Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

人と動物と地域をつなぐ災害拠点の建設費用を集めたい!!

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

佐賀県杵島郡大町町に災害救助犬を育成し、ペット連れの方々に憩いの場としてご利用していただける施設を建設しています。令和4年2月1日(火)に建物が完成し今後は瓦礫訓練施設、ドッグラン等の外構工事が始まります。このプロジェクトではその工事費用を募ります。

現在の支援総額

175,500

35%

目標金額は500,000円

支援者数

35

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/06/30に募集を開始し、 35人の支援により 175,500円の資金を集め、 2022/09/16に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

人と動物と地域をつなぐ災害拠点の建設費用を集めたい!!

現在の支援総額

175,500

35%達成

終了

目標金額500,000

支援者数35

このプロジェクトは、2022/06/30に募集を開始し、 35人の支援により 175,500円の資金を集め、 2022/09/16に募集を終了しました

佐賀県杵島郡大町町に災害救助犬を育成し、ペット連れの方々に憩いの場としてご利用していただける施設を建設しています。令和4年2月1日(火)に建物が完成し今後は瓦礫訓練施設、ドッグラン等の外構工事が始まります。このプロジェクトではその工事費用を募ります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

◇ご挨拶◇

初めまして、特定非営利活動法人日本レスキュー協会と申します。

私たちは、「犬とともに社会に貢献する」という理念の下、「災害救助犬の育成・派遣」、「セラピードッグの育成・派遣」、「動物福祉活動」、を行っています。

<災害救助犬事業 令和3年伊豆山土石流災害>

<セラピードッグ事業 東日本大震災被災地慰問活動>

<動物福祉事業 動物福祉活動向上を目指して>

協会HP:https://www.japan-rescue.com/


平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災をきっかけに災害救助犬がもっと日本で普及していたのなら、助けることの出来た命もあったのではないかという反省と教訓から、同年9月1日に兵庫県伊丹市に本部を構え以来国内外問わず27年間活動を続けています。

平成30年には佐賀県から誘致を受け、佐賀県支部が誕生しました。

佐賀県、九州そして全国へ私達の活動がより発展し、より多くの命を救う為にまたペットを取り巻く様々な社会問題の解決を目指し、活動を続けております。

※動物取扱業

事務所の名称 特定非営利活動法人 日本レスキュー協会

事務所の所在地 兵庫県伊丹市下河原2-2-13

第一種動物取扱業の種別 保管

登録番号 兵動第0912020号

登録年月日 平成22年2月16日

有効期間の末日 令和7年2月15日

動物取扱責任者 辻本 郁美


事務所の名称 特定非営利活動法人 日本レスキュー協会

事務所の所在地 兵庫県伊丹市下河原2-2-13

第一種動物取扱業の種別 訓練

登録番号 兵動第0914021号

登録年月日 平成22年2月16日

有効期限の末日 令和7年2月15日

動物取扱責任者 辻本 郁美


事務所の名称 特定非営利活動法人 日本レスキュー協会

事務所の所在地 兵庫県伊丹市下河原2-2-13

第1種動物取扱業の種別 展示

登録番号 兵動第0915022号

登録年月日 平成22年2月16日

有効期間の末日 令和7年2月15日

動物取扱責任者 辻本 郁美


事務所の名称 特定非営利活動法人 日本レスキュー協会

事務所の所在地 兵庫県伊丹市下河原2-2-13

第一種動物取扱業の種別 その他(譲受飼養)

登録番号 兵動第1516423号

登録年月日 平成27年8月3日

有効期間の末日 令和7年8月2日

動物取扱責任者 辻本 郁美

●第二種動物取扱業届け出済み


◇このプロジェクトで実現したいこと◇

このプロジェクトでは、佐賀県支部拠点の建設費用(瓦礫訓練施設、ドッグラン等)を募り人と動物が共生出来る施設をつくっていきます。

瓦礫訓練施設は災害救助犬を育成する為に欠かせない施設です。災害救助犬の能力を充分に発揮するには、実際の災害現場の様な瓦礫訓練施設で訓練することが必要になってきます。大規模な訓練施設として公的救助機関や災害救助犬団体と連携していき、九州圏域の災害に即応する為、災害救助犬を育成していきます。

また、ドッグランは平時の際、一般の方々に地域の憩いと場としてご利用していただきます。しつけ教室やセミナーも開講し、ペットを飼っている世帯の方々と一緒に日頃からペット同行避難訓練や啓発活動を行い、いざという時の為に備えていきます。


YouTube日レスわんこ日和


◇プロジェクトを立ち上げた背景◇

佐賀県支部の拠点建設の為に、適した場所を探していたところ、2度の災害を受け災害支援の中で関わりのあった佐賀県大町町から広大な土地をご紹介していただきました。

令和3年8月、工事着工が始まり令和4年の2月1日、拠点の建物部分が完成致しました。

しかし、コロナウィルスの影響によるウッドショックで木材の高騰が起こり、拠点建設の際大きな打撃を受けました。当初外構工事(瓦礫訓練施設、ドッグラン等)費用を含めた計画をしていましたが大幅にずれが生じまた工事着工のタイミングも遅れ作業が難航してしまいました。

外構工事もまだ始まっておらず、令和4年6月以降着工予定、全ての完成は今年度中を予定しています。

災害に関して佐賀県は比較的安全な地域であると言われています。しかし、令和元年8月に続き、令和2年7月、令和3年8月と毎年のように災害による被害を受けています。

いつどこで起きるかわからないのが災害です。

災害支援の中心となり、佐賀県にこんな施設があって良かったと思っていただけるような拠点を皆様と一緒につくっていきたいと思っています。


◇これまでの活動◇
平成30年6月1日、佐賀県にCSO誘致され、日本レスキュー協会佐賀県支部が誕生しました。

※CSOとは、Civil Society Organizations(市民社会組織)の略で、NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、自治会・町内会、婦人会、老人会、PTAといった組織・団体を含めて「CSO」と呼称し、佐賀県では地域課題を一緒に解決していく為、CSO誘致を行なっています。

以来、本部で行っている3つの事業「災害救助犬事業」、「セラピードッグ事業」、「動物福祉事業」が九州での定着を目指し、活動を行なってきました。

 <平成30年6月 佐賀県と進出協定の締結>


平成31年1月に佐賀県と協定を結んだSPF(佐賀災害支援プラットフォーム)に賛同団体として参加致しました。

佐賀災害支援プラットフォームの賛同団体・事務局として令和2年2月15日、さがつくaward×佐賀県×地球市民の会=「みんなのアワード」に参加しました。

そこで行われた「令和元年 佐賀さいこう表彰式」にて、佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)は″自発の地域づくり部門″での表彰を頂きました。

<佐賀さいこう表彰 表彰式の様子>


令和元年8月佐賀豪雨災害がおこり、被災したペットの支援活動を行なっていく中で大町町との関わりが始まりました。


<SPF(葉隠)会議>

令和2年7月豪雨災害では兵庫県の本部と被災地を結ぶ中継地点として機能及び物資支援を行ないました。

10月23日には大町町と進出協定を締結致しました。

<大町町と進出協定締結>


福岡県獣医師会が掲げる、人と動物と環境は密接に関わっているという「one health」に参入致しました。


そして、令和3年6月25日には福岡県と「災害救助犬の出動に関する協定」を締結しました。

日本レスキュー協会としては、九州圏内では初となる試みです。日本獣医師会長・福岡県獣医師会名誉会長もご同席いただき、災害救助犬の重要性を力強くバックアップしていただきました。この協定の締結によって、災害救助犬が現場に投入し易くなり、災害救助犬の標準化に向けた一歩になっていくと思っております。

福岡県だけでなく、九州全体、全国と一歩ずつ災害救助犬の活動が発展していくよう活動を続けて参ります。

<福岡県との協定締結>


令和3年8月豪雨災害では、SPFとして大町町支援窓口業務を行ない、被災者と支援団体を繋ぐ役割を担いました。 <令和3年8月豪雨災害 被災ペット支援>


人と動物の共生拠点「MOREWAN」の建設開始

日本レスキュー協会は佐賀県支部拠点の建設にあたり、土地を探していました。災害支援の中で関わりの出来た大町町に、災害救助犬の育成に適した広大な土地を紹介していただきました。

令和3年8月に入り、ようやく着工に取り掛かることになりました。年内の稼働を目指していましたが、新型コロナウィルスの影響により、世界的な木材不足によるウッドショックが発生し、建築費が一気に高騰しました。

困難な状況が続いていますが、たくさんの方に応援していただいているこのプロジェクトを途中で頓挫させることは出来ません。現在も建設は続いており、災害救助犬の訓練を行なう瓦礫施設や、一般の方に楽しんでいただけるドッグラン等の外構工事が始まります。

<建設中の佐賀県支部拠点>


令和4年2月1日(火)、佐賀県支部拠点「MOREWAN」の建物部分が完成致しました。

<佐賀県支部拠点 外観>


令和4年2月4日(金)、佐賀県庁県民ホールにて令和3年8月豪雨対応への佐賀県知事感謝状贈呈式が行われました。

当協会は、令和3年8月豪雨災害の際、被災されたペットを飼っている世帯にペット用品の提供や、マイクロバスを一時避難場場所として開設運営、医療費支援等を行いました。

今後もペットを通じて多くの方に寄り添った活動を行い、より一層精進して参ります。

<贈呈式 他団体との集合写真>

  • <佐賀県知事から感謝状を受ける岡事務局長>

<令和3年8月豪雨対応への佐賀県知事感謝状>


令和4年2月5日(土)、佐賀県大町町にある日本レスキュー協会佐賀県支部拠点「MOREWAN」にて、災害が起きた際にペットを飼っている世帯を受け入れる為、想定を付与した避難所運営訓練を行ないました。

初の試みとなる避難所運営訓練は、大町町、社会福祉協議会、SPF(佐賀災害支援プラットフォーム)の後援によって行われ、コロナ禍での避難所の設営、運営の一連の流れを実施し、問題点や課題を協議致しました。

協議した内容を元に、避難所運営マニュアルを作成し、改善を行い今後の避難所としての運営に反映させていきます。

6月の梅雨時期までにマニュアルを完成させ、災害に備えていきます。

今後は、定期的に地域の方々と避難所運営訓練を実施し、日頃から災害に対する啓発活動を行っていきます。

<想定を付与した避難訓練(受付時)>

<避難所の備え サイズの様々なケージ・ポータブル電源・非常食>

<避難所スペースの一例>

<避難所運営マニュアル作成の為の協議の様子>


令和4年2月6日(日)、Instagram及びFacebookを使用し、佐賀県支部拠点「MOREWAN」のご紹介と避難所体験をオンラインで配信致しました!

施設案内や災害救助犬のデモンストレーション、避難所体験のデモンストレーション等、約2時間に渡る盛りだくさんの内容をお届け致しました。

配信の様子は、Instagram及びFacebookからご覧いただけます。

Instagram:

https://www.instagram.com/tv/CZnsRn-JF6P/?utm_medium=copy_link

Facebook:

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=237390998595298&id=116112058465141&m_entstream_source=timeline

<株式会社 川﨑空間研究所代表 川崎康広様による施設解説>

  <写真パネル展示のご紹介>               

                           

◇資金の使い道◇

いただいた支援金は佐賀県支部拠点建設費用・外構工事費用(瓦礫訓練施設、ドッグラン等)に使用させていただきます。
支援金の9%はCAMPFIRE手数料に使用されます。


◇事業実施のスケジュール◇

・2020年 大町町との進出協定、土地の賃貸契約
・2021年 8月着工 
・2022年 2月に人と動物の共生拠点の建物完成、4月23日落成式/除幕式
・2022年 3月~8月災害救助犬訓練開始の為の準備・体制が整い次第
     佐賀県支部での育成・派遣開始、外構工事(ドッグランやがれき訓練設備など)


◇リターンのご紹介◇

①1,000円以上~(個人) :建設基金の感謝状をお送りします。

② 10,000円以上~(個人):建物内の掲示板にお名前を掲示します。

③100,000円以上~(個人):建物内にお名前プレートを掲示します。

※リターンのお届けはを逐次発送していきます。


◇最後に◇

皆様と一緒にこの施設を完成させ、人と動物と地域を繋ぐ施設として運営し、災害に強い地域づくりそれが県域、九州県域、全国に広がるよう活動して参ります。

皆様のお力を貸してください。何卒、よろしくお願い致します。

<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

本プロジェクトへのご寄付は特定非営利活動法人 日本レスキュー協会への寄付となり、弊団体が寄付金の受付及び領収証発行を行います。

このプロジェクトの寄付は寄付金控除の対象になります。

「寄付金控除」をお受けいただくためには、確定申告の際に、特定非営利活動法人 日本レスキュー協会が発行した領収証をもって確定申告をしていただく必要があります。

※領収証はCAMPFIREではなく当団体が発行・郵送いたします。発送時期については、ご寄付の確認ができ次第随時発送してまいります。


最新の活動報告

もっと見る
  • 令和4年6月26日(日)、佐賀県支部大町拠点「MORE WAN」でペット同伴避難所として運用するための避難所運営訓練を行いました。大町町の住民さんにお越しいただき、職員、連携機関とともに避難所の開設や受付、受け入れの手順を確認いたしました。訓練での反省や意見をもとに、避難所運営や運営マニュアルの改善をおこなって参ります。MORE WANでの取り組みを進め、ペットと飼い主さんが安心して避難できるような仕組みを作るとともに、ペット避難所のモデルケースを作り、各地に広げていくことを目標としています。引き続き、佐賀県支部での活動を応援して下さい!!<スタッフ・関係機関との避難者受け入れ手順の確認><ペット同行避難所体験の様子><地元住民さんとのペット同行避難所体験会の様子> もっと見る

  • 令和4年6月1日(水)、佐賀県支部拠点「MORE WAN」にてペット同行避難の内部図上訓練を行いました。<図上訓練の様子>本部の職員とオンラインで繋ぎ、災害が発生した際の職員の動きや避難所開設手順、ペット連れ避難者の方々の受け入れ方等、様々な想定を考え確認をいたしました。「MORE WAN」では平時の際、瓦礫訓練施設で災害救助犬を育成したり、ドッグランやコミュニティースペース等を地域の憩いの場としてご利用していただくほか、ペット防災についてのセミナーや講習会、その他しつけ教室などを開催していく予定です。今回のプロジェクトでは、瓦礫訓練施設やドッグランなどの環境整備費用を募っております。ご協力のほど、引き続きよろしくお願い申し上げます。 もっと見る

  • ⑨福岡県総合防災訓練 参加!!令和4年5月29日(日)、福岡県粕屋郡篠栗町のカブトの森公園にて令和4年度福岡県総合防災訓練が行われました。日本レスキュー協会からは、災害救助犬の太陽と佐賀県で救助犬を育成されている方の2頭と合同チームで参加いたしました。倒壊家屋からの救出訓練という想定のもと訓練を行い、3頭とも暑い中一生懸命捜索活動を行いました!コロナウィルスの影響で3年越しの開催となってしまいましたが、九州圏域での日本レスキュー協会災害救助犬の活動も今後発展していけるよう、防災訓練の参加にも取り組んで参ります。<捜索活動中の災害救助犬「太陽」><令和4年福岡県総合防災訓練の様子><災害救助犬「太陽」> もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト