2022/08/10 23:00

こんにちは。

私は4年ほど前から本格的にキャンプを始めました。
そして、見事にキャンプ沼にハマっていきました(笑)

中でも焚火台です。
キャンプにハマる前には、家のベランダでBBQや燻製にドはまりしておりました。

その時にちゃっかり笑’sのB6君に出会いました。
何とも言えないコンパクトさと使い勝手の良さがありました。
その後にロゴスさんで一式そろえたときにピラミッドグリルを購入し、その後はおそらく皆さんが通ったであろうヒロシさんの動画でピコグリル系の焚き火台に手を伸ばしました。
海キャンプが多かったので、風防について調べ上げガレージブランドさんの風防を購入しました。

ただ、風向きが変わるときに打ち直したりすることが少し面倒になってしまいました。
この時からうっすらとユニフレームさんのかまどグリルに興味がわきましたが、さすがにポンポンとは買えず...

なんとなく自分として使い勝手がいいものは何だろう?と考え始めました。
この時は作ってやろうというところまではいかずでした。

2年前あたりからコロナで私の支援施設もなかなか利用者さんの実習先や訓練の無いようにも制限が出始めた際に、一度モノづくりをしようと持続化給付金を利用してアウトドアに乗り出していきました。

その時によく見ていたYoutubeのたなちゃんねるさんが焚き火台を出すということでどんなものかとワクワクしたものです。
正直度肝を抜かれました。

それまでにアイディアは出していたのですが、たなちゃんねるさんのTOKYOCRAFTの焚き火台を見て、白紙に戻してもう一度デザイン案を練り直しました。
そんな中、たどり着いたデザインが今回のFlame in the Windです。

どこにもない洗練されたデザインと新しい使い方を提案できるものとして生みだしました。