2022/06/13 13:30

こんにちは バリスタの森山です!

今週も土日とありがとうございました。以前、意思表示は大事だなという事を書いたんですが、そのためには、何事にも自分の意見を持っていないといけないなと思いました。

分かります、分からないですという意思表示の先には、おそらくそれは僕はこう思いますけどどうですか?とか、僕もこう思っていたので賛成です。のようなコミュニケーションをどんな人とも取れるようにならなくちゃいけなくて、そのために様々な出来事に関心を持って調べたり、自分の社会に対するスタンスをある程度、決めることが大切なのかなと思いました。

挑戦することはいいことだ!とか、文化を守っていくことが重要だとか、何か発言する上での前提のスタンスを決めておけば、物事に対して考えやすくなると思うし、今までスルーしていたことが急に気になり出したりするのではないかなと思いました。

いろんな方とお会いすると本当にいろんな見方があって、同じ問題に対する考え方や重視するポイントが全然違うんだなと感じます。だからこそ、正解、不正解ではないと思うし、自分の意見を言うことを怖がらなくてもいいのかなと感じています。

それと、自分と考え方が違っても分かってもらおうとか、同じように考えて欲しいと思う必要はないので、意見を押し付けたり、否定したりすることがないようにできたらなと思います。