Check our Terms and Privacy Policy.

面白いこと/新しいことに挑戦するための奨学金機構をつくります。

「もしお金があったらどんなことをするだろう?」 普段自分ではしないような面白い体験をしてもらうための給付型の奨学金機構をつくります。

現在の支援総額

181,500

18%

目標金額は1,000,000円

支援者数

28

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/02/01に募集を開始し、 28人の支援により 181,500円の資金を集め、 2018/02/27に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

面白いこと/新しいことに挑戦するための奨学金機構をつくります。

現在の支援総額

181,500

18%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数28

このプロジェクトは、2018/02/01に募集を開始し、 28人の支援により 181,500円の資金を集め、 2018/02/27に募集を終了しました

「もしお金があったらどんなことをするだろう?」 普段自分ではしないような面白い体験をしてもらうための給付型の奨学金機構をつくります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

以下イベントの詳細になります。 __________________________________________________________ イベント名:奨学堂 説明会&交流会日時:3/20(火)19:00-21:00会場:くるくる Global Hub住所:東京都渋谷区渋谷1-13-5 大協渋谷ビル1F参加費:一般 1,000円/学生500円(1ドリンク付き)*奨学生エントリーをされている方は参加費無料になります。タイムテーブル:19:00 open19:15 奨学堂のご紹介19:25 協賛企業様/協賛団体様のご紹介19:30 奨学生エントリーされた方のご紹介20:00 交流タイム21:00 close Facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/282680778930590/   __________________________________________________________ イベントリターンにある【奨学堂イベントゲスト招待券(1枚)】をお選び頂くと特別ゲストとしてご招待させて頂きます。 また内容が決まり次第Facebookイベントページを更新していきます。 イベントに「興味あり」または「参加予定」ボタンを押して頂けると嬉しいです。 大野


【奨学生エントリー紹介 一覧】 ___________________________________________________________________ ①「宇都宮から仙台まで235km踏破チャレンジ」 宇都宮駅から仙台駅までの235kmをわらしべ長者をしながら歩きます。 ②「日本の伝統工芸品を製造過程を動画にして海外に売っていく」日本中の伝統工芸品を製造過程を動画にしたり、時代に合わせた新開発をして海外に売っていきたいです。そのためにたくさん伝統工芸師の方を取材したいです。 ③「SHARECYCLEで起業して、自転車シェアリングビジネスに人生をかけること。」自分にとって初めてのビジネスである、SHARECYCLEというチームを持ち代表を務めてはや3ヶ月。その中で、この自転車シェアリングというものに愛着が湧いてきた。起業して世の中に広めたい、そしてみんなに使って欲しいというエゴを解消するべく、起業する。人間は誰しもエゴで動いているので隠すことはない。正真正銘のストレートなエゴで起業したのち、四国を制圧。のち日本を制圧し、最後は世界を制圧する気持ちでいる。 ④「旅するように生きる。」世界中をベースに、時間や場所に縛られない生き方をすること。 ⑤「uncrystallized」わたしたちはモノの境界を意識してカタチを認識しています。もし境界線がみえなくなったら、きっとそこにあるはずでないような感覚に襲われます。そんな恐怖で不思議な、光学知識と研究をふんだんに使った作品。 ⑥「高校生×〇〇=???」高校生と様々なイベント企画やプロジェクトを行い、ワクワクできる夢を描き、地域や社会をワクワクさせたい。 ___________________________________________________________________ などなど。 奨学生エントリーはこちらのリンクから2/28までお申込み受付しております。https://ssl.form-mailer.jp/fms/032434b9554441 2/27のクラウドファンディング終了までもうまもなくとなりましたが、 引き続き応援して頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。 大野