Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

山口大学経済学部生発案の新聞ストッカーを商品化するプロジェクト

現在の支援総額

154,500

38%

目標金額は400,000円

支援者数

18

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2013/03/21に募集を開始し、 2013/04/19に募集を終了しました

山口大学経済学部生発案の新聞ストッカーを商品化するプロジェクト

現在の支援総額

154,500

38%達成

終了

目標金額400,000

支援者数18

このプロジェクトは、2013/03/21に募集を開始し、 2013/04/19に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

こんにちは。私たちは山口大学経済学部、藤田健ゼミのチームまあKUNです。私たちはSカレという大学横断の商品企画プロジェクトに参加し、ユニバーサルデザイン家具を開発しました。
そのコンテストで最優秀賞と毎日新聞社賞を受賞し、商品化が決定した新聞ストッカー「P-tu(ピーツ)」をご紹介します。

『製品紹介』

「P-tu(ピーツ)」はnews Paper Tie-Upの略で、読み終えた新聞をすっきり収納し、楽々束ねる家具型新聞ストッカーです。さて、新聞などを定期購読されている方にお伺いします。普段の生活の中で次のような思いを抱いたことはないでしょうか?

1.新聞を見えない場所に隠したいなぁ…

山口大学_1

2.読み終わった新聞が邪魔だなぁ…

山口大学_2

3.新聞を結ぶのがめんどくさいなぁ…

山口大学_3

そんな新聞の管理や置き場にお悩みの方に開発したのが「P-tu」です。ピーツは新聞の「困った」を解消する、お助け家具です。

『製品説明』

「P-tu」は外の箱と、中のストッカーがセットになっています。

山口大学_4

「外箱」
外の箱にはストッカーを収納することが出来ます。
さらに、外箱の上部は机としてモノを置いたり、ちょっとした椅子としても使えます。

山口大学_5

広島県にある婚礼家具で有名な府中家具・宇野木工さんのご協力でとっても丈夫でシンプルなデザインに仕上げていただきました。

「中の新聞ストッカー」

山口大学_6

中のストッカーは楽々結べる構造になっています。新聞を結ぶのが面倒だと思っている人はもちろん、力の弱いお年寄りや子どもでも、新聞を簡単に結ぶことが出来ます。
新聞ストッカーで新聞を束ねる方法は、下の写真のとおり、とても簡単です。

2ひも用意

山口大学_8

新聞ストッカーは、外箱のなかに収納できるので、お部屋のなかに置いても、見た目はすっきりです。

山口大学_9

山口大学_10

山口大学_11

【写真】スペック・耐久性
山口大学_12 山口大学_13

P-tuは高さ45.0センチ、奥行き31.3センチ、横幅36.3センチのコンパクトなサイズで、玄関や廊下などの狭い場所にも置きやすいサイズです。扉を前に開け放ったときの奥行きは66.7センチになります。
外箱の上に座っても大丈夫なように、内部で補強してあります。P-tuの重さは7.9kgあって、小さなわりに、ドッシリしています。

【くらしの改善】
新聞が雪崩れて散乱していたAさんは…きれいに収納することが出来ました。

山口大学_1山口大学_Arrow(mini)山口大学_14

玄関で新聞につまずいてしまっていたBくんは…すっきり収納でき、P-tuがちょっとした椅子としての機能を果たします。

山口大学_2山口大学_Arrow(mini)山口大学_15

新聞を結ぶのが面倒だと思っていたCさんは…らくらく結ぶことが出来ました

山口大学_3山口大学_Arrow(mini)山口大学_16

「P-tu」はご自宅だけでなく、オフィスや公共施設(図書館)等でもご利用いただけます。

山口大学_17 山口大学_18

山口大学_19 山口大学_20

『終わりに』

「P-tu」販売に当たって府中家具工業協同組合・宇野木工株式会社の宇野社長をはじめとする各関係者の方々にご支援頂きまして、誠にありがとうございます。そして、このサイトをご覧頂いた皆様、ありがとうございます。「P-tu」が皆さまの「困った」を解決できることを願っています。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • プロジェクトは残り4日となってしまいました。けれども、チームまぁKUNは最後まで頑張ります! 明日(17日)朝のKRY(山口放送)ラジオ「おはようKRY」に、「チームまぁKUN」のメンバーが電話で生出演します!。 「P-tu」に関するお話しもしますが、社会人になったメンバーの夢や希望も質問されると伺っています。山口放送の電波が届くところの皆さん、チームまぁKUN最後のマーケティング・プロジェクトを聴いて下さい! そして、4人のメンバーの中で誰が登場するかは、お楽しみに!! ラジオ電波は下関・周南・萩・山口・岩国から発信されるので、九州北部~四国北部~徳島まで聞こえるそうです(出所:Wikipedia)。 http://kry.co.jp/radio/hotzone/index.html 「おはようKRY」 もっと見る
  • みなさん、こんにちは。 プロジェクト開始からちょうど2週間が過ぎました。 この間、たくさんのご支援いただき、誠にありがとうございます。 さて、プロジェクト開始日はちょうど私たちの卒業式の日でした。 すでにそれが遠い昔に感じられます・・。 (写真は私たちのまなびやです。すでに懐かしい、です。) いまは社会人生活に早く慣れるよう、 メンバー一同(別々の会社ですが)がんばっています。 さて、山口大学のホームページに「P-tu」の記事が掲載されました。 http://www.yamaguchi-u.ac.jp/topics/2013/_2743.html 他のチームの成果も紹介されていますよ。 どうかご覧下さい。 皆様からのたくさんのご支援に感謝しつつ、 「P-tu」の良いところ、「困った」を解決できるところをお伝えして、 商品化プロジェクトの目標達成に向けて頑張っていきます。 引き続き、ご支援をよろしくお願い致します!! もっと見る
  • 明日(3月29日)発行の地域情報紙「ほっぷ」に「P-tu」の広告が掲載されますよ。 チームまぁKUNのメンバーで考えた文章に、 先生が作った広告用写真をくっつけて新聞社にお送りしたら、 きれいなデザインに仕上げて下さいました。 明日、山口市の皆さんに、お届けします☆ 広告には「発売」と書いてありますが、 「商品化プロジェクト開催中」が正しい表現ですよね。 「P-tu」を発売するには、皆様のご支援が必要です。 どうかどうか、ご支援をよろしくお願いいたします。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト