Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

街ナカ・駅チカBREWERY! クラフトビール醸造所立ち上げプロジェクト!!

「神輿とビールづくりから、ハレの日づくり」がコンセプトのMATSURI BREWING(祭醸造)です。 誰もがモノづくりに参加できる街ナカ・駅チカのクラフトビール醸造所の立ち上げプロジェクトです。 公開3日目で目標を達成する事が出来まして、現在ネクストゴールの300万円に挑戦中です。

現在の支援総額

2,155,000

143%

目標金額は1,500,000円

支援者数

85

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/05/26に募集を開始し、 85人の支援により 2,155,000円の資金を集め、 2022/07/31に募集を終了しました

街ナカ・駅チカBREWERY! クラフトビール醸造所立ち上げプロジェクト!!

現在の支援総額

2,155,000

143%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数85

このプロジェクトは、2022/05/26に募集を開始し、 85人の支援により 2,155,000円の資金を集め、 2022/07/31に募集を終了しました

「神輿とビールづくりから、ハレの日づくり」がコンセプトのMATSURI BREWING(祭醸造)です。 誰もがモノづくりに参加できる街ナカ・駅チカのクラフトビール醸造所の立ち上げプロジェクトです。 公開3日目で目標を達成する事が出来まして、現在ネクストゴールの300万円に挑戦中です。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

\ご覧いただき有難うございますm(_ _)m/

MATSURI BREWING(祭醸造)の伊藤源一と申します。

 クリエイティブディレクター兼ブルワーという立場で、クラフトビールとブランドづくりを担当しており、神輿のまち「行徳」に生まれ、旧江戸川沿いの「浦安」で育ちました。

=================
地元「旧江戸川愛」を語る上で欠かせないストーリーをご紹介させてください!
=================

 私は、東海大学附属浦安高等学校出身で、2000年夏の千葉県代表として甲子園に出場し、準優勝という結果を残すことができました。甲子園から高校に帰ると、地域の皆さんが僕らに盛大な記念パレードを開催してくださったんです。あの日の光景は、今も目に焼き付いていて感謝の気持ちでいっぱいです。このご恩は一生忘れませんし、この経験は間違いなく自分の人生の魂になっています。

 その後、社会人となり色々なブランドのマーケティングに携わっていく中で、 オレゴン州ポートランドへ視察に行き、「地域共創」の大切さと面白さを学びました。

 コロナ禍のテレワークにより地元で過ごす時間も増え、自分の気持ちとじっくり向き合って辿り着いた答えが自分らしく「地域共創」に加わるなら、地元でモノづくりから貢献したい。

 その想いをカタチにしたのがMATSURI BREWINGです。

==================
\ 誰もがモノづくりに参加できる街ナカ・駅チカのクラフトビール醸造所を作る/
 これが、本プロジェクトのゴールです。
==================

【誰もがモノづくりに参加できる街ナカ・駅チカのクラフトビール醸造所を立ち上げたい2つの理由】
 ~その1~

 クラフトビールは10坪程度のスペースから醸造が可能で、そこで作ったビールをその場で味わえる。 更に、生ビールをグラウラーと呼ばれる”水筒”や生ビールをその場で”缶詰”しテイクアウトできる。
という”BEER TO GO”という楽しみ方が海外では一般的で、旧江戸川エリアには歴史的建造物・サイクリングロード・BBQ場など、色んな場所でクラフトビールを片手に楽しんでいただける環境があること。

 生ビールを、”グラウラー”と呼ばれる水筒でテイクアウト

生ビールを、その場で缶詰にした”生ビール缶”

本プロジェクトの醸造スペースも 約10坪 です

【誰もがモノづくりに参加できる街ナカ・駅チカのクラフトビール醸造所を立ち上げたい2つの理由】
 ~その2~

 10坪のスペースなら街ナカ・駅チカで、誰もがモノづくりを体験できる場所を作れるかもしれない。
私自身が "地元で、モノづくりから地域共創に加わりたい" と思ったからこそ、まずは沢山の方々にモノづくり体験を提供できる場所を作りたい。

 そこから、兼業などの新しい働き方として地元に関わるキッカケづくりや、色々なアイデアを沢山の方々と語れる場所を作りたい。

東京メトロ東西線 浦安駅から徒歩4分

約10坪の醸造スペース

居酒屋さんだったテナントを大改装しました

==================
\ 誰もがモノづくりに参加できる街ナカ・駅チカのクラフトビール醸造所を作る/
 これが、本プロジェクトのゴールです。
==================

 2021年6月、東京メトロ東西線 浦安駅から徒歩4分にMATSURI BREWINGのコンセプトショップとしてタップルームをオープンし、クラフトビールを楽しむ ”場所” を立ち上げました。

 そして2022年に、本プロジェクトを通じてアクセス抜群のタップルームに併設した、誰もがモノづくりに参加できる街ナカ・駅チカのクラフトビール醸造所をち上げます。

 「旧江戸川エリア」らしいモノづくり・コトづくりとしてMATSURI BREWINGは、2021年のコロナ渦真っ只中に生まれました。

 よく皆さんに何故こんな時期に?と質問を多くいただいたのですが、背中を押してくれたのはTVニュースから飛び込んできた「おうち縁日」というアイデア。

 いまの状況をポジティブに変えるアイデアとして、日本人に慣れ親しまれている「縁日」をお家でやろう♪というアイデアがとても心に刺さり、BEER TO GOを通して「おうち縁日」を盛り上げたい。

ミュージシャンのYURIEさんにも、盛り上げていただきました

BEER TO GO で おうち縁日=ハレの日づくり

MATSURI BREWINGオリジナルのビールとグラウラー

 オープンから沢山の国内ブルワリー(クラフトビール醸造所)さんと相談を重ね、MATSURI BREWINGらしいクラフトビールを一緒に作らせていただき、様々な経験を積ませていただき、ようやく本プロジェクトを立ち上げることが出来ました。

・祭坂セゾン(カンパイ!ブルーイングさん)
・散歩ヴァイツェン(REVO BREWINGさん)
・華のケルシュ、縁日ブレッドビア(BEERBRAINさん)
・千葉タルトエール(Y.Y.G. BREWING COMPANYさん)
・祝祭IPA(デビルクラフトさん)
・翡翠IPA(幕張ブルワリーさん)

 本プロジェクトにご支援いただいた資金は、誰もがモノづくりに参加できる街ナカ・駅チカのクラフトビール醸造所を作る資金として活用させていただきます。

 醸造設備の購入費として約600万円が必要でして、その内訳は。

・ブリューハウス(ブリックマン社 2BBL)
・タンク(ブリックマン社 2BBL×4本)
・グリコールチラー
・業務用80度給湯器
・ポンプ

などです。

 この他には、ケグ(樽)や醸造に必須の備品、水道電気工事、設備設置、CAMPFIRE手数料などが加わり合計で約800万円が必要になる為、本プロジェクトにてご支援いただいた資金を使わせていただきます。

ブリューハウス 

タンク  また、誰もがモノづくりに参加できる街ナカ・駅チカのクラフトビール醸造所オープンは、下記を予定しております。

 2022年5月 醸造免許申請 , 醸造設備発注
 2022年8月 醸造設備設置 , 試運転開始
 2022年9月~10月 醸造免許交付 , 醸造開始~販売

 ※醸造免許申請、交付状況により変更の可能性があります。

皆さまにとっても、MATSURI BREWINGにとっても記念となるリターンをご用意いたしました。

【一緒にビールを作りましょう!そして名付け親になってください】醸造+命名リターン
 ※詳細は、リターンページを参照ください。

【お祭り感満載! タップルーム内、奉納額への御名前掲出】奉納額リターン
 ※詳細は、リターンページを参照ください。

【ハレの日に乾杯! 新ラベルのMATSURI BREWINGビール】NEWラベルリターン
 ※詳細は、リターンページを参照ください。
 ※お酒のため、20歳未満の方はご支援をお控えください。
 ※原材料及び添加物等の食品表示は、お届け商品のラベルに表記しております。

左:翡翠IPA 右:祭坂セゾン

【一周祭グッズ! オリジナルグラウラー16oz】一周祭グッズリターン
 ※詳細は、リターンページを参照ください。

一周祭オリジナルグラウラー

一周祭オリジナルTシャツ

【MATSURIオリジナルグッズすっきゃねん! グッズ各種】グッズリターン
 ※詳細は、リターンページを参照ください。

まんまるエコバックオリジナルグラス

オリジナルコースター

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行しリターンをお届けします。
こんなリターンがあれば!という御意見も one@matsuribrewing まで、ぜひ教えて下さい♪

※配送されるリターン品には、配送料も含んでおります。
※お届け日時のご指定はできませんが、随時お送りいたします。
※リターンの配送状況につきましては、活動報告にてご案内とさせていただきます。

「大河に文明あり」

 水による文化・歴史があると気づいたのは、社会人になってからでww
私が生まれた「行徳」と育った「浦安」にも、旧江戸川が流れていることを再認識したのは社会人になってからでした。

 江戸時代から漁業・農業が栄えた地域で、 成田街道の入口としても人や物の交流が盛んとなり、自然の恩恵を敬い、森羅万象の中に神仏が宿るという信心深かったようです。

 それ故に、神社やお寺を建造するために惜しみないお布施を出し、全国にも類を見ない、神社仏閣のまちとして今もなお、その伝統的芸術を世に送りだしております。その匠と技を活かして、行徳には伝統的な宮大工の真髄が生成され、その技術の集約と象徴として、神輿づくりが盛んになり全国にも類を見ない神輿の発祥の地として有名になりました。

 浦安では、浦安三社例大祭や浦安フェスティバルなど様々な「祭」が行われており、4年に一度開かれる浦安三社例大祭は、大小合わせて100基以上の神輿が集結し、例大祭期間中は担ぎ手と見物客で大賑わいとなります。

 更に、千葉県の有形文化財に指定されている江戸末期の漁師住宅「旧大塚家住宅」や明治初期の商家「旧宇田川家住宅」の他、洋風建築の「旧濱野医院」など、往時の繁栄を偲ばせる住宅群が現存しながらもウォーターフロントならではの新しい文化が生まれている街です。


Dハートマン 店長 上西川原寛展さん
 彼らの処女作"祭坂セゾン"を飲みましたがホップがキュンキュン踊る本当に祭の日に飲みたくなる様なとても楽しいビールでした。こんな楽しいビール作りをする彼らの自前のブルワリーが地元に出来るなんて楽しみでなりません!願わくば自前のブルワリーで生産量がもう少し増えてくれたら私のお店でも取り扱えるのに!!

CarneTribe second クラフトビアバー 代表 黒島努さん
 高校時代の野球部の1つ上の先輩で、ポジションも一緒、常に背中を追っかけていた人です。甲子園という偉大な場所へも連れて行ってくれました。社会人になっても、アドバイスをしていただき、源一さんのおかげで、今ではクラフトビアバーをオープンして5年目を迎えることが出来ました。新たなビジネスとして、ビール醸造に向けて常にチャレンジしてる姿は今でも尊敬しています!これからも応援してます!

浦安商工会議所青年部 会長 平野栄治さん
 私が会長職を務めている浦安商工会議所青年部で源一君が入会をして彼と出会いました。同じ年齢と言う事もありすぐ意気投合をして、明るいキャラクターで大変助けられています。青年部でも、ご当地グルメの「浦安べか焼きそば」を作っている事もあり、新しい浦安名物としてMATSURI BREWINGを私も青年部部員 みんなで応援をしております。フルーティなビールや黒ビールなど数多くのビールが置いてあり、飲み比べることもでき、仲間同士で集まりやすいお勧めのお店です。

この場をお借りして、これまで自分を育てていただいた皆様に心より御礼申し上げます。
絶対、絶対、美味しいビールを作ります。

改めまして、最後まで読んでいただいた皆様とMATSURI BREWINGに興味を持っていただいた皆様へ、御礼申し上げますm(_ _)m

\ 誰もがモノづくりに参加できる街ナカ・駅チカのクラフトビール醸造所を作る/
 これが、本プロジェクトのゴールです。

ご賛同・ご支援賜れますと光栄ですが、是非一度、旧江戸川エリアに遊びに来てください。
そして、お時間があればMATSURI BREWINGで乾杯しましょう。




\神輿とビールづくりから、ハレの日づくり/ 

■MATSURI BREWING(祭醸造)
■千葉県浦安市当代島2-1-27 石長ビル 1F
■営業時間
 [月~金]   14:00~22:00(金は23時まで)
 [土・日・祝] 10:30~22:00(土は23時まで)
instagramはこちら
Facebookはこちら
Twitterはこちら

資格・免許
酒販免許:市法第 8054号

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 日本海地震につきまして報道に接し、心からお見舞い申し上げますとともに皆様のご無事と、一日も早い復興をお祈り致します。また、今回は2022年に応募させて頂きました「街ナカ・駅チカBREWERY! クラフトビール醸造所立ち上げプロジェクト!!」のリターン品による、クラフトビールが出来上がった報告です。KANOA - 自由撫子 - NADESHIKO2024年春には、もう1液種のリターンビールがリリース予定となります!皆様にはリターン品の返礼に対し、お待たせしてしまい大変申し訳ございませんでした。リターンビールの醸造が完了しましたら、醸造体験の返礼について日程調整をはじめさせて頂きますので、何卒宜しくお願い致します。 もっと見る
  • お待たせし過ぎました‼MATSURI BREWING/祭醸造です。街ナカ・駅チカ BREWRY立ち上げのクラウドファンディングに沢山のご支援を頂き、ようやく‼皆さんと乾杯できる日が近づいて来ましたので、ご報告致します。製品名:門出 kadodeスタイル:ペールエール pale aleミディアムボディー、軽めの口当たりで青々とした草やフローラルさを連想させるホップのキャラクターがモルトの甘味とバランスよく絡み合い、爽快感あふれる味わい、ドライフィニッシュで後味にはホッピーさやビターさを感じ、いつも何度でも飲みたくなるようなクセになる味わいを目指しました。皆さんのご支援を含めて購入した醸造設備から1度の仕込みで約300リットルを製品化して参ります。今後は安定してMATSURI CRAFTをリリースして参りますが数に限りがあるのは変わりません汗なので、当分の間は樽と瓶の割合を見極めながら皆さんにお届けできればと考えております。兎にも角にも、ご支援いただいた皆さんと乾杯できる企画をご用意させて頂きました。9/17(SUN)・9/18(MON)10:30open -21:30lastorder-22:00close「クラファン支援したよ!」を伝えて頂ければステッカーをお渡し致します㊗では‼当日、お待ちしております〜♡ もっと見る
  • 街ナカ・駅チカBREWERY! クラフトビール醸造所立ち上げプロジェクト!!85人と多くの皆様に、ご支援賜りまして本当に有難う御座いました。MATSURI BREWINGの伊藤です。本プロジェクトをクラウドファンディングというカタチで、皆様に知って貰いたい!と考えてから、自分の想いをコトバにさせて頂き、こんなにも多くの皆様にご支援頂き本当に感謝しきれません。この感謝を、しっかりとMATSURI BREWINGらしい製品と活動でカタチにしていきますので、これからも末永く宜しくお願い致します。クラフトビールづくりをしていく中で、凄く感じているのが、オープンマインドである事です。本プロジェクトにご支援頂いた皆様や先輩ブルワーさんのアドバイス、地元の方々から学ぶ文化など、本当にインターネットや本などではわからなかった事だらけです。この感謝を、街ナカ・駅チカBREWERY! クラフトビール醸造所立ち上げプロジェクト!!を通して、お届けしていきますので末永く宜しくお願い致します。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト