2022/05/17 12:14

こんにちは。
先日投稿致しました、店舗予定物件(といっても実家)のリニューアル工事ですが、工事の序盤に面白いものが発見されました。

まずはこちら。

非常にレトロな扇風機。SHARP製のようで、支柱のところに印字があります。コードも引きちぎられており、もう動かないと思われます。シンプルを突き詰めたデザインが素敵だなと感じます。

続いてはこちら。

レトロなラジカセ。印字からSHARP製のものであることが分かります。確認したところ、母が嫁入りした頃(昭和62・1987年)に使用していたもので、調子が悪くなってからはどこにしまっていたか分からなかったものとのこと。


先の扇風機とこのラジカセは、せっかく見つかったのでキレイに汚れを落とし、お店のインテリアにすることにしました。ご来店の際はぜひご覧ください。


次はこちら。

壁を剥がすと出てきました、もう一つの壁。昭和41年に建てられて以降何度か改築を行っていたとのことで、元々あった壁の上にボードとクロスを貼って当時の流行の仕立てにしていたようです。

各所、このような形で元々の壁が姿を現しました。この工事で再び上から断熱材やボードが貼られ、姿を隠すことになりますので、少し惜しい気もした私でした。


続いてこちら。

当時の大工さんが記した計算。仕事の跡が残っているのは人間味を感じるというか、当時の職人さんの息づかいが伝わってくるようで、大事に残したい痕跡です。

最後はこちら。

2階の天井を取り除くと、物置として利用していた屋根裏の姿があらわになりました。その物置の壁面、どこかの建具を再利用したもののようで、外側から見るとそれがよくわかりました。今でこそSDGsをはじめリサイクル・リユースという言葉がたくさん飛び交っていますが、昔は「勿体ない」「あるものを使う」といった考えが頭にしみ込んでいて、ごく普通だったということを感じ取りました。


解体工事に少しだけお邪魔して見学しましたが、新築では味わえない楽しさ・魅力がリノベーションにはあるということを肌で感じることができました。今回お見せしたものの多くは再び新しい建材に覆われ隠されてしまいますが、開店・ご来店の際はぜひビフォーアフターを一緒にお確かめください!