2022/06/02 09:20

おはようございます!

プロジェクトへのサポートありがとうございます!

ネクストチャレンジも見えてきました!

ここで世界自然遺産の奄美でミントを育てて大丈夫なのか?

というお声がありますので、そこをご説明したいと思います。


あまミントはクラファンをやるから立ち上げたのではなく。

3年前から構想があり、動き出しておりました。


奄美での栽培を考えた時はすでに世界遺産登録に動き出しおり、奄美市にも数回足を運び、  奄美での栽培方法を指導頂きました。

当時ですでにハーブ栽培をしている方も奄美にはいらっしゃいました。

また皆さんが懸念するミントテロですが、最大の問題は管理です!

そこを徹底する事によって繁殖は防げます。

現在の栽培場所が見つかるまで、島の固有種の妨げにはならない場所をさがし、それまではテストでお借りした畑以外は土に植える事はなく、すべてプランターや大きめの発泡スチロールで対応してます。

今後の栽培もプランターや発泡スチロールを中心で行い、土での栽培の場合は行政からの指導頂いた事をベースに離れたスペースで定期的に根切りをし、管理者を置いて栽培を行います。


今回のプロジェクトはミントをどんどん栽培していこうという趣旨ではなく、
奄美に新しいブランドを作ろうという想いからスタートしております。


外来種であった南国フルーツのパッションやマンゴー、島を彩るハイビスカス等は島と共存し
歴史となりました。
あまミントもそうなって欲しいと願っています。


島を想う皆様、サポート頂いてる皆様にはご不安を与えて申し訳ありません!
奄美大島を大事に思う事は私も同じです。

ただミントの可能性にも目を向けて頂き、ご理解頂ければ幸いです。

島の為を想っての色々なご意見ありがとうございます!

是非!その想いに寄り添えられたらと思います。

「きゅうぬほこらしゃやいつよりもまさり
いつもきゅうぬごとにあらちたぼれ」
島の言葉です。
このプロジェクトで皆さんが少しでも笑顔になれるます様に。

今後もあまミントの活動にご理解頂けましたら嬉しく思います。