大変長らくお時間いただいてしまいましたが、サンゴ苗の植え付けが完了しました!!土台だけだった、サンゴ畑に、1個ずつ丁寧に植え付けることができました。今は、こぶし位の大きさですが、これから3~5年かけて、産卵できるサイズに成長できるように、大切に育てていきます。本当に皆さまのご支援に、心より感謝申し上げます。これからも、アクアプラネットの応援をよろしくお願いいたします♪
10月末にお知らせしていた通り、先週サンゴの生育状況の確認に行ってきました。とても心配して、見に行ったのですが。。。。なんと!!!少し元気のなかったサンゴたちが、復活しておりました!!(残念ながら、白化してしまったサンゴもありましたが。。。。。。)※画像は、先週のサンゴ養殖場の様子です。当初の予定より遅れましたが、サンゴ苗の植え付けを再開いたしました。1つずつ丁寧に植え付け、順次ご報告させていただきます!引き続き応援よろしくお願いいたします。アクアプラネット事務局
はじめに、本来、10月中旬より植付予定だった皆様に、植付完了のご報告をするべき時期ではございますが、そのご報告ができないことを心よりお詫び申し上げます。大きく報道もされていたので、ご存知の方も多いかもしれませんが、八重山諸島周辺では、今年の8月から、サンゴの白化の被害が拡大しております。私たちアクアプラネットのサンゴ畑においても、同様の白化の被害が出ております。最も、甚大な被害のあった場所では、生育率が35%ほどで、私たち現場スタッフも心を痛めている状況です。今年の8月のサンゴ畑の様子です当初の予定では、10月中旬以降、水温が下がったことを確認して、ご支援をいただいた順に、植付作業開始となっていましたが、予定通りに作業を進めることが難しいため、今回、潜水による状況調査と作業スケジュールの見直しを行いました。調査の結果、まだ白化が完全に落ち着いてる状況でなく、元気なサンゴ、少し元気のないサンゴ、白化で死滅してしまったサンゴとが、色々と混在している状況でした。今年の10月中旬のサンゴ畑の様子です。この状態で、サンゴの株分けを行うと、今は元気に見えるサンゴ達にもストレスがかかってしまい、白化が進行する、又は死滅する恐れがあるため、さらにもう1ヶ月ほど、様子を見守る必要があると判断しました。そのため、全体的なサンゴ苗の植え付けスケジュールを1か月半~2ヶ月ほど先に延ばし、様子を見ながら植付作業を進めることとなりました。楽しみに待っていただいている皆さま、本当に申し訳ございません。サンゴ植付完了のリターンのご報告が、当初の予定より2カ月程度遅くなりますが、来月後半に再度サンゴの様子を確認して、順次、植え付けを行ってまいります。また進行状況等ご報告いたします。引き続き応援よろしくお願いいたします!!アクアプラネット事務局
ご支援いただいた皆さまのおかげで、サンゴ養殖用の新部材が完成しました!!今までの、部材はこちら↓↓↓今までは、土台にプラスチックを使用していたのですが、土台をステンレス製にして、鉄筋棒にそのまま差し込めるように開発しました!!本当に、皆さまのご支援のおかげです♪ありがとうございます!!また、この土台の開発には、株式会社 沖坤 さまにも、大変お世話になりました!!この土台を使って、10月ごろからサンゴの植付を開始します!!また植え付けましたらご報告させて頂きます☆アクアプラネット事務局
本日、もずく第3弾を発送いたしました。リターンに選んでくれた方々、楽しみにしていてください。ヤマト運輸(冷蔵便)でお届け予定です♪アクアプラネット事務局