「畑は1ヘクタールある。是非提携したい」という返事をもらいました。代表のアグス氏は「私たちは数十人単位の農業高校の研修(実地研修・宿泊場所・飲食・農業資材の提供)を無償で行っている。費用をねん出するため中断した野菜生産を再開すべく提携先をちょうど探していたところだ」とのことです。組合と弊社の協業によりお互いの要望を補完しあえると確認し、提携合意に至りました。代表者アグス氏と今後はこの組合で生産指導をおこないながら野菜を栽培し、自然栽培の実地研修もお互いに協力して実施します。既に自然野菜の栽培試験も始まりました。栽培試験を開始した苗野菜のリターンをお選びいただいた支援者の皆様には、天候不順や農地の制限から発送が遅れており大変申し訳ありません。収穫できしだい、野菜をお届けいたします。今しばらくお待ちくださいますよう、よろしくお願いいたします。 もっと見る

  • 皆様にご支援いただいた実地研修プロジェクトが本日4月15日に終了しました。【研修認定書】研修生たちには実地研修認定書を渡しました。【屋外研修の内容】今回自然栽培のじっさいを、普通の庭の状態から雑草刈取り、石抜き、土づくり、畝づくり、種まき、栽培まで実習してもらいました。最初の土地の状態。雑草が根深く生い茂り、石も多く、そのままでは栽培できません。草刈りをし、石抜きをおこない、トラクターで土起こし。草刈り通常のキャンパス実習や他の実地研修先では、既に栽培をしている農地での実習となるため、学生たちは初めは手作業での開墾に戸惑っていたようですが、どうしたら栽培に適した土地を作ることが出来るのか農作業を繰り返し、体験してもらいました。種蒔き研修をおこなったグリーンハウス【事務所での研修】また、弊社事務所での実習では、表計算での栽培計画の立て方、予算の立て方、オンライン多言語ERPソフトでの財務管理、マーケティング、自然栽培の手引きの編集、農産事業経営などを学んでもらいました。【自然栽培の手引きを編集】3月30日には自然栽培の手引き(40ページ、インドネシア語)の第一版も出来上がりました。【研修指導者の認定証】4月5日には大学のゼミの指導教員であるユサリナ博士も来訪され、「研修生が1から土づくりを経験することができたことは素晴らしい」と評価いただき、実地研修指導者の認定証をいただきました。【研修生の感想】最終日に研修の感想を聞いたところ「約3か月の研修期間は、あっという間に過ぎました。私たちが理解するまで忍耐強く教えていただきありがとうございました。また断食明け*に来訪したいです」という感想をもらいました。*ただいま当地は4月3日に始まり来月まで続くイスラム教徒の断食期間中です【感謝カード】以下はご協力いただいた皆様への感謝の気持ちを込めて研修生たちが作った感謝カードです。【リターンの発送】自然栽培野菜コース、バンダナなどをお選びいただいた支援者の皆様への配送手配は、今月から来月にかけて開始いたします。発送については別途メールにてご連絡いたします。今しばらくお待ちください。どうぞよろしくお願いいたします。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト