2022/03/13 21:31

井波佳奈 
水引に携わって14年、2010年より水引教室を開き、2016年『水引art波華』を創業。
2016年~台湾、タイ、ドバイ、アゼルバイジャン、イタリアなど海外展開をしており、
展示会出展や、現地学校での授業などを行っている。
金沢美専、遊学館高等学校、石川県国際交流協会講師を務め、
地域小学校・大学などに呼ばれ体験教室を開催する。

地元小学生に伝統工芸を伝える活動として、
卒業生に水引コサージュワークショップを毎年開催、式典に身に付けて卒業式を迎えて貰っている。水引教室では講師の育成も行う。

東京ギフトショーへの出展、日本橋三越、阪急梅田などでも物販やワークショップを行っている。物販では全国展開しており、地元観光地でも購入ができる。また多くのファッションショー、ヘアショーなどに水引アクセサリーをプロデュース、作成している。



佳奈さんが運営するブランド、水引art波華はデザインワークを得意とする
水引のブランドです。佳奈さんが生み出す独特でスタイリッシュな色合わせやデザインは、
古きよき伝統と、今のスタイルを融合するものです。

お着物などとも馴染みますが、洋装や普段使いの品も多く生み出していらっしゃいます。

最も佳奈さんが熱意を込めてされている活動の一つが、
地元小学生の卒業式に水引コサージュを作る活動です。
伝統文化に実際に触れてもらう体験をし、自分が生み出した作品を身に付けて、
地元金沢の文化を伝える一人として巣立ってもらう…

『小さな間に伝統文化に触れていて欲しい』
佳奈さんの素敵な思いが込められた活動です。

画像1

↑ 佳奈ちゃんの名誉のために(笑)、
うちの次女が小学校の低学年~中学年で何度かワークショップで指導してもらった娘の作品です。色も自分の好きな色ばかり使ってあり、今は高校生ですが部屋に飾ってあります。
こんな風に記憶に残っていくのでしょうね!

画像2

こちらは佳奈さんの作品。ご協力頂くクラウドファンディングの返礼でも人気の品です。
今ラストスパートに向け追加返礼も審査中です。

水引イヤリング1

こちら登場予定!色違いもあります。少々お待ちください。

井波佳奈

古きよきものを、すたれさせずに伝えていくことの意味や意義、
それはやはりそれぞれの人の「思い」ありきだと思います。

そこが無いものは薄っぺらいし、ガチガチで変化しようとしないのも
本来の日本文化の生まれた過程に逆らう気がしますね。
その時代として、歌舞いていたり、斬新だったりイノベーションだったりしたでしょう。


ちなみにむかし江戸時代に流行ったという曲、箏で言うと「黒髪」みたいな曲は、
どうやって流行って行ったのでしょうね。今と違ってSNSなどではなく、
口伝えで誰かが聞かせてあまりに素晴らしいから、広い地域で残ったり、
多くのジャンルに編曲されたりしたんでしょうね。
今と価値と意味の重さは違うかもしれません。

逆を言うと、今の時代はパッと拡散してしまえるだけに、佳奈さんのように
地域で地道に卒業生に毎年提供していく水引講座のようなものが、
実は大切だったりするかもしれません。じっくり浸透していく活動も大切ですね。


協会代表のわたしも、動画講座を構築するオンラインスクールを運営しながら、
じっくり実(じつ)のある活動も手掛けていきたいと思います。

クラウドファンディングは、残り20日を切りました。追加返礼の審査も待ちかねています。
(ぜひこの後もチェックをお願いいたします!)
ご支援頂いている皆様に感謝しつつ…
ラストスパートがんばりますのでよろしくお願いします!

宜しければ、クラウドファンディングのシェアのご協力なども
ぜひよろしくお願いいたします!!!