2022/04/09 23:26

皆様、こんばんは。
夜分に恐れ入ります。鶴喰なの花村の早川です。

本日、2組のご家族に「エミューふれあい&地元文化体験 半日ツアー」にご参加いただきました。今回はツアーの様子を写真多めでご紹介したいと思います。


集合場所は八代市坂本町鶴喰の「鶴喰生活センター」。

八代市といえども、中山間地域のやや秘境地域の鶴喰まで、はるばるお越しいただきありがたい限りです。


ご支援のお礼とご挨拶をさせていただき、いざエミューのいるエリアへ!

鶴喰の山の道を歩き、元耕作放棄地だったエミューの飼育場へ到着。



皆さんの到着を知るやいなや、エミュー達がいっせいに集合!



「待ちきれないぜ!」とばかりに、エミューたちも柵を越えてニュッとご挨拶!



そして、餌やり体験スタート☆

嬉しさMAXでたくさん食べていました^^



エミューたちの写真もたくさん撮れたかな^^?

そして、とても優しくキャベツを与えて下さってありがとうございます!



たくさんあった餌のキャベツも15分ほどでなくなり、興奮冷めやらぬままアスパラガス収穫体験へ。

…の前に!

ご参加者のお嬢さんがなんと!

キレイなエミューの羽が落ちているのを発見!!

エミューの羽は2対で1つとなっていて、幸運や恋愛のお守りとされているラッキーな羽。

キレイな状態で落ちてることは珍しいので、とっても”持ってる”お嬢さんでした♡


話を戻しまして、こちらがアスパラガスのハウスです。


輪ゴムをかけてあるアスパラガスを皆さんに収穫していただきます。



皆さん、とても上手に収穫されてました!

春のアスパラガスは冬に蓄えた養分を吸って成長し、栄養価が高いんですよ^^



アスパラガス収穫のあとはお昼ごはん!

季節によってメニューは変わるのですが、今回は鶴喰なの花村の呑田さん、中原さんが作った「鶴喰産の素材で作った煮しめ(手作りこんにゃく、しいたけ、里芋、わらび、人参、筍)」「アスパラガスの塩和え」「筍の味噌和え山椒乗せ」「ジビエハンバーク」「筍とわらびの味噌汁」「鶴喰米」「ムラサキツユナのゼリー」。

春の鶴喰の旬を取り揃え、身体に優しいお料理をご用意いたしました^^

(写真はすみません。。。皆さんにお出しした盛り付けではない&品数も足りません。。。)


お昼ごはんの後、鶴喰の田んぼの中にある温泉、「さかもと温泉 憩いの家」へご案内!

ちょうど1週間前に開催された「さかもとえがおフェスタ」の案山子コンテストの案山子もいくつか残ってました。



「憩いの家」はこぢんまりしてますが、お湯がとっても滑らかでお肌がツルスベになる穴場な温泉。



こちらで各自、解散という流れでした。


…と!

なんだか行動記録のようになってしまいましたが(汗)、今回のツアーで「鶴喰」という地域に足を運んで下さったこと、そして鶴喰の食文化や風景に触れていただいたことは、私達にとってとても嬉しくありがたいことでした。


また、今回ご参加いただいたご家族は、偶然にも八代市で活躍されている若手経営者のご家族!

「八代市特産品の美味しい晩白柚や国内で珍しいアボカドの農園」をされているやつしろサニーサイドファームさん(@yatsushiroSSF)。

九州創生に尽力され、「小説×八代名産のトマトを使った調味料」の商品企画を行っている株式会社いっすんぼうしさん(@LOCAL_INCH_BOY)にご参加いただき、鶴喰なの花村も皆さんと一緒に八代を盛り上げていきたいと改めて思いましたし、エミューたちと楽しくふれあう機会を増やして行きたいと思いました。


次回のツアーは5/14!

お越しを楽しみにお待ちしています^^!



早川美緒