2022/02/10 11:30

ご支援・応援頂いている方!本当にありがとうございます。
これを見てこれからの方もどうぞよろしくお願いします。


さて、お正月も返上で準備をしておりました。
プラットフォームさんの審査で必要な指摘を受けて、お直しして審査を通過。
おおお~!始まる~~~


クラファンサイトを準備したり、返礼協力をお願いしたり、
あーかな?こーかな?
初めてのことなので、今まで自分が見聞きしたことや
返礼協力してきたクラファンのことを思い返したりしながら企画しました。


色々あれもせねば!これもせねば!
準備したよねと思っていたけど、
実際始まってみると、ここまでにもっとやらねばならなかったこと
まだまだあったかな~と反省するばかり。


でも、協会作ったこと自体もそうなんですけど、
止まるなら動いた方が良いと思っていて。
スタートアップなんだから、スタートアップの時期にやりたい!
と思っていたしなぁ。
考えてない訳ではない。とは言えやや見切り発車しちゃうのは、
きっと性質的に仕方ないんだよねぇ~
ある程度周りが見えなくなるところがある
→だから動けるってあると思うのよ。
代表のわたし自身をこう自己分析しています。

でもでも、準備も大事でしたね。

たかさん、ハナププコーヒーセレモニーで全国を回ってらっしゃる方で、
私は石川県の友人のスペースでお会いしてセレモニーに参加。
箏も持って行って弾きました。
今バリにいらっしゃって、良質のカカオニブバーを作成、
販売されています。珈琲お豆さんも!

https://www.facebook.com/takanori.miura.50

クラファン開始後にたまたまテキストで
メッセージやり取りさせて頂くことになって。
いっぱい準備したつもりだったけど、準備不足だったかもな~
なんて話をつらつら聞いてくれました。
そうして話していると、

もちろん忘れてたわけじゃないんですけど!!!
私が今回クラウドファンディングに敢えてした意味
もう一度しっかり思い出しました。

クラファンが始まると、支援が入った!増えた!増えない!
こんな目の前のことに、ある意味惑わされるのですよ。
何とか支援が増えないもんかと…そればっかりに気を取られる。

ちょっと待て!でもクラファンにした目的は、それではなかったよね?
わたし。
確かにここ最近勉強に沢山つぎ込んでるし、法人立ち上げにももちろん、
実際まだまだ子育てでモノ入りなのも事実。

でも、そこじゃなかったよね。

今、伝統文化を継承することを、もっと意識的にやっていかなければ
すでにかなり手遅れなのに、もっともっと手遅れになる。


ものづくりの職人さんや私たち芸能にしても、後継者が0になった時点で
次へのバトンが渡されなくなってしまう。
口伝でやっているジャンルや指導して覚えるものは、どうするのだろう?
今ここにある技術や大切なポイント、コツそれが途絶えてしまう。

私がクラファンでやろうと思ったのは、
もっと現状を多くの人に知ってもらうこと。

さらに、可能なら少しでも若い子たちにこの声を届けたい。
伝えたいのは伝わらない不安じゃなくて、
ぜひ楽しんで!日本文化、伝統文化ジャンルに親しんでほしい。
ということ。
その楽しみ方、多角的楽しさや、何とも言えぬ日本文化のいい雰囲気まで
伝わって欲しい。

そして、今どきのSDGsじゃないけど、
どうしたら若者が楽しめるようにしていけるのか?
それについて、若者自身のご意見も頂きたいし、
そこを汲み取る姿勢を我々ご年配も持って行きたいわけです。

私が、ここから構築していく
『伝統伝承みらい創造オンラインスクール』では、
動画プラットフォームとして
多くのジャンルの・伝統に関わる伝えたいことのある人の
動画講座を作成して提供していきたいです。

YouTubeなどは有料配信できませんからね。
先日も知り合いのおはぎやさんに行って、
「ねぇ!おはぎの動画講座作ろうか!」なんて
語っていたのですよ。

「季節のおはぎの作り方」これ良くないですか~?
しかもすでに素敵なおはぎ店さんがやるからこその価値!
誰かのスペシャルが、受け手の喜びになるのがいいなと思っている。

動画講座も実は準備が大切で、先日まで出版塾に通っていた成果がここでも発揮されています。
ワーディングにスクリプト…やはり台本その他の準備が8割ですね。

クラファン期間中に、「投げ入れ花」と、
「超簡単着付け」はリリースします。
「箏入門講座」はほぼ完成していますが、
時間があるのでもう少し手直ししたいと思っています。
先日の着付けの打ち合わせも面白かったな~!
新しいプロダクトが一つ完成しそうです!ワクワク♪

元々箏弾きで活動する中で、大好きな伝統文化に携わる方たちとの
ありがたい出会いがあります。
そして、たとえ同ジャンルでも足を引っ張る相手ではなく、
きちんとその人の特性やいいところをブラッシュアップすれば、
例えば動画講座なら違うものがいくらでも作れると思っています。

また、ファン層が絶対違うので多少重なっても丸被りはしないものです。
気持ちよく同ジャンル・他ジャンルと横で手を取り合って
みんなうまく行ってしまえばいい!!!!!

そんなことしか考えていません。
絶対そうなると信じている。

ホント勘違いしてクラファンの結果っぽい数字に惑わされますが、
チッチッチッ!そうじゃない。


クラファンを通してお伝えしたいのは、
・伝統文化を後世に伝える知恵や工夫を、皆で日頃から出していきましょう~!
・動画コンテンツ販売・プロデュース・オンラインスクール運営をしますよ。そこであなたのコンテンツを作れますよ、あるいはあなたの興味のあるものが購入できますよ。自分のペースで学べますよ。


ここでしたわ!私がクラファンを通して伝えたいことは。

よし!初心初心。
知り合いだけじゃない様々な方にこの現状を知って欲しいのは当然ながら、
このあとどうしていくのか?もがきながら模索中ですが、


完璧にプランして、事前に囲い込んで準備の上スタートしたりは
私にはできなかったことですから、致し方ない。


今の自分に無いものを見ても本当に仕方がないので
むしろ、この今のわたしのお願いに
勇気と!力と!ご支援を
分けて下さった皆さんに、深く深く感謝したいと思います。
ここまで支援して下さった方、本当にありがとうございます。
シェアでの応援も、本当に嬉しいです。