2022/05/05 13:39

皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか?

天気にも恵まれ、お出かけ日和が続いていますね!


今回は、文字と言葉の意味に特化した作画をしており、活動報告が少々少な目ではありますが、

たくさんの素敵な言葉、文字をありがとうございます!


今回は、山梨県にお住まいの方から頂きました『風林火山』の文字で制作した作品を紹介させて頂きます。


"甲斐の虎"と呼ばれ、恐れられていた武将・武田信玄。

家紋は『武田菱』と言われる四割菱。

三割菱、離れ菱、繁菱、花菱、番い鶴菱などなど……

菱紋には種類もたくさんあります。


そのモチーフとなっている『菱』は、池に浮いている水草の菱の実の形だそうです。


菱紋の歴史は古くワールドワイドで、

メソポタミア文明のころからすでに存在したと言われています。


日本でも縄文時代にはすでに使われており、

奈良・正倉院の宝物庫の中にも多く見られるそうです。


菱は繁殖力が強いことから、子孫繁栄や無病息災の願いが込められているんだとか。


そんな武田信玄の軍旗に記されていた


疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山


通称、『風林火山』。


今回は、それぞれの文字の形態と色で雰囲気を出しました。


真っ直ぐに前を見据える静かな力強さと、

それぞれの文字の動きのある強さを感じてもらえると嬉しいです。


今回も花魁さんモチーフではありますが、

こんな感じで、言葉の意味やイメージを全面に押し出した作画をしていきます。


イメージ創るのに時間がかかりますが、楽しみながら描いていきたいと思います!


引き続き、宜しくお願い致します。



葦手絵師 TOMOKO. 拝