2022/02/23 17:00

支援者の皆様、こんばんは。山形でひっそりと果樹園を営んでいるくさかべファームです。

お陰様で、皆様方の多大なるご支援により、当プロジェクトsuccessしましたこと、心より感謝申し上げます。また、目標金額達成後も引き続きご支援いただいた皆様、誠にありがとうございます。

まず始めに悲しいお知らせがあります。2月20日〜22日の豪雪で、自宅の裏にある小さなハウスが潰れてしました(-_-;) 休みの日にハウスの周りを除雪しなきゃいけないと思ってたところでしたが、記録的大雪で手が付けられない状況でした(T-T) 大事な農業機械など置いてませんのでさほど影響はないですが、雪が解けてからパイプなどの片付けという作業が発生しました!お手伝い来れる方、募集中です♪

さて、前回「活動報告その3」で、次回は、2月26日報告予定としていましたが、変更しまして、本日(2月23日)と2月26日(土)の2回(前編・後編)に分けて、活動報告したいと存じます。お手隙の皆様、お付き合いくだされば幸いです。

それでは、当プロジェクトの目的であります『某テレビ番組(○○○の知らないフルーツの世界)で紹介された超レアな新品種の梨「甘ひびき」と超レア・幻の超晩生桃「シーエックス」の苗木を植えつけ、超レア・幻の美味しい果物を皆さんに届けたい!!』を実行するために、今春に植樹する果物のみなさんをご紹介しま〜す✌︎('ω'✌︎ )

前編は、くさかべファームの主力部隊をご紹介します。

「チーム桃ちゃん3兄弟」!!カモーン!!

はい。初めに、

期待の超新星!ミスター「美郷(みさと)」

美郷は、小玉な桃が多い早生の時期に、異彩を放つ大玉桃。「日川白鳳」と「伊達白桃」の偶発実生として山形県で発見された品種で、まだまだ育てる農家は多くありません。緻密な果肉で甘い果汁たっぷり大玉桃は、この時期の桃としてはなかなか出会うことが出来ない味わいです。収穫時期は、8月上旬。植樹本数 25本

続いて、

キングオブ桃!ミスター「晩生川中島白桃」

「糖度が高くて、柔らかくて、果汁が多い桃」それが川中島白桃です。 桃は、樹上に長く置くことが可能な晩生種(遅い時期に出る桃)の方が、糖度が高くなります。硬めで甘くジューシーな晩生川中島白桃は、桃の王様です。収穫時期は、川中島白桃より1週間ほど遅い9月上旬。植樹本数 25本

最後に、

超レア・幻の超晩生桃!ミスター「CX・シーエックス」

平成25年に登録された新しい品種の桃。表面がゼブラ柄をしていることも特徴の1つ。じっくりと樹上で熟成されて美味しさを溜め込まれた極晩生の最新品種です。平均糖度は高く、歯ごたえのある果肉からは皮を剥くだけで果汁が溢れ出します。果肉は少し硬めの品種ですので、触った感覚で判断するのは難しいですが、芳醇な香りが漂ってきた頃が食べ頃です。冷蔵庫で、12月まで保存可能とか。収穫時期は、10月。植樹本数 25本

以上が、今春に植樹する「チーム桃ちゃん3兄弟」です。100メートルずつ3列並びで植える計画で、今ある川中島白桃、だて白桃などと併せると5列×100メートルになります。

ん〜、桃農家と言っても過言ではないですね(^^;) 桃・栗3年と言いますから、3〜4年後には、収穫が出来る見込みです。一つ心配なのが、収穫時期が遅い晩生の果物は、台風や雨の影響で落果する確率が高いのです。やはり、農業は自然に影響されますよね(>_<)

次回(令和8年予定)のリターン返礼品である「桃・シーエックス」を支援者(希望者)様へ届けることが出来るように、ただいま、雪景色を眺めながら、植樹のイメージトレーニングに励んでいるところですm(_ _)m

最後までご覧いただき、ありがとうございました(^^)

次回の活動報告は、2月26日(土)を予定してます。お楽しみに!

(その5 今春に植樹する果実紹介 後編)