2022/03/01 23:39

56人支援、50万突破!!!

ありがとうございます!感謝!


リターンも状況に応じてちょっと足していこうと思っていますが

【ら・めーる 佐藤さん専用】クラウドファンディングのやり方を教える講習 2万円

を出そうと、ご本人と画策してます! #可能性は無限大

これで一人でも多くの子どもに、この「天才かるた」が届けられるならば。

ちなみにこの辺が、逃げ腰・弱腰・金集めと誤解されがちなクラファンの【オールイン】を選択してる理由です。

僕に投資をしてくれればそれで構わないってスタンスです。

「天才かるた」という、ある意味で特殊な、既存にない、遊びを

いきなり皆さんに理解して頂けるとは思っていないということです。

その辺を上の動画で説明させて頂いておりますので良かったら。


【補足】

クラウドファンディングは【オールオアナッシング】と【オールイン】の二つのやり方があります。

【オールオアナッシング】は、目標に設定した金額に支援額が届かなければ全部なしってやつ。

#説明雑

【オールイン】は、目標設定金額はあるものの、そこまでに集まった金額はそのまま受け取ることができて、その代わりに目標設定金額に届いていなくてもリターンの履行責任がともなう

#言葉がむずい #履行責任 #やらなきゃダメってこと

集まった金額で何かを作り、それをもって支援者にリターンするんだったら、まずそのお金が集まらないことには何かを作れないわけだから前者。

どっちにしろ作るし、その作ったものを予約販売してるもんだと思えば後者。

【オールオアナッシング】だと、その金額を達成させてあげようという応援マインドが働きやすいため、クラファンで推奨されやすい。 #人間みんな良い人

一方で、【オールイン】は、同様に支援するのに、達成しようがしまいが現状のお金をもらうってことで逃げ腰、守銭奴の扱いを受けやすい。シンプルに、応援よりもお買い物の要素が強い。どの程度、市場で求められるかをマーケティングできたりするわけですよね。

この辺も面白いです。


とにもかくにも、目標は目標金額の達成であり、一方で目的は

『みずから学び、考え、選んでいける子ども』を育てること。

持続可能な社会、子どもに胸張って渡せる、楽しくて優しい社会を作ることです。

本当にありがとうございます。