2022/06/17 17:25

こんにちは、浅見です。

いつもご支援、ありがとうございます!

手軽に作れる梅シロップをぜひ「氷見稲積梅」で手作りしてほしい!


・・・そんな思いで生まれた当プロジェクトですが、いつも梅干しを作っている方、あるいは作ってみたい方にはぜひ「氷見稲積梅」での梅干し作りにも挑戦していただきたく、

そして、せっかくならば同じ北陸産のとっておきのお塩と一緒にご提案したく、

残りあと1週間となりましたが、先日追加リターンとして「梅干しキット」を公開いたしました。


本日は、この「とっておきのお塩」についてご紹介したいと思います!



<揚げ浜式製塩法のお塩とは?>

氷見市は能登半島の付け根に位置していますが、その能登には、500年以上前から伝わる「揚げ浜式製塩法」という伝統的な塩づくりが連綿と受け継がれています。

製塩技術者として熟練のわざを持つ浜士が塩田に能登の海水を霧状にまいて乾かし、塩を取り出すという製塩法です。

(写真提供:株式会社Ante)


能登の海は、沖合で暖流と寒流がぶつかっており、プランクトンが豊富で栄養豊かです。森と海が近いこの土地で、森のミネラルをたっぷり含んだ水が海へと流れ込んでいます。

さらに、今回この塩を仕入れさせていただく株式会社Anteさんでは、マイクロプラスチック除去のほか、徹底的な衛生管理・品質管理に取り組まれており、最初から最後まで手間ひまを惜しまない塩づくりをされています。


★揚げ浜式製塩法について、もっと知りたい方はこちらから。

★中已出社長もとっても魅力的な方です!>>インタビュー記事


<揚げ浜式製塩法ならではのバランスのよいミネラル成分>

海水の成分と人間の血液の構成比率は非常に似ているといわれています。

(株式会社Ante ホームページより)

揚げ浜式製塩法によって、海の恵みをそのまま取り込んだお塩は、現代人が不足しがちな上記のミネラル(マグネシウム・カルシウム・カリウム)をバランスよく取り込んでいます。


そしてさらに!氷見稲積梅も、他の某有名品種よりもマグネシウム・カルシウム・カリウムの含有量が多いというデータもあります。


↓今回は、写真の200gパックのお塩を氷見稲積梅とセットでお届けします。

  • (写真提供:株式会社Ante)


実は意外と、添加物不使用の梅干しって、地域によっては手に入りづらかったりしますが、コツさえおさえれば、簡単に手作りできてしまうんです。


一度仕込めば何年も保存でき、健康維持のためにはもちろん、料理のアクセントや調味料としても利用できる梅干し。


これを機に、ぜひ「氷見稲積梅」×「揚げ浜式製塩法のお塩」で、あなたや大事な方の健康を守る”赤い宝石”を作ってみませんか?


↑おととし稲積梅で仕込んだ梅干しです


<リターン内容詳細>

◆梅干しは作ったことがある or 自分で調べて作ってみたい!という方へ

以下の内容が含まれます。

・お礼のお手紙

・氷見稲積梅  500g

・奥能登揚げ浜塩田 しお 200g


※消費税・送料(クール便)込み。赤紫蘇は付属しません。

※写真はイメージです。

※原材料の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。


◆梅干し作りにチャレンジしたい方 or 他の人の作り方も知りたい!という方へ

以下の内容が含まれます。

・お礼のお手紙

・氷見稲積梅 1kg

・奥能登揚げ浜塩田 しお 200g

・梅干し作りオンライン講座(ライブ配信・アーカイブ視聴可)


※消費税・送料(クール便)込み。赤紫蘇は付属しません。

※写真はイメージです。

※原材料の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。