Check our Terms and Privacy Policy.

アフガニスタン元留学生と家族の命を守りたい #アフガン#避難民支援 

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

【NEXT GOAL挑戦中!より多くの命の救済と、安定した生活再建のために】タリバンが実権を掌握するアフガニスタンとその近隣国には、日本への退避を待っているアフガニスタンの人々が数多くいます。日本で生活した経験のあるアフガニスタンの人々の命と尊厳を守るため、日本への退避をご支援ください。

現在の支援総額

5,206,500

173%

目標金額は3,000,000円

支援者数

450

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/07/08に募集を開始し、 450人の支援により 5,206,500円の資金を集め、 2022/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

アフガニスタン元留学生と家族の命を守りたい #アフガン#避難民支援 

現在の支援総額

5,206,500

173%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数450

このプロジェクトは、2022/07/08に募集を開始し、 450人の支援により 5,206,500円の資金を集め、 2022/08/31に募集を終了しました

【NEXT GOAL挑戦中!より多くの命の救済と、安定した生活再建のために】タリバンが実権を掌握するアフガニスタンとその近隣国には、日本への退避を待っているアフガニスタンの人々が数多くいます。日本で生活した経験のあるアフガニスタンの人々の命と尊厳を守るため、日本への退避をご支援ください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

チームメンバーメッセージ の付いた活動報告

thumbnail

プロジェクト終了まであと5日!皆さまのご支援に、改めまして感謝申し上げます。高い目標を掲げたNEXT GOAL達成に向けて、引き続き応援をよろしくお願い致します。これまでに数多くのアフガニスタン人留学生を受け入れ、現在も様々な取り組みを積極的に行なっている宮崎大学のチームメンバーからのメッセージをお届けします。留学生との交流の中で、私たちが教わること、学ぶことも数多くあります。縁あって日本に退避されたご家族との交流が、学校を超えて、地域の中で、そして日本社会の中で根付いていくことを願ってやみません。『留学生を通して知った、アフガニスタンの豊かな自然と多様な文化』小林 郁雄氏(宮崎大学農学部)遠く離れたアフガニスタンにも、日本の大学を卒業された方々がいます。アフガニスタンと言えば、殺伐とした荒れ地に続く戦乱といったイメージが強かったのですが、豊かな自然と生物多様性、そしてそこから生み出される多様な文化と豊富な食資源に恵まれた国であることを、交流した留学生たちから教えてもらいました。留学当時の調査風景(家畜の放牧生態)古くから交易の要所として栄えたアフガニスタンは、その戦略的重要性ゆえに大国の影響を受けた混乱が続いています。その狭間で、日本の技術・知識を学び、祖国の復興に役立てていこうとしていた留学生たちは、海外と交流していたという理由により、政変後の祖国で集中的な迫害を受けています。元留学生とその家族(特に子供たち)の一時退避と生活支援は、今後の国際社会のみならず、国内の諸問題を緩和する一助となるかもしれません。彼ら彼女らの活躍には、皆様のご協力がぜひとも必要です。どうぞよろしくお願い致します。


thumbnail

昨日お届けしたマラライのストーリー。彼女と同じように、高等教育を受け、使命感を持って働く女性の元指導教員も本プロジェクトのチームメンバーになっています。元指導教員の元に寄せられる女性たちの苦境。彼女らの命と尊厳を守るために、大学での受け入れが進められています。『高等教育を受けた女性たちの尊厳を守るために』平井 卓哉氏(宮崎大学農学部)私は今までに5名のアフガニスタン人を直接指導してきました。元留学生の一人は、アフガニスタンの大学で女性教員として活躍していましたが、タリバン政権後、女性の就労は認められず、職場だけでなく、夢や希望も失ってしまいました。ご主人も失職し、まだ幼いお子さんに十分な食事を買ってあげられなくなりました。アフガニスタンの状況は極めて悪く、高学歴の女性が殺害される事件が起こっており、身の危険を感じた元留学生から日本への退避支援の連絡が私の元に届きました。現在までに彼女を含めて2名の元留学生が来日し、今後、日本での生活、日本語、日本での就職などをサポートする予定で、彼らにはこれまでのキャリアを活かして活躍してほしいと心より願っております。もう1名退避希望者がいるのですが、予算の関係で待ってもらっています。何卒ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。************本クラウドファンディングへの挑戦では、このような社会課題がまさに私たちの目の前でおきているということを広く伝えていくことも、大切な目的の一つとしています。皆さまのご友人やお知り合いへ、SNS等での拡散にご協力をお願い致します!


thumbnail

ご支援くださいました皆さまが寄せてくださるメッセージ、一つ残さず拝読しています。ひとつひとつのお言葉に励まされ、勇気をいただいています。今朝8時で、公開からちょうど1週間。200名もの皆さまからのご支援をいただくことができました!さて、本日は、2002年にアフガニスタン教育支援を開始し、70名もの修士号・博士号取得者を輩出している東京農工大学の取り組みを紹介します。どのようにしてアフガニスタン教育支援が始まったのか、そして同窓生が本国でいかに活躍されてきたのか・・・。ぜひ、ご一読ください!『東京農工大学のアフガニスタン同窓生を救った「命のビザ」』東京農工大学農学部元指導教員有志第二次世界大戦中の 1940 年、リトアニア・カウナス日本領事館の杉原千畝領事代理によって、ナチス・ドイツの迫害から逃れるユダヤ人難民に発給された日本通過ビザ「命のビザ」。杉原は、人間としての良心に従い、本国の命令に反して独断で大量のビザを発給して、6000 人のユダヤ人の命を救った話は有名です。この様な人道的な出来事が現在本学で起こっています。2022 年 1 月 6 日、3 名のアフガニスタン・カブール大学教員と家族が様々な困難を乗り越えて来日しました。2021 年 8 月、アフガニスタンで、タリバンが政権を奪い、これを恐れた多くの国民が国外脱出を希望して、カブール空港に押し寄せる様子が世界的なニュースとなりました。本学は 2002 年からアフガニスタンの教育支援を続け、アフガニスタンの元留学生が祖国の復興に向けて頑張ってきました。しかしながら、昨年のタリバンによる暫定政権樹立以降、様々な困難からアフガニスタンでの従来の様な大学教育の継続が難しくなり、本学の元指導教員に早期の救出を求める緊迫した連絡が多く届きました。本学では、船田良・農学部長がリーダーシップを取り、本学元指導教員有志とともに日本政府に交渉を続け、3 名の元留学生と家族の救出に成功し、その後2022年6月までに3名の元留学生と家族が入国しています。2021 年9月には、大川泰一郎・教授など本学元指導教員有志により「アフガニスタンの元留学生の早期救出を実現したい」のオンライン署名を立ちあげ、最終的に 4 万人を超える方々からの署名が集まりました。「アフガニスタン元留学生の早期救出を求める要望書」と共に内閣総理大臣・外務大臣・文部科学大臣に提出して早期救出を依頼した結果、今回の救出に大きく貢献しました。外務省にて、要望書とオンライン署名を提出(2021年11月12日)本学のアフガニスタン教育支援を振り返りますと、20 年前に遡ります。2001 年 9 月 11 日 に発生した米国同時多発テロ事件の後、アフガニスタンが米国軍によりタリバン支配から解放されました。その後、日本で復興支援会議が開催され、日本は5億ドルの支援を行うことを公表し、その支援金の大半は教育支援に使用されることが決まりました。しかしながら、当時のアフガニスタンの高等教育の現状が把握されていませんでしたので、早急に調査する必要が有りました。そこで、2002年 5 月に岸田文雄・文部科学副大臣(現内閣総理大臣)や井上審議官がアフガニスタンを訪問する視察団に、本学から4 名の教授(田谷一善 獣医学・平沢 正 作物学・島田清 農業土木・望月貞成 機械システム工学)が随行してアフガニスタンの高等教育の現状を調査してきました。本学は、この機会に日本の大学として初めてカブール大学と姉妹校提携を結び教育支援が始まりました。本学の支援は、カブール大学の若手教員を日本政府奨学生として招聘して、本学の修士課程・博士課程で学ばせ、学位取得後に再びカブール大学の教員に復帰させ、彼らが自らの手でアフガニスタンの高等教育を復興することを目的としました。これまで、本学で修士号・博士号を受けたアフガニスタン留学生は 70 名に及びます。獣医学科でも、12 名のカブール大学の若手教員が博士課程で学びました。その内 3 名が女性で、2008 年に修了した女性博士第一号は、アフガニスタン女性として 3 番目の博士号取得者になりました。本学大学院を修了したカブール大学出身者は、教育による祖国の復興を目指して活躍してきました。しかしながら、2021 年 8 月以降、教育活動は大きく制限を受けています。 アフガニスタンには、未だ救出を求める多くの本学同窓生がいます。同窓生らは、日本で高等教育を受けたこと、前政権や大学の要職に就いていたことなどの理由から、生命の危険に晒されています。彼らは、ご自身と家族の生命を守るため、一時的に母国を逃れ、国政が安定した時には再び帰国して祖国の復興に尽したいと希望しています。本学の特任教授などとして入国するアフガニスタン元留学生と家族は、生活費、住居の確保、子供の就学支援などを必要としています。今回のクラウドファンディングに皆様の暖かいご支援をよろしくお願いいたします。***************本クラウドファンディングへの挑戦では、このような社会課題がまさに私たちの目の前でおきているということを広く伝えていくことも、大切な目的の一つとしています。皆さまのご友人やお知り合いへ、SNS等での拡散にご協力をお願い致します!


thumbnail

ご支援をくださいました皆さま、関心をお持ちいただきこのページをご覧くださった皆さま、ありがとうございます。公開より3日間で、130名を超える皆さまから、目標金額の50%となる150万円を超えるご支援を頂くことができました。心より感謝申し上げます。もっともっとご支援の輪を広げ、そして何より、アフガニスタンの方々の置かれた状況をより多くの方々に知っていただくため、取り組みを継続して参ります。本日は、チームメンバーである小川 玲子氏(千葉大学社会科学研究院)からのメッセージをお送りいたします。小川先生は、2021年8月以降、寄せられ続ける元留学生からのSOSを受けて、彼らやその家族の来日を実現するため、文字通り奔走されてきました。そのご尽力があり、来日が叶ったご家族について、お話を伺いました。『タリバンからの脅迫状』日本で国費留学生として学んだYさんは、博士号を取得し、アフガニスタンに帰国して大学で教鞭をとっていました。しかし、何年も前に出版した書籍が反イスラム的であるとしてタリバンからの脅迫状が届きました。Yさんが出版した書籍には日本で学んだ民主主義的な価値観が表されており、それが原因で命を狙われることになったのです。迫害を恐れたYさん一家は、隣国のビザを取得して退避します。妻のDさんは妊娠しており、留学中に日本で生まれた子どもとの逃避行は孤独と絶望しかなかった、と言います。そして、隣国のビザが期限を迎え強制送還される直前に、日本のビザを得ることが出来、Yさん一家は無事に来日することが出来ました。アフガニスタン人の日本への入国は留学か就労などのビザ取得が条件であるため、日本語学校のご協力により学費免除と住居等を支援していただいたことで、ご家族3名の命が救われました。無事に逃れた日本でようやく子どもらしい日常生活を取り戻しました長い暗闇を抜け、日本での暮らしに慣れてきたYさん一家には少しずつ笑顔が見られるようになりました。YさんとDさんはこれから日本語を本格的に学び、日本での自立した生活に向けての一歩を踏み出そうとしています。しかし、Yさんは国費留学生として日本での滞在経験はあるものの、留学の目的は帰国してアフガニスタンの復興に尽力することであり、授業も論文執筆も英語で行ってきたことから、日本語を正式に学んだ経験がほとんどありません。アフガニスタンの退避者については公的支援が一切ないため、Yさんご家族の生活を支える責任が身元保証人に重くのしかかっています。日本でご家族が安心して平和に暮らすことができるようご支援をお願いいたします。***************本クラウドファンディングへの挑戦では、このような社会課題がまさに私たちの目の前でおきているということを広く伝えていくことも、大切な目的の一つとしています。皆さまのご友人やお知り合いへ、SNS等での拡散にご協力をお願い致します!