Check our Terms and Privacy Policy.

神社レポートをまとめた「神さまノート」第4弾を製作し、皆様にお届けしたい

神社めぐりをしてはその神社のことを調べ、歴史を学んでおります。その記録をまとめた「神さまノート」これまで3冊クラウドファンディングにて製作してまいりました。今回も新作を多くの方にお届けしたい。

現在の支援総額

1,798,330

179%

目標金額は1,000,000円

支援者数

413

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/04/29に募集を開始し、 413人の支援により 1,798,330円の資金を集め、 2022/06/10に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

神社レポートをまとめた「神さまノート」第4弾を製作し、皆様にお届けしたい

現在の支援総額

1,798,330

179%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数413

このプロジェクトは、2022/04/29に募集を開始し、 413人の支援により 1,798,330円の資金を集め、 2022/06/10に募集を終了しました

神社めぐりをしてはその神社のことを調べ、歴史を学んでおります。その記録をまとめた「神さまノート」これまで3冊クラウドファンディングにて製作してまいりました。今回も新作を多くの方にお届けしたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは。横山です。今年も皆様のおかげでたくさんの神社へお参りすることができました。本当にありがとうございます。今年最後のレポートは茨城県日立市の「大甕神社」です。「甕」という漢字も難読漢字ですね。大甕神社のおかげで覚えることができました。大甕神社周辺を舞台に繰り広げられた「甕の原の戦い」の背景となった南北朝時代についても理解できるようになりました。2022年の振り返りを絵日記にしたためました。たくさんのご縁をいただきました。このクラウドファンディングをきっかけに多くの方と繋がることができました。本当に感謝しています。ありがとうございます。皆様へ少しでもご恩返しができるよう、来年も精進いたします。どうぞよろしくお願いいたします。皆さま、良い年末年始となりますように。横山 恵


thumbnail

こんにちは、横山です。ただいま「神さまノート5」に向けて製作を進めています。今回は茨城県水戸市の「吉田神社」です。(写真は御神木の欅です。)水戸藩、特に徳川光圀公に愛された吉田神社から江戸時代の水戸藩について掘り下げてみました。しばらく心も水戸藩の身内にでもなった気分になってました。明日、茨城県日立市の「大甕神社」のレポートをお届けします。


thumbnail

こんにちは、横山です。神さまノート5の製作中です。その神社レポートをこちらでも紹介させていただいています。今回は埼玉県児玉郡の武蔵国二之宮、金鑽(かねさね)神社です。車で行くのをオススメします。私は電車とバスを乗り継ぎ(バス停から徒歩20分)、帰りのバスが一時間後という自然と楽しむ時間を(とりあえず駅目指して歩いてみましたが、なかなか辿り着かない)いただきました。紅葉がとても綺麗でした。


thumbnail

こんにちは。横山です。神さまノート5に向けて神社レポート製作中です。今回は京都の金運アップで有名な御金神社(みかねじんじゃ)です。※画像に写っているのは一緒に参拝した娘です。私たちが訪れたのは平日だったのですが(午前中)、既に行列ができていて驚きました。行列の中での会話を耳を大きくして聞いていたところ(笑)どうやら数日前に関西ローカルのテレビ番組でも紹介されたとか。その影響ではないか、と話していました。昔から地元の方に愛されてきた御金神社が見えてきました。この御金神社の神様繋がりで、先日、美濃国の一宮、南宮大社に行ってまいりました。あいにくの小雨が降る中でしたが、貸切状態の贅沢な参拝となりました。金山彦命の総本山!とあって、製鉄の櫓や、奉納品の数々が鉄に所縁のあるものばかりでとても感動しました。また(これはもしかしたら『6』になってしまうかも?!)たっぷり調べたいと思っています。次回の神社レポートは武蔵国二宮、金鑽(かなさな)神社です。ここも「金」に所縁のある神社ですね!


thumbnail

【神社レポート100社超えてました】ありがとうございます!!秘かにずっと前から「100社目になったら御礼コメントしなくっちゃ」と思っていたのに、京都の御金神社が100社目ですっかりスルーしていたことに気付きました。(こちらにはまだ投稿していませんでした!ごめんなさい。この後投稿いたします)神さまノートが出来る前から「本にしてほしい」という声を掛けていただいたことがここまで来れていることに、本当に驚きと感謝しかありません。そこから少しずつ応援いただく声も増えてきて、それでなくても自信のなさでは定評のある私にも自信を付けることが出来てきて、モチベーションも上がって行きました。2012年から始めた神社巡りも10年経ち、このような景色になるとは夢は見ていてもまさかこうなるとは、と驚いています。皆さまのおかげ以外の何ものでもないです。本当にありがとうございます。この10年でたくさんのご縁とお導きをいただきました。神さまノートも皆さまのお顔を思い浮かべながら製作しています。これからも皆さまに楽しんでいただける作品にしていくために精進してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。横山 恵