2022/08/25 14:00

初めまして! imuのサトウです!
閲覧いただきありがとうございます。

本記事では、駆け出し会社imuの「得体の知れない感」を少しでも和らげることができたらと思い、imuが一体何をしているのかや、本プロジェクト「AGITO BAR UMI」の存在意義を少しお話させていただきます!
興味を持っていただけたら是非ご支援をお願いいたします!

まず、imuが何をしている会社なのか・・・
友人に転職を伝えると必ず聞かれる「次、何するの?」
その答えがとても難しいのがimuです。理由は、対応範囲が多岐にわたるから。imuはデザイン会社と謳っていますが、いわゆるロゴや印刷物のデザインのみではなく、イベント出展サポートやブランド・店舗のコンサルティング、企業のリブランディングなど多方面でお手伝いさせていただいております。
それは「デザインと関わりのない物事は何一つない」という考え方に基づいているから。
例えば、実際にブランドコンセプトからプロモーションまでお手伝いした某バックブランドで考えても色々なデザインポイントがあると考えています。
―【オーナーとブランドの関係】をデザイン
―【ブランドとお客様の関係】をデザイン
―【ブランドと製作工場の関係】をデザイン
―【ブランドと業界の関係】をデザイン   などなど・・・
それらデザインの手法として、ブランドコンセプト立案・ロゴ制作・名刺制作・DM制作・チラシ制作・イベント出展などを実行いたしました。

その他にも、レストランのリブランディング・店舗改装・メニュー再構築をお手伝いしたり、日本企業の海外アウトバウンド活動のひとつである海外展示会への出展サポートなどをしております。
少し我々のやっていることが分かってきましたでしょうか?(笑)
そんな我々の周りには起業家・投資家・個人事業主・制作会社・デザイナー・コンサルタント・社長秘書・モデル・美容師等々、業種職種問わずたくさんの“人”が集まります。

本プロジェクト「AGITO BAR UMI」はそんな皆様の集いの場となり、人が人を呼びさらに濃いコミュニティとなっていきます。コロナ禍で希薄となった人と人とのつながり・出会いを提供し、ビジネスパートナーや社外リソースを見つけていただけます。
人と話すことで事業に対するアイデアや気づきを発見してみませんか?

これ以上語ると長くなりそうなので、これくらいにしておきます。
興味を持っていただけましたら是非プロジェクトの支援をお願いいたします!!
もっと詳細を聞きたい方はぜひお問い合わせくださいませ。

では私サトウがなぜimuに参画したのか?自己紹介もかねて紹介させてください。
名前はサトウヨウヘイといいます。出身は東京で、趣味はサッカーと服とゲームです。大学では建築学科に入学し、建築デザインや空間デザイン、建築の成り立ちや歴史を学びました。その後新卒でイベント会社に入社し、その後もう1社を経て今年imuに参画しました。
そんな私がなぜimuに参画したのか?
初めての海外、タイを楽しむサトウ社長との出会いは新卒で入社したイベント会社。サトウが2年目の時、社長が中途入社してきました。第一印象は「なんか胡散臭い人はいってきたなー」です(笑)事務所ではドでかい声で英語を話してるし、サングラスしてくるし、髭ボーボーだし、その成りでビジネスを語ってるし、当時の社員全員がそんな印象だったと思います。
(後日談ですが、わざとそのようなブランディングをしていたようなので、結果社長の思うツボだったのですが、、、)

最初はあんまり話すことも少なかったのですが、オールデンの革靴を履いているのを見て思わず話しかけてしまいました。そこから徐々に仲良くなっていったのですが、どんどんイメージが変わっていきます。
「あれ?意外とちゃんとした人かも?」

数年後コロナが拡大しイベント業界はモロに打撃を受け、自分の今後の人生を考え始めた時に社長に相談しました。そうすると社長は色々な人に会わせてくれました。社長は海外での経営経験や自ブランドの運営経験がありたくさんの人とつながりがあります。(※社長の紹介記事も後日UPします!)
本プロジェクトを始める前からも潜在的に人と人をつなげる性質が社長にはあるのかも知れません。
そこでたくさんの人とお話しして色々な価値観や考え方を知りました。普通に転職サイトで活動していたら知り得ない情報や考え方を取り入れることができ、サトウにとって貴重な体験でした。その後1社を経てimuに参画します。決定打は社長の周りには人が集まり、関わる中で信用されて仕事が舞い込んでいると気づいたことです。

何度も繰り返しになりますが、「AJITO BAR UMI」には人がたくさん集まります。人が人を呼びそのコミュニティがさらに濃く広がっていけば良いとも考えています。
そのコミュニティに是非ご参加ください。