2022/07/02 16:48

生徒が学校の経営について考え、意見を言う機会や、皆が自発的に考え活動できたり、生徒とスタッフが人として対等に付き合えたりする環境は、普通の学校にはないとても素晴らしいものだと感じました。

また、自分と向き合い、自分を知り、他者と関わる中で成長する、それが自然に行われる東京サドベリースクールでの学びは、これから予測不可能な未来を生きる子ども達にとってとても大切なことだと思います。

これからも東京サドベリースクールが発展できるように応援しています!


大学4年生教育学専攻 原田晴子 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大学生ボランティアスタッフ原田晴子様より、応援メッセージをいただきました!

原田様は大学で教育学を学ばれ、将来は教育の仕事がしたいとのこと。そのために現在ボランティアスタッフとして生徒たちとスクールをサポートしながら、自分にどんな教育や子どもとの関りが合うのか探し経験を積まれています。


本校は開校から14年間、生徒・スクールをサポートする経験を通して、子どもとの経験を積みたい・サドベリー教育を学びたい・ 教育の視点を増やしたい意欲のある大学生や社会人を受け入れてまいりました。

またTSSの本質は“自立 ”です。それは「自分を育て、他者と共に、社会を生きること」。

その経験を、ボランティアスタッフの皆様は生徒とスクールのサポートを通して学ばれており、スタッフもその学びを研修や問答によって応援しています。


ボランティアスタッフを卒業された皆様は、公立私立学校の教員やインターナショナルスクールの教員、またご自身の関心のある分野への就職や、元々のライフワークであるお仕事をされながら、サドベリーの考え方や行動指針を、ご自身の人生に活かされています。


☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟

★FacebookやTwitterでシェアしていただくことは、子どもたちに教育の選択肢があることを広める一助になります。よろしくお願い致します! ★

☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟