Check our Terms and Privacy Policy.

ヤングケアラーが子供でいられる時間や、夢を諦めない社会を作るために継続的な支援を

本プロジェクトは一般社団法人ヤングケアラー協会が主催するクラウドファンディングです。ヤングケアラーのためのLINE相談窓口の開設や啓蒙コンテンツの制作を通して、子供たちが気兼ねなく悩みを相談出来る窓口とその「子供の言葉」を守る社会を作るための基盤を作ります。

現在の支援総額

1,250,000

15%

目標金額は8,000,000円

支援者数

145

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/07/15に募集を開始し、 145人の支援により 1,250,000円の資金を集め、 2022/09/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ヤングケアラーが子供でいられる時間や、夢を諦めない社会を作るために継続的な支援を

現在の支援総額

1,250,000

15%達成

終了

目標金額8,000,000

支援者数145

このプロジェクトは、2022/07/15に募集を開始し、 145人の支援により 1,250,000円の資金を集め、 2022/09/18に募集を終了しました

本プロジェクトは一般社団法人ヤングケアラー協会が主催するクラウドファンディングです。ヤングケアラーのためのLINE相談窓口の開設や啓蒙コンテンツの制作を通して、子供たちが気兼ねなく悩みを相談出来る窓口とその「子供の言葉」を守る社会を作るための基盤を作ります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ワークショップ の付いた活動報告

こんにちは!ヤングケアラー協会の宮﨑です。今回の活動報告では、ワークショップを踏まえて「一般の人がヤングケアラーに関心を持つためにはどうすればいいか」について話し合ったことを書いていきます!みなさんも何かアイデアがあれば、ぜひTwitterでリプライをください☺前回までのワークショップでは「コアカラー」や「タグライン」についてディスカッションしていした。今回のワークショップでは、どうすれば一般の人にヤングケアラーを知ってもらえるかについて議論しました。ワークショップでは「パーセプションフローモデル」というフレームを使っていきました。「パーセプションフローモデル」とは、ユーザーの行動にともなってどのように感情や認識の仕方が変化するか・・ということを一連の流れとして表した図です。このように、・一般の人がどこで「ヤングケアラー」という言葉を知るか・知った後、どんな媒体で調べるか・「ヤングケアラー」について深く知ってもらうためにはどんなきっかけが必要かを付箋に書いて貼っていきました。その中で、ヤングケアラーという言葉を知ってから、・「自分ごと」として捉えられるためには何が必要か・具体的なアクションにつなげるにはどうしたらいいかが重要だということになりました。身近にヤングケアラーがいるとわかった時、「何かあったら声をかけてね」と一歩を踏み出せるような友人がいるような社会にしていきたいです。自分ごとで捉えられる、行動を起こすといった「視界の変化」を起こすために、ヤングケアラー協会で動画やパンフレットといった啓蒙コンテンツを制作してヤングケアラーについての理解を広めていきます。引き続き、みなさんのご支援お願いいたします!