Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

「小麦アレルギーに特化したメディア」を作りたい!何年先も安心して暮らせる環境を

小麦アレルギーとこれから先長く付き合っていく中で、少しでもストレスを減らして、食事を楽しみ豊かな暮らしを応援するメディアを作りたい!ただ情報を集めるだけではなく、今抱えている問題を少しでも良くしていく足場づくりを目指しています。きちんとしたメディアを作りたいのでどうぞよろしくお願いいたします。

現在の支援総額

3,000

0%

目標金額は800,000円

支援者数

1

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/05/05に募集を開始し、 2023/05/31に募集を終了しました

「小麦アレルギーに特化したメディア」を作りたい!何年先も安心して暮らせる環境を

現在の支援総額

3,000

0%達成

終了

目標金額800,000

支援者数1

このプロジェクトは、2023/05/05に募集を開始し、 2023/05/31に募集を終了しました

小麦アレルギーとこれから先長く付き合っていく中で、少しでもストレスを減らして、食事を楽しみ豊かな暮らしを応援するメディアを作りたい!ただ情報を集めるだけではなく、今抱えている問題を少しでも良くしていく足場づくりを目指しています。きちんとしたメディアを作りたいのでどうぞよろしくお願いいたします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

小麦アレルギーの方に安心して食べられる食材情報を届けたい!
はじめに ご挨拶

山形でコンテンツ制作を中心にした業務を行っていますS.E.Onetop合同会社です。


この度、安心して食べる事ができる食材をまとめた情報発信サイトを作り、小麦アレルギーの方に食材選びで困らないようにサポートをしたいと考えました。

お菓子も自由に選ぶ事ができない、食物アレルギーの方は本当に大変です。

そこで弊社では、これまで数多くのSEOコンテンツ制作に携わったノウハウとスキルを活かし、小麦アレルギーの方に向けてた情報発信サイトを制作、サポートを行っていきたいと思い立ちました。 


小麦アレルギーの人の割合

小麦は鶏卵、乳に次いで(木の実類をの除く)3番目に多いアレルゲンです。

乳幼児に発症する人もいれば大人になってから発症する人もいます。

小麦に含まれるグルテンが原因で、蕁麻疹やかゆみといった皮膚症状のほかに、下痢や腹痛といった消化器官のほかに呼吸困難といったアナフィラキシーショックを起こすこともあります。


18歳以上で発症するアレルギーで最も多いのが小麦アレルギーです。

大人になってから発症した場合、毎日当たり前のように食べていたものがアレルゲンであるとは気づきにくいからです。

これまでの食生活や人によっては仕事にも影響します。

また、グルテンフリー食品が多く出回ってきましたが、まだまだ生活で不便と感じることは否めません。

米粉食品といっても100%グルテンフリーとは限りません。グルテンを減らしたグルテンカット食品の場合もあるからです。




出典元:消費者庁 令和3年度食物アレルギーに関連する食品表示に関する調査研究事業報告書


小麦アレルギーを抱える人が身近におり、いつも外食では食べられるものを考えています。食べたいものよりも「食べられるもの」が最優先なのです。

特に複数人での外食では周りの食べたいものに自分が合わせられなくて気まずい空気になってしまうことも少なくありません。

「今日はパスタにしない?」

「パスタいいね!」

「あ、ごめん。パスタでグルテンフリーのものあるかな?」

「グルテンフリーメニューのあるあそこにしようよ!」

「いつもそのお店でごめんね」

このように肩身に狭い思いをしていると聞きました。自分が食べられないばかりに周りにも我慢をさせているのではないか、自分も安心して食べられるのか、と。そのような不安を少しでも解消させたい思いで小麦アレルギーに特化したメディアを作りたいのです。

このプロジェクトで実現したいこと

このプロジェクトでしたいことは、まずは「小麦アレルギーの人のためのサイト制作」です。小麦アレルギーについての正しい知識やお悩み解決サイトを作成し、ゆくゆくは、「小麦アレルギーの人のためのアプリ制作」も計画し、小麦アレルギーを抱える人たちの外食や買い物に役立つ情報、グルテンフリーレシピの情報発信を目指しております。

また、以前に比べてグルテンフリー食品は市場に出回ってきていますが、100%グルテンフリー食品の商品はまだまだ少ない中で、小麦アレルギーの方やそのご家族の方が簡単に手に入れることができるように、ECサイトを併設し、グルテンフリー食品を手にしやすい環境の提供を目指します。

 さらに「小麦アレルギーの人のためのアプリ」を制作、外食や買い物時に役立つ情報(例えばどのお店でグルテンフリー商品を扱っているか等)やグルテンフリーレシピなどの情報発信を計画しています。 

まだ予定の段階ですが、アプリ制作で外食時にどこのお店でグルテンフリー商品を扱っているかを探せるサービスも取り入れていこうと考えております。

クラウドサービスを利用したアプリの開発により、例えば、飲食店にグルテンフリーメニューがあるかどうか、グルテンフリーの食品に置き換えが可能かどうかなど、口コミといったSNS的な要素も盛り込み情報を共有。小麦アレルギー専門のメディアを作ることで、役立つ情報をいち早くお届けできるものと確信しております。 


プロジェクトをやろうと思った理由・これまでの活動を通して

グルテンフリー生活をはじめて感じたことは、「スーパーにグルテンフリー商品が少ない」「値段が高い」「食べたいときに材料をそろえられない」といったことが分かりました。

Twitterを運用してグルテンフリーの食生活を送る人や小麦アレルギーを抱える人と交流するうちに、毎日工夫していらっしゃる反面少し大変さも感じました。多くの人が好きな料理の代表選手のひとつ、カレーも市販のルーには小麦が使用されているので、スーパーで簡単に手に入れることが難しいです。

多くの人にとって当たり前のことが当たり前でなく我慢を強いられることも少なくありません。米粉を販売している店舗が増えたり、ネットでグルテンフリー商品を購入できますが、すぐに手に入れられるわけでもありません。

また、複数の店舗を回って用意することもあるので、食材の調達に時間と労力がかかり食事を楽しむまでの道のりが長い点も否めません。

海外の人は積極的に情報を発信して、確かな情報を共有しているため多くの人の関心が高く、それに伴って小麦アレルギーの人のための環境も日本よりは整っているところもあると思います。


弊社について

弊社は山形県に所在を置いて、SEOのコンテンツ制作を主軸としている企業です。山形に所在を置いているものの、お客様のほとんどが都心に集中しています。

WEB上で多くの人にサイトの存在をしてもらうための技術(SEO対策)をメインにして、ふだんはお客様のサイト制作に携わっていますが、この度は弊社が今まで培ったノウハウを活かせば小麦アレルギーの方の支援ができると思い立ったところです。


そして、「小麦アレルギー✖○○」「グルテンフリー✖○○」と検索しなくてもすぐに利用できるようなサービスを提供して、外食時や日常の買い物でもストレスの少ない方法で食事を楽しめるお手伝いが出来ればうれしいです。

小麦アレルギーの人が求めている価値は、確かな情報を素早く手に入れたいことだと思います。


Webサイトでは確かな情報をコンスタントに提供することを目的とし、

ECサイトでは実際にグルテンフリー食品を購入できる場として提供し、

アプリでは情報をいち早く共有できる場を提供します。


弊社のこれまでのノウハウを生かして、SEOで上位サイトとして多くの人の目に触れる機会を設け、安心したコンテンツを読んで頂けるものと考え、併設するECサイトも上位サイトからの流入や電子行商といったサービスを利用して、困っている人に存在を届けます。

アプリ制作では自社のみでは難しいところもあるため、パートナー企業様を含め、クラウドサービスを使って構築することを考えております。これらの活動を通して小麦アレルギーの悩みを抱える人同士の交流や意見交換、確かな情報提供が何よりの強みになると考えております。 

弊社のサービスは「WEB制作」以外に「WEBコンテンツ制作」「デザイン」「動画制作」といったトータルブランディングをしております。「サイトを作って満足」で終わらせない売り上げに繋がる制作を行い、これまでに多くのお客様に喜んでいただいております。サイトを作った後もしっかりと読まれるものにするべく、日々改善の余地を探して試みております。

弊社の強みでもある、しっかりと読んでもらえるWEBサイト。そして、これからの時代のニーズに合わせた新しいサービス提供をしてまいります。

小麦アレルギーを抱えるご本人やご家族の方が、少しでも日常生活で不便さを感じる場面を減らすお手伝いを続けていこうと思います。


返礼品とさせていただく「小林生麺株式会社」さんの商品魅力

ベトナムのフォー、台湾のビーフンなど、米粉で作られた麺料理はたくさんあります。そのほとんどがパスタなどを作るときに用いる押し出し製法、もしくは蒸練法で製造されています。ベトナムのフォーにはコシがなく、日本での麺の感覚とは かなり違がいます。また、台湾のビーフンも 米粉のみで作られていますが、製造過程でデンプンのアルファー化が入り、これも 日本での麺の感覚と大きく異なります。これらの麺は一般的に乾麺を利用したものですが、小林生麺では、小麦でできた本来の麺と遜色ないような品質の麺を作るために、従来の一般製麺設備で米粉麺を製造しています。

■グルテンフリーの米粉麺は低カロリー

米粉麺の魅力は独特の食感やおいしさだけではありません。米粉には小麦粉で作られる麺類に比べ、低カロリー、低脂質、低たんぱくという特長があります。米粉麺の魅力は独特の食感やおいしさだけではありません。米粉には小麦粉で作られる麺類に比べ、低カロリー、低脂質、低たんぱく、食塩不使用という特長があります。米粉麺は、小麦の麺に比べ、2割ほどカロリーが低いのです。麺類は、一般的に炭水化物を多く含んでいるため、ダイエット向きではないと、よく言われます。しかし米粉麺ならダイエット食として麺料理を楽しみながら、おいしくお召し上がりいただけます。

麺100gあたりの栄養価の比較(岐阜県公衆衛生検査センター)カロリー脂質たんぱく質米粉麺235kcal0.7g3.8g生中華麺284kcal1.8g9.4g

■米粉麺はノンアレルギー

小林生麺の米粉麺の原材料はお米です。小麦粉や卵など、アレルギー表示全対象28品目を一切使用せずに作られているので、これらの食物アレルギーをお持ちの方であっても、安心して麺料理を楽しんでいただけます。 家族みんなが同じものを一緒の食卓で食べる喜びを提供していきたいという願いのもとに、製造しています。

さらに、食の安全、安心を目指す小林生麺の米粉麺は、平成21年7月にISO9001認証を取得した米粉専用の工場で製造されています。ISO9001とは品質や衛生管理において、一定の基準を満たした事業所だけが取得できる国際標準規格。米粉麺を製造する専用工場の品質管理において、第三者の認証を得ている証なのです。すべての米粉麺は、米粉専用工場と専属の職人で製造しています。

■まだまだ珍しい、生の米粉麺を製造

小林生麺様は、米粉麺を製造する日本でも数少ないメーカーのひとつです。米粉麺を生で製造するためには、乾燥しやすい、切れやすいなど、多くの問題を解決しなければいけません。ここにも小林生麺のこだわりと、職人の技、最新設備がいかされています。米粉麺は水分を多く含み柔らかいので茹で時間が3~4分と大変短く、乾麺のように長時間茹でて戻す手間は要りません。一般家庭でも、気軽に調理することができます。生麺独特の食感とおいしさを一度味わっていただければ、必ず気に入っていただける自信があります。

参照元:小林正麺株式会社コーポレートサイト

資金の使い道

■WEBサイト制作

■ECサイト制作

■返礼品代(送料含む)

■手数料

上記のものに充てさせていただきます。


リターンについて

リターング① グルテンフリー 玄米うどん 12食 / めんつゆ付 とグルテンフリーレシピ

リターン② グルテンフリー ラーメンウェーブ 12食セット/しょうゆラーメンスープ付 とグルテンフリーレシピ

リターン③ グルテンフリー ラーメンウェーブ 12食セット/みそラーメンスープ付 とグルテンフリーレシピ

リターン④ グルテンフリー 玄米ラーメンウェーブ 12食セット/しょうゆラーメンスープ付とグルテンフリーレシピ

リターン⑤ グルテンフリーフィナンシェ 10袋入 とグルテンフリーレシピ

リターン⑥ グルテンフリー コーンヌードル 細麺・太麺6食セットとグルテンフリーレシピ

リターン⑦ グルテンフリー調味料セット(しょうゆ・めんつゆ・しょうゆスープ)とグルテンフリーレシピ冊子

リターン⑧ グルテンフリー麺・調味料・粉ミックス10種類セット

リターン⑨ お礼のメッセージとグルテンフリーレシピ冊子

※レシピ冊子はA5版16ページ

今回は、小林生麺株式会社さんの商品を返礼品とさせていただきました。

海外でも定評のある小林生麺さんの商品は、素材にこだわった安全性の高い商品で安心してお召し上がりいただけます。また、弊社スタッフが実際に調理していただいたところ、小麦の麺と遜色なくラーメンやそうめん、うどんであるとのことです。


また生麺であるため湯で時間も短く、時間的にも光熱費的にも、そして味的にも申し分ない商品です!ネット上に様々なグルテンフリー商品が販売されておりますが、素材にこだわって製造された「生麺の米粉麺」をこの機会に味わってみませんか?

レシピ冊子はA5版16Pを予定しております。食に関する資格を有したスタッフが監修いたしました。 

麺類のほかに、おかずやデザートのレシピを紹介しておりますので、普段のお料理の参考にしてください。

下記のような冊子になります。


実施スケジュール

2023年 6月 サイト設計・構築

2023年 7月 クラウドファンディング返礼品発送開始

2023年 8月 サイト公開

2023年 9月~ ECサイト設計・構築


サイト制作費調達に達したら、次の目標であるECサイト制作とアプリ開発費用のストレッチゴールを設定したいと考えております。

最後に

アレルギーを発症して自分が知りたい情報の少なさを実感し、「小麦アレルギーに特化したサイト」を作ろうと思いました。

多くの場所で取り組み始めているものの、曜日限定であったり、期間限定であったり、あるいは値段が割高であったり、、、。

まだまだ小麦アレルギーやグルテンフリーの環境は整っていないので、小さな力ですが少しづつ環境を整えるお手伝いがしたくサイト制作に踏み切りました。

サイト制作だけで終えるのではなく、これから何年も先を見据えた小麦アレルギーの人を助けるお手伝いに、ぜひご協力ください。

よろしくお願いいたします。

こちらもぜひご覧ください。

https://twitter.com/komekko01512897


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

最新の活動報告

もっと見る
  • クラウドファンディングを始めて2週間こんにちは、S.E.onetop合同会社のクラウドファンディング担当者です。公開から2週間が経ち、多くの方に私共のプロジェクトをご覧いただいていること、大変うれしく思っております。皆様のお陰で支援してくださる方や共感していただいた方、またお問い合わせもいただきましてプロジェクトを立ち上げた意義をスタッフ一同かみしめております。募集期間は残り1週間を切りましたが、皆様のお気持ちをしっかりと形にできるよう引き続き尽力してまいります。グルテンフリーの料理例を少しですがご紹介いたします。グルテンフリーのメニューに困ったときは、ぜひ参考にしてみてください。グルテンフリーチキンカレー<材料>4人分玉ねぎ 1個骨付きチキン(骨付きももをぶつ切りにしたものや手羽元) 300g人参 1本にんにく 1かけ生姜 にんにくと同量くらいトマト(トマト缶なら1缶) 2個バター 適宜グルテンフリーカレー粉 大さじ2<作り方>①人参1本をすりおろし、にんにくと生姜はみじん切りにする。②玉ねぎとトマトは1㎝角に切る。③フライパンに油をひいて鶏肉を軽く焼く。④別のフライパンにバターを入れ、にんにくと生姜を香りが出るまで炒める。⑤香りが出たら玉ねぎと人参、トマトを入れ、しんなりするまでよく炒める。⑥野菜がしんなりしたら、カレー粉を入れてさらに炒め、カレー粉がなじんだら鶏肉を入れ水600㏄を入れて煮込む。途中でグルテンフリーの固形スープの素を1つ入れる。⑦塩コショウで味を調え、お好みで生クリームを入れてマイルドに仕上げてもOK!※クミンシードがあれば、にんにくとしょうがを炒めるときに一緒に炒めると風味がよくなります。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト