いつもの活動報告をご覧くださり誠にありがとうございます!昨日に引き続き、運営メンバー紹介をしていきます!ーtsunagariメンバー紹介ー(赤石理人)【松川との出会い・プロジェクトに参画した理由】Twitterで声をかけて頂いたのが初めての出会いです。取材を受ける中で、松川さんの「障害当事者の選択肢を広げたい」という思いに共感し、WEBメディアparkでライターとして参加させて頂きました。一緒に活動していく中で、たくさんのつながりを提供してくださり、数ヶ月の間で見える景色が変わりました。このように、誰かの背中を後押しする力が松川さんにはあります。今回のプロジェクトで、みなさんにも実感して頂けると確信しています。【支援者様・今後の支援者様へ一言】障害当事者の方の進路の選択肢は少ないというのが現実です。コロナ禍でオンラインが注目されてきた中、ハード面でのバリアは減りつつあると感じています。しかし、経験や情報不足によって、なかなか一歩が踏み出せないという方もいるのではないでしょうか?しかし、世の中には様々なことに挑戦されてる当事者がいます。こうした情報の発信により、狭かった道が少しずつ開いていくと考えています。いつかはparkのようなメディアが必要ないくらい、多様な選択肢で溢れかえる未来を信じています。 運営サイト park毎日トークイベント実施第二弾:難病エンジニアフリーランスを目指したキッカケ【詳細】実施日:毎日時間:21:00-22:00内容:福祉・医療関係会場:ZOOM参加費:無料毎日情報更新グループ毎日トークショーアーカイブYouTube今後もより良い社会を作れる様に頑張りますので、応援よろしくお願いします。一般社団法人tsunagari運営
いつもの活動報告をご覧くださり誠にありがとうございます!昨日に引き続き、運営メンバー紹介をしていきます!ーtsunagariメンバー紹介ー(HARU)【私が松川力也さんを応援する理由】理由は二つあります。ひとつは純粋に松川さんのことを応援したいと思ったからです。松川さんと初めてご一緒したのはあるオンラインサロンがきっかけでした。彼は最初から目を惹く存在でした。勉強会や活動を通して、松川さんの考えていることや想いを応援したいと思いました。新しい社会を創ること、自身に与えられた使命は何か。それのために自身が何をすべきかと、今目の前にある壁をぶち壊す。今までにない独創的なアイデアには度肝を抜かれます。彼の持ち味である行動力と熱量で真摯にまっすぐに物事に取り組んでいます。その姿を見て、応援したいなと思いました。もうひとつは想いを伝える場所を作りたい、守り続けたいと思ったからです。松川さんが作る一般社団法人ではメディアや講演会事業が含まれています。自身の想いを伝えるのに健常者も当事者も関係ありません。私事ですが書きごとの仕事をさせていただいておりますが、想いを伝える場所があるのはとても嬉しいことです。私もその場所を提供する側になりたいとも考えました。そしてその想いが誰かの希望となり、恩返しの場所にもなる。とても素敵な活動だなと思い、私もその場所を作り、守る人間でありたいと考えたからです。ご縁があり、その場所を提供する松川さんと活動をご一緒する運びとなりました。【支援者様へのひとこと】松川さんの熱い想いに惹かれた方も多いのではないでしょうか?何かを成すべきとき、想いだけではどうにもなりません。松川さんは実現のために自身がすべきことを明確にし、突き進んでいます。時には悩むこともあると思いますが、松川さんは周りの力を借りながら解決に導いていきます。松川さんの真っすぐな真摯に物事に取り組む姿が周りの人を惹きつけるのではないでしょうか。松川さんは家族・友人・仕事仲間など、「人との繋がり」を大切にしています。人想いに溢れる方です。誰かのために考え行動し、人の役に立ちたい。この想いはこれから先も変わらず、突き進んでいくでしょう。新しい社会を創り、希望を見出すことができる。クラウドファンディングはそのはじめの一歩です。これからも一般社団法人tsunagariの応援をよろしくお願い致します。本日より、毎日トークイベント実施クラウドファンディング期間を楽しい時間にする事を1つの目標に決定!!第一弾:松川力也ってなんで、そんなに明るいの?【詳細】実施日:毎日時間:21:00-22:00内容:福祉・医療関係会場:ZOOM参加費:無料毎日情報更新グループhttps://onl.tw/9uUxjRa今後もより良い社会を作れる様に頑張りますので、応援よろしくお願いします。一般社団法人tsunagari運営
いつもの活動報告をご覧くださり誠にありがとうございます!本日から、運営メンバー紹介をしていきます!では、第一弾行きます!ーtsunagariメンバー紹介ー(内山友貴)*写真左【松川との出会い・プロジェクトに参画した理由】力也君とあったのは、脳卒中フェスティバルという、団体でした。自分よりも年下なのに、明確なビジョンを持ちながら将来を見据えて色んなことにチャレンジしてみたいという、彼の行動力に衝撃を受けました。一緒に月一でオンライン冊子を発行する際も多大な存在感を感じていました。そんな利他的な彼が、自分の描く未来に向けて自主開催のイベントをやってみたいと話してくれた時に、いろいろ思いましたが一番は『彼が作る世界が広まったら面白そう』と思ったのがきっかけですね。【支援者様・今後の支援者様へ一言】力也君のすごいところは、関わった方との交流に力を入れていることだと思います。彼ぐらい努力を惜しまず、カリスマ性ももある人だと色んな方から連絡をもらうはずなので、業務量を考えたとき、運営である自分たちが対応するのがいいのかなと思い提案した時があります。しかし力也君からは『いいと思って連絡をくれた方だから自分が対応したい』と話します。ほんとに尊敬しますし、これだけ人との関わりを大切にする彼だからこそ、彼が作る【繋がり】は素敵なものになると僕は思っています。彼の立ち上がる新しいコミュニティがいろいろな方の新しい可能性を広げるきっかけになることを期待していますし、そのためにスムーズな運営に力を尽くせたらと思います。是非今後とも応援よろしくお願いします。一般社団法人tsunagari
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/393789/%E7%99%BD%E3%81%A8%E9%BB%92_%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AB_%E8%81%9E%E3%81%8D%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95_%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AC%E3%82%BB%E3%82%99%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
本日の朝に達成率が25%を更新しました!本当にいつも応援ありがとうございます本日でクラウドファンディングを開始して1週間が経ちました初めてのクラウドファンディングという事もあり、どのように動けば良いかわからないという状況に何度もなりました苦戦している時は、いつも自分の事を近くで支えてくれて居る方々に相談させて頂きましたこの1週間を振り返ってもやはり「人」に助けられたと思います。クラウドファンディング終了まで残り3週間、1人で目標達成を狙うのではなくみんなで目標を達成できる様に多くの方と協力しながら、一歩一歩前に進めていきたいと思います。みなさんと一緒により良い社会が創れる事に感謝致します。今後とも一般社団法人tsunagariをよろしくお願い致します。
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/392447/%E6%A0%97%E8%89%B2_%E3%83%8F%E3%82%9A%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%99%E3%83%A3%E3%83%B3_%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%99%E3%83%A5__7_.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
この度は、障がい者の一歩を踏み出すきっかけを作りたい【tsunagari】の支援ページを見てくださりありがとうございます!クラウドファンディング開始 4日目で達成率20%を達成いたしました!毎日多くの方に頑張ってね!応援してる!とのメッセージが当団体の力になっています。こんなにも多くの方に応援して頂ける事に感謝を忘れず、クラウドファンディング最後まで駆け抜けます。クラウドファンディング終了後も目標に向かって走り続けます!多くの方に応援して頂ける事を感謝致します。なお、支援いただいた際、運営側には皆様のアカウント名しか表示されずどなた様からのご支援かは分かりかねます。是非、お名前と併せてDMいただけると嬉しいです。是非、新しい未来に向かうため、今後とも一般社団法人tsunagariの応援をよろしくお願いいたします。 一般社団法人tsunagari運営より