2022/05/29 17:06

今回は、ココカラのロゴ作成をしてくださった、
『あきたまさん』をご紹介します。

名前のエステティシャン、描き文字師など、
様々な肩書きを持つあきたまさん。

お会いするのは今回が初めてでしたが、実は、前々から存じ上げておりました。
交友関係がそれほど広くない私でも知っていたので、
界隈でも名の知られた方だと思われます。

そんなあきたまさんですが、
本格的にロゴ作成を始められたのは約1年半ほど前から。

ipadのProcreateというアプリにハマりお絵描きを楽しんでいたところ、
ロゴ作成の依頼がくるようになったのだそうです。

現在は愛知県に留まらず、他県からもオファーが届くようになり…。
様々な人の想いを形にしています。

【ココカラ】って何なの?
という方のために、ここで少し説明を挟みます。

ココカラは、
「ココカラ ハジマル ツナガル ヒロガル」
をコンセプトにした、
カルチャースクールです!

各分野のスペシャリストをお招きし、スクール形式で学びを提供します。
愛知・沖縄から始まり、いずれは全国の至るところに…。


このカルチャースクールは起業や副業を考えているけれど

何をやったらいいか?迷っている人向けのカルチャースクールです。

そして、様々な可能性や展開が予想される、
クラ・モチベーションの新事業の一つです。

そんな全ての始まりの場所を連想させる、
ココカラ。関わる人々が思わず笑顔になってしまうような、
カラフルなロゴをオーダーさせていただきました。

ココは個々であり

ココはここであり

そして、カラは

カラー それぞれの色という意味であり

~  これからのストーリーという意味であり


そんな想いをあきたまさんに伝えたところ


構想期間2ヶ月、作成期間半日。
ふっと降りてきたというロゴがこちらです。





かわいくて、見ているだけでハッピーになってしまうようなロゴです。
絶妙な色の使い方に、あきたまさんのセンスが感じられます。

「いろいろな色が交わる中で、自分の色を見つけていく」という想いも、
このロゴには込められています。

新たな始まりを予感させるような、ココカラのロゴ。
訪れる方々にとって、そのような場所になると良いなと感じました。

【取材記事】
南谷有美さん